健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

多汗

多汗症が気になる

2015年3月20日 by 健伸堂

暖かくなってくるとともに、多汗症のご相談が急に増えてきました。

冬の間は来られなかったHさん、久々に電話でのご注文です。
元々は腋の汗と頭部の汗がひどいため、疎肝剤の<柴胡桂枝乾姜湯>や衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただき、汗が軽減したので、その後続けておられました。

先日からは遠方の方からのお問い合わせが続きました。
腋の汗、手のひらの汗、代償性発汗による背中と下半身の汗、など様々です。

多汗症の多くは精神性発汗で、発汗が緊張を生み、緊張によって発汗するという悪循環に陥るケースが多くあります。

汗の多い部位や、体格、体質、経過などで対応する漢方薬も様々です。
ご相談ください。

natsubate.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 多汗, 手の汗, 精神性発汗, 緊張, 脇の汗, 頭部の汗

全身の多汗

2014年8月29日 by 健伸堂

この時期、多汗のご相談が大変多くなっています。

多汗症は元々の体質にかかわる部分が多く、改善も時間がかかるケースが多いのですが、
それでも短期間に実感される方もあります。

30歳の女性Tさん、全身の多汗症で相談に来られました。汗だけでなく、朝方顔が腫れぼったい、脚が浮腫みで重い、口が渇く、寝汗が多い、などの症状があり、漢方で<気虚>体質と考えました。

そこで漢方薬は、口渇を軽減し、身体の水分のバランスを整える利水薬<五苓散>や、代謝を高めるため衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただきました。

そして2週間後お越しいただき、汗もむくみもかなり改善したと報告をいただきました。
これほど短期間での改善は少ないのですが、今回は漢方薬がぴったり合ったのでしょう。

人により様々な漢方薬を使い分けますが難しいケースもあり毎日が勉強の日々です。

カテゴリー: 未分類 タグ: むくみ, 口渇, 多汗, 気虚

のぼせと多汗

2014年8月9日 by 健伸堂

生理痛などのトラブルでお越しのNさん、のぼせがあって少し赤ら顔、頭から汗が流れるというご相談を受けてからまもなく3年が経過します。

この間、ストレスが昂じて熱が昇る<肝火>に使う清熱瀉火の<竜胆瀉肝湯>、血流が良くないために冷えのぼせ状態を改善する<桂枝茯苓丸>、自律神経的な影響を改善する疎肝剤の<逍遥丸>などをお使いいただきましたが、あまり変化がありませんでした。

そこで今年より、気の巡りや心火を改善する理気活血薬<如神散>に変えたところ、のぼせも治まり、汗も気にならなくなりました。

最初から精神的な要素が関係しているのはわかっていたのですが、ピッタリの薬を選ぶのにずいぶん長くかかってしまった事例でした。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: のぼせ, 多汗, 肝火

多汗症の漢方

2014年6月14日 by 健伸堂

先日に続けて多汗症の話です。

24歳のKさん、昔から手足の多汗症があり、また腋も治療による代償性発汗で、漢方薬が使えないかと相談に来られました。

症状は夏冬関係なくあり、少し不安感があり、また生理の間には腰痛や乳脹、気分不安定などのいわゆるPMS(月経前症候群)がありました。

そこで漢方薬は、水分代謝を改善し、汗をコントロールするものとして衛気を高める<衛益顆粒>と、精神的な要素の改善で、気分を発散させて熱がこもらないようにする疎肝剤<加味逍遥散>をお使いいただきました。

1か月後お越しになり、いままでこもっていた熱が引いた感がして楽になり、また生理の前の様々な症状が軽減し、汗も少し変化してきたとのことでした。

長い間の症状ですのでまだまだこれからですが、少しでも効果が実感できたことは、今後続ける励みになります。
他にもたくさんの漢方薬がありますので、じっくり取り組んでいただきたいと思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 多汗

多汗の季節

2014年6月9日 by 健伸堂
多汗症は年間を通して生じる症状ですが、やはり暑くなると一層ひどくなるものです。
25歳のHさん、子供の頃から多汗症の傾向がありました。
特に腋や頭部が酷くなり、以前も漢方薬を使っておられたのですが、最近は効かなくなり相談に来られました。
水太り体型ではなく比較的細身の体型なのですが、まぶたや足がむくみ易く、水分代謝の良くない体質であり、また発汗すると緊張状態になりさらに発汗するという、精神性発汗もありました。
そこで漢方薬は、水分代謝を改善し、皮膚の衛気を高める<衛益顆粒>や、緊張を緩和するための安神剤<柴胡加竜骨牡蠣湯>をお使いいただきました。
そして2週間後にお越しになった時は、緊張による汗が少しだけ減ったが、浮腫みはまだ取れないとのことでした。そこで利水作用の漢方薬を少し追加し、継続していただいています。
漢方薬を使い始めた時は、その効果がよくわかるのですが、しばらくすると感覚がわかりにくくなる事が多いのですが、それでも継続することで体質改善に繋がります。
eikikaryu.jpg
漢方薬E 90包入り
 
KH4069.jpg
サイリュンS(漢方薬S錠)
カテゴリー: 多汗 タグ: 多汗

高齢者の多汗

2013年8月12日 by 健伸堂
多汗症は年齢に関係なく見られますが、高齢者の場合は発汗によって体力を消耗しますので注意が必要です。
80歳のFさんは2年前から汗が気になり始めました。
特に背中に多く、体が熱くなってくると発汗し、そのあとは疲れるとのことでした。
症状からはまさに<気陰両虚>のタイプでしたので、補気補陰作用の<麦味参>と、衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただきました。
そして2か月使われてその後は汗も少なく、体調は良いので継続されています。
この漢方薬の成分には、気を補う<人参>や止汗作用の<五味子>が含まれ、また漢方薬Eには皮膚の働きを強め、元気をつける<黄耆>が含まれていますので、高齢者にはぴったりの漢方薬です。
まだまだ暑さが続きますので、汗には気を付けてください。
bakumisan.jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 多汗 タグ: 多汗, 高齢者
« 前へ 1 2 3

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by