健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

四つ葉のクローバー

2009年6月25日 by 健伸堂

今日は真夏日、京都市内では予想気温32度となっていますが、それよりも暑いように思います。

その暑い中、京都府の薬務課に、<医薬品の郵送販売の届>に行ってきました。いろいろ難しいこともあり、頭がボーとしながら帰りのタクシーに乗ったところ、京都では有名な『四つ葉のクローバータクシー』に偶然に乗車しました。

三つ葉のクローバーがマークのヤサカタクシーという会社の、1400台ある内の4台が四つ葉のタクシーになっています。このタクシーを見たり、乗ると幸せがくると言われ、旅行者の方々にも人気があります。

乗車記念に、カードとシールをいただきました。

今日お越しいただいたお客様にも幸せが広がりますように!

カテゴリー: 京都案内 タグ: 四つ葉のクローバー

パニック障害が改善

2009年6月24日 by 健伸堂

10年前に家庭のトラブルでパニック障害になられた女性Yさん、その後海外でお過ごしでしたが、日本に帰ってこられたついでに当店にお越しになりました。

そのときの症状は、外出すると気分が悪くなり、息苦しくなり、ゲップがたまり苦しくなるとともに、動悸が始まります。電車やバスには一人では乗れないとのこと。また咽の違和感があり、食道が引きつるような感じもあります。当然、安定剤をお使いになっているのですが、それでも改善せず、困っておられました。

そこで漢方薬は、<甘麦大棗湯>や<抑肝散>などをお使いいただきました。

そして海外に帰られて1ヵ月、胃や咽の違和感が楽になり、緊張感も軽減してきました。

2ヵ月後には不安感が軽減し、一人で20分間地下鉄に乗れたとのこと。

『10 年間も辛い生活をしていたので普通にお買い物に行ける事や電車に乗れて人に会いに行けたりできた事がとても幸せに感じます』と喜びのメールをいただきました。

まだ服薬2ヶ月ですが、これだけ効果を実感していただき、本当に良かったです。

カテゴリー: 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: パニック障害

再び便秘の話

2009年6月18日 by 健伸堂

10年来の頑固な便秘でお困りの女性Kさん、いろいろな便秘薬をお使いになり、最終はセンナの葉をお使いになったのですが、それも効かなくなって相談に来られました。

最初は<桃核承気湯>をお使いいただき、血流が良くなったのか便通も良くなりました。

その後、動悸や頻脈があり、おなかも冷えているとのことでしたので、補血作用の<婦宝当帰膠>を併用していただきました。結果、おなかが温まるとともに、便通はさらに良くなり、動悸も軽減して喜んでいただきました。

<婦宝当帰膠>には動悸に対する効能はありませんが、身体が温まることで全身の状態が良くなり、様々な症状に効果を現したようですね。

カテゴリー: 便秘・下痢・軟便 タグ: 便秘

便秘薬が要らない便秘

2009年6月10日 by 健伸堂

便秘の原因は様々ですが、ついその原因を探らずに便秘薬を使ってしまうことがあります。

24歳の女性Nさんは長い間便秘がちで、冷え症があり、お肌も乾燥気味とのことで、お母さんが代りにこられました。冷え症や乾燥肌などがあり、まずは補血作用の<婦宝当帰膠>をお勧めし、合わせて便秘薬の<大甘丸>をお使いいただきました。

その2週間後ご本人が来られ、便秘薬は少量でも軟便になるとのこと。そこで、<婦宝当帰膠>でお腹も温まり、腸の働きも良くなって、便通も改善されたようなので、便秘薬は使わないようにしていただきました。

婦宝当帰膠をお使いいただいた方の多くが、便秘薬を使わなくても便通がよくなるとの話をよく聞きます。

便秘は便秘薬を使うだけでなく、体質改善によって根本治療することが大事なのです。

カテゴリー: 便秘・下痢・軟便 タグ: 便秘

若い方の飛蚊症

2009年6月8日 by 健伸堂

飛蚊症は比較的中高年の方によく見られます。でも年齢に限ったものでなく、若い方でも目を酷使する方に時々見られます。

35歳のSさんは、1年前から疲れると目の中に黒点が現れるので相談に来られました。特に他の疾患はなく、パソコンを使われていて、目が疲れてくると出てくるようだとのこと。

そこで疲れ目のファーストチョイス<枸菊地黄丸>をお使いいただきました。

1ヵ月後の今日来られ、状態をお聞きすると、目が疲れにくくなり、飛蚊症も軽減してきたようでした。若い方の症状には比較的早く効果が見られるようです。

なお、飛蚊症に使う漢方薬は他にもあり、体質により選択することが大切なのです。

カテゴリー: 目のトラブル タグ: 飛蚊症

芍薬の花

2009年5月29日 by 健伸堂

毎年この季節になると、<漢方薬K>の製造元の信州製薬株式会社さまから芍薬の花が送られてきます。

つぼみの状態で切り、新聞紙にしっかり巻かれて届くのですが、花瓶にさすとすぐに開き始め、短時間に見事な大輪となり、お客様の目を楽しませてくれます。

芍薬の根は漢方では<補血>効果を目的に</KH0068.html”>漢方薬S>に使われたり、<柔肝止痛>効果を目的として<漢方薬S>や漢方薬S>などに使われています。
この他にも身近な植物が漢方薬の原料となっているものはたくさんあります。

カテゴリー: 生薬・民間薬 タグ: 芍薬

鑑真和上と漢方

2009年5月24日 by 健伸堂

奈良国立博物館で開催されている「鑑真和上展」に行ってきました。

 

