健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

口内炎

気が昂ぶって眠れない

2019年11月19日 by 健伸堂

高校生のSくん、身長180㎝で65kgという立派な体格で、スポーツもやっていて、身体は疲れているはずなのに寝つかれないとのご相談でした。

詳しくお聞きすると、口を開けて寝て寝相がわるい、半身浴するのが好きとのことで、上半身が熱いのかと思われました。

また、口内炎が出来やすく、そのため食欲も低下気味でした。

舌診では、<微紅舌=上に熱がある> <白膩苔=水分が胃腸に滞留> という状態が見られました。

そこで漢方薬は、内熱をさます漢方薬OGや滞留する水分を軽減するための漢方薬UTなどをお使いいただきました。

2週間後、口内炎はほとんど出なくなり、睡眠も良くなってきました。
その後1日1回の服用でも問題なく経過しています。

結果から、年齢が若いので熱の産生は多く、それが身体にこもって、口内炎や寝つき不良を生じていたようで、これらを軽減することが改善に繋がった事例です。

昔ながらの、京都原産の久保柿

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不眠, 睡眠障害 タグ: 不眠, 内熱, 口内炎

長い間の口内炎

2018年10月29日 by 健伸堂

28歳の女性Yさんは、風邪を引いて高熱が出た後に口腔内や舌が荒れました。

その後口内炎だけが残り、病院で出されたステロイド軟膏を塗り、それでも治らないのでレーザー治療を受けましたが、治まりませんでした。

更にその後もいろいろな薬を塗布していましたが、ますます悪化し、食べることは愚か、歯を磨くことも出来ず、口の渇きが酷くなり、もう限界と思われ、ご相談を受けました。

詳しくお聞きすると、のぼせがあり、舌診では<微紅舌=熱が上昇っている> <白苔=口渇があるため水分摂取が多い>という状態でした。

それらから、漢方で<胃陰虚・湿熱>の状態で、原因は鎮痛剤などによって消化器の水分が失われ、そのため口渇が生じ水分を多く摂ってしまう、しかし胃には水分が入るが、細胞レベルでは水分が失われて、炎症がおきている、これが口内炎の原因となっていると考えました。

そこでまずは口腔内の熱と、その原因になっている胃熱を取るために<甘露飲>をお使いいただきました。

2週間後、赤みは軽減しはじめ、3か月で新たな口内炎は起きずに安定してきました。

その後はのぼせなどの体質的な原因を取り除くことが必要になります。

食べられないことは辛く、まずは飲食ができるようにすることが出来て良かったです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 口内炎・舌の痛み タグ: のぼせ, 口内炎, 舌炎

繰り返す口内炎

2018年5月23日 by 健伸堂

口内炎は誰にでも見られる症状ですが、繰り返すようになると辛いものです。

50歳のYさんはこの3年間、月に1回は口内炎が発症していました。
舌もピリピリとしたり、咽が詰まる感じなどもありました。
そこで根本的に改善したいと思い、相談にお越しになりました。

詳しくお聞きすると、ストレスも多く、年齢的にも変調が来やすい時期で、原因はストレス性と考えました。

舌診では<淡紅舌> <白苔> で、比較的水分が滞留しているタイプでしたので、乾燥による口内炎ではないようでした。

そこで漢方薬は<甘露飲>や<香砂六君子湯>をお使いいただきました。
結果その後2か月経過しても口内炎は発生せず、舌の痛みも軽減し、気分的にも調子がよくなりました。

口内炎の原因としては

1、陰虚・すなわちのぼせなどで熱が上昇し、口腔内が乾燥して傷つきやすい場合
2、飲食によって胃腸に胃熱を生じて起きる場合
3、慢性的に胃弱な場合

などが多く見られますが、今回は<肝鬱>すなわちストレスで口腔内の潤いが減少して起きている状態でした。

ほぼ即効性で、その後は体質改善を目的に少量お使いいただいています。

梅雨時期・ドクダミの花が美しいですね

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 口内炎・舌の痛み タグ: ストレス, 口内炎, 胃弱, 胃熱, 陰虚

原因不明の続発する口内炎には・・・

2016年10月24日 by 健伸堂

通常、口内炎の原因には

・食生活の偏り

(特にビタミンやミネラル不足、白糖を含む菓子類の食べ過ぎ、ニンニクなどの刺激物の過剰摂取など)

・乱れた生活習慣

(特に22-2時までの時間帯での睡眠不足)

・精神的ストレス負荷の継続

など、様々な要因が考えられます。

漢方では、通常、口内炎は「胃熱」や「肝胆熱」と捉えて、これを改善するものを用いることが一般的です。この対応で多くの場合、早期に改善が見られます。

しかしながら、この対応では思うように改善しない場合が稀にあります。特に上述のような明らかな原因があまり考えられないにも関わらず、複数の口内炎が一定の期間、続発的に生じるケースなどがこれにあたります。

口内炎は一種の「潰瘍」と考えることができます。従って、この場合、「潰瘍」が口内の粘膜にある一定の期間を通して、連続して発生してしまうという状況と捉えることができます。この場合、潰瘍を形成する炎症反応を引き起こしている原因が特に見当たらないため、おおもとの免疫系の方に何かが生じている可能性が考えられます。

そのような場合、免疫を調整する目的で漢方を用いると驚くほど早く改善することがあります。

 

原因不明の口内炎にお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。

 

投稿:古村 匡崇

カテゴリー: 口内炎・舌の痛み タグ: 免疫, 口内炎, 潰瘍, 肝胆熱, 胃熱

舌の痛み

2015年5月30日 by 健伸堂

66歳のTさん、舌の上部が痛み始めたので相談に来られました。

Tさんは元々胃弱で胃もたれしやすく、口内炎がよくでき、口には熱がこもり、そのため口が渇き水を飲みたくなるとのこと。水を飲みすぎるために舌苔は白くなり、胃の働きが低下するという悪循環のようです。

とりあえずは舌痛を改善したいとのことで、疎肝剤の<加味逍遥散>をお使いいただきました。

1週間分をお渡しして、その結果はどうだったか気になっていたのですが、先日久々にお越しいただき、前回の薬は大変よく効いたとの報告をいただきました。

舌のトラブルは、胃の機能低下によるものや、ストレスによるもの、高齢者の場合は乾燥によって起きるものなどがあり、それぞれ対応する漢方薬があります。

ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ストレス, 口内炎, 胃弱, 舌痛, 高齢者

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by