鑑真和上は、中国・唐の国から、12年間、5度にわたり渡航に失敗しながらも苦難を乗り越え、仏教伝道のために約1256年前の天平勝宝5年(753)に日本へ渡って来ました。

渡来後は平城京にて、東大寺大仏殿前に戒壇を設け、聖武天皇以下に戒を授けました。また、平城京内に唐招提寺を開きました。

 

鑑真和上が日本に伝えたものは、建築や仏像彫刻、美術、医学など優れた文化に加え、薬物にも精通し、日本に伝えたものが現在も正倉院にたくさん残っています。

 

展示されている鑑真和上の坐像は、穏やかな表情が心を和ませるだけでなく、内に秘めた強い生きざまを感じさせてくれます。また、仏像や工芸品など、唐代の中国の文化の素晴らしさに圧倒されるひと時でした。

 

 

 

お昼は奈良の名物?の柿の葉寿司をいただきました。

よく駅の売店で売っているものと違って、軟らかくて美味しい寿司でした。

カテゴリー: イベント紹介 タグ: 鑑真和上

高齢者の頻尿

2009年5月23日 by 健伸堂

齢とともに夜間にトイレに行く回数は増えるものですですが、それも3回を超えると睡眠に影響します。そうでなくても高齢者は不眠がちで、早く目が覚めたり、途中で何度も目が覚めることが多いものです。

83歳の女性Hさん、夜は2時間ごとにトイレに行きたくなるのですが、1回の尿量は少ししか出ず、最近は昼間も回数が多くなってきたので、相談に来られました。

詳しくお聞きすると、冷え症はなく、便秘気味、残尿感もないとのこと。

そこで漢方薬は、補腎と利水作用の<牛車腎気丸>と補気升提作用の<補中益気湯>をお使いいただきました。 2週間程度で効果が見られるものと思われます。

高齢の方にはよく<八味丸>が使われますが、時々胃もたれや下痢などの胃腸症状が見られますので、その予防のためにも<漢方薬H>などの胃腸の漢方薬を併用することがよくあります。

カテゴリー: 頻尿・膀胱炎 タグ: 頻尿, 高齢者

麻黄湯とインフルエンザ

2009年5月22日 by 健伸堂

最近インフルエンザが急激に広がり、マスクの問い合わせが集中しています。当店は 漢方専門ですのでマスクの取扱いはありませんが、それでも聞いてこられるのです。

さて、インフルエンザの漢方薬としては<麻黄湯>がよく知られます。

2005年の東洋 医学会での、自衛隊仙台病院の窪先生の発表によりますと、麻黄湯は小児インフルエ ンザの発熱時間短縮に有意な効果を示したとのこと。

治療開始してから解熱するまで の時間は、タミフル投与群では平均31.9時間、

麻黄湯+タミフル併用群では平均21.9 時間、

麻黄湯単独群では17.7時間

で解熱効果が得られたという結果です。

麻黄湯は発汗による解熱作用があるだけでなく、麻黄がA型インフルエンザウイルス の発育を阻止するとの報告もあります。

先日新聞に紹介されたようで、お問い合わせや購入に来られる方も増えています。

カテゴリー: インフルエンザ タグ: インフルエンザ

緊急!漢方薬等の医薬品の郵送を守るために

2009年5月15日 by 健伸堂

来る6月1日の薬事法改正に伴う省令施行により、漢方薬等の医薬品の郵送ができなくなるかもしれません。

この省令が作られたのは、無分別な購入を助長するような『医薬品のインターネット販売』は安全性に問題があるので何らかの規制をしよう、という議論によるものでした。それがいつの間にか、規制の手段として『医薬品の郵送全般を規制する』内容に変わってしまいました。

詳しくはこちら⇒ https://www.kanpou.info/info/public_comment_20090505.html

そこでお困りのお客様もたくさんおられますので、今まで署名活動を行っており、すでに800名以上の方の署名をいただきました。

その後、厚労省は検討会を開き、省令の一部変更案を12日に発表しましたが、さらに以下のような問題点があります。

1、今までの薬と同じものしか送ってもらえない(6月1日以降に処方が変わった場合も発送してもらえない)。

2、しかも、その経過措置期間は2年間で、それ以降は一切送ってもらえない。 

3、6月1日以降、初めて行く薬局からは郵送してもらえない。

それらを改善してもらうために、厚労省に対して多くの方の意見提出(パブリックコメント)をお願いいたします。なお、意見募集は2009年5月18日までという、前代未聞の短さです.

提出方法は、厚労省ホームページのパブリックコメント欄から提出することも可能です。

FAXで送る場合や、送り方が分からない場合は、当店までお問い合わせください。

漢方の健伸堂薬局 0774-24-2155

なお、意見内容は『この案に反対。初回対面している場合には、2回目以降も電話相談で郵送を認めてほしい』とし、理由はそれぞれのお考えをお書きください。

ご協力宜しくお願いします。

カテゴリー: ちょっと一息コラム タグ: 漢方薬, 郵送販売
« 前へ 1 … 101 102 103 … 178 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 汗が出にくい
    汗が出にくい
  • 口中異常感症の漢方
    口中異常感症の漢方
  • 甲状腺機能亢進症の漢方
    甲状腺機能亢進症の漢方
  • 更年期の舌痛症と漢方薬
    更年期の舌痛症と漢方薬
  • 声がれの漢方薬
    声がれの漢方薬

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by