健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

月別: 5月 2016

子供の症状には漢方が一番

2016年5月27日 by 健伸堂

子供が幼い間は様々な病気を経験します。
一番多いのは感染症で、予防接種をしっかりと受けて対応することが必要です。

しかし、体質によって生じる症状に対しては漢方薬が適応します。
例えば、下痢しやすい、おなかが痛い、肌荒れ、アトピー、夜尿症、喘息、鼻炎、などは漢方薬が効果を発揮します。
24.jpg
2歳のMくん、くしゃみや鼻水など鼻風邪を繰り返していました。病院の薬が合わないので漢方で対応したいとのことでした。

そこで、補気固表の<黄耆建中湯>などを少量使っていただいたところ、その後数か月間は鼻風邪を引かなかったと喜んでいただきました。

その後漢方薬を止めておられたのですが、再び同じ症状が出始めたので、再び再開し、またすぐに治まりました。

子供の体質改善薬としては、胃腸を元気にして身体を丈夫にする<六君子湯>や、精神的な面に作用する<桂枝加龍骨牡蛎湯>などもあり、安心して継続していただけます。

お母さん方にもっと漢方の良さを知っていただきたいものです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 体質改善, 子供の漢方

ドクダミで ちょっと一息

2016年5月21日 by 健伸堂

ドクダミの花があちこちで咲いています。

別名:十薬と言い、昔から民間薬としてお茶に使われてきました。

抗菌作用や利尿作用があり、便秘や高血圧予防にお茶として用いたり、湿疹、かぶれなどの皮膚トラブルには、お茶かまたは生の葉をすり潰したものを塗布する使い方もあります。

梅雨の前のこの時期が開花期ですので、野山の清浄な場所で採取して乾燥させると保存できます。

IMG_1223a.jpg

十薬の名称は中国名で<魚腥草>あるいは<じゅう菜>といい

植物学者・牧野富太郎先生の説では、「ジュウヤクは蕺(じゅう・中国文字)薬の字音に基くと言い、或いは之を馬を飼うと十種の薬の効能あるので十薬という」となっています。

なお、乾燥したどくだみも取り扱っています。

IMG_1228.JPG

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: どくだみ, 十薬

多汗症は良い循環に変えること

2016年5月14日 by 健伸堂

多汗症で成人後に気になり始めるケースは、食生活の乱れやストレスが原因と思われますが、子供の頃から気になっていたというケースは、大いに性格的な要因があります。

なぜか遺伝的要因は少なく、ご両親は多汗ですか?と尋ねても、そうではないとの答えがほとんどです。

発汗の要因としては、身体に熱が産生しやすい、あるいはこもりやすい体質による<温熱性発汗>と、気になる、緊張しやすいなどの<精神性発汗>がありますが、これらは別々の要素でなく、常に影響し合っている要因です。

すなわち、汗が出ると気になり、過敏に反応して身体がカーと暑くなり、そのためまた汗が増えるというケースです。

ちょうど<鶏と卵>の関係のようで、どちらが先にあるのかわかりません。
pan_8.jpg

そこで、いろいろと状況をお伺いし、体質も合わせて考え、いずれの要素にウエイトを置くかを決めます。わからないときは両面に対応するよう、2種類の漢方薬を併用します。

少しでも改善傾向が見られると、精神的にも安心感が得られ、それが急な汗を抑えることになり良い循環が生まれます。

多様なケースがありますので、じっくりと取り組む必要があります。
まずはご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 多汗, 循環, 温熱性発汗, 精神性発汗

乾癬と頭痛

2016年5月13日 by 健伸堂

最も多い尋常性乾癬は、皮膚に白色の粉が噴いて(鱗屑)紅斑を伴う皮膚疾患で、慢性的に経過します。

原因は不明ですが、遺伝的な素因に、食事、ストレスなどが加わると発症することがあります。
漢方でも主な原因はストレスによるものと考えています。

40歳のYさん、4~5年前に発症し、腕、背中、下肢などに紅班が現れ、ステロイドを使われていましたが改善せず、相談に来られました。
皮膚の症状以外には、肩こりや目の中でキラキラ光る時がある、目の奥の頭痛があるなどでした。

そこでこれらの症状から、ストレスを受けやすいタイプと捉え、<加味逍遥散>や<消風散>など、ストレスを発散させて軽減するものをお使いいただきました。
tsutsu.jpg
その後2週間後には頭痛が出なくなり、1か月後には乾癬も少し改善傾向が見られました。
完治は難しいと言われる乾癬ですが、少しでも改善してくれることを願っています。

漢方では上記のような、<ストレスを軽減するもの+皮膚の炎症を治めるもの>を併用するのが一般的です。

タイトルに書いたように、乾癬の方は頭痛を伴っているケースが多く見られます。
それだけ神経を使う性格や、ストレスに弱いタイプかと思われます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ストレス, 乾癬, 食事

手湿疹が早期改善

2016年5月10日 by 健伸堂

手湿疹のご相談はよくあります。特に美容師さんや、看護師さん、飲食関係の方に多く見られます。これらのお仕事をされている方は、常に水や洗剤、薬品に触れることが多いためです。

40歳の女性Mさん、今年になってから手の甲に水疱ができ始め、夜になると痒みが酷くなるとご相談を受けました。

お仕事をお聞きすると、花屋さんにお勤めとのことで、やはり水を使うお仕事でした。
病院ではステロイド軟膏と抗アレルギー剤をもらわれたのですが、副作用があり1週間で止められました。

そこで漢方薬は清熱利湿作用のものを服用いただき、外用には<タイツコウ軟膏>をお使いいただきました。

2週間後にお越しになり、強い痒みはなくなり、手の甲もきれいになってずいぶん楽になりました。
完治まではまだ少し時間がかかりそうで、同じお薬で継続いただきました。

水などを使う仕事を継続する限り再発の可能性はありますが、手を濡れたままにしないなど注意することが分かっただけでも、良い状態が維持できるものと思います。

この方の場合はとても速い改善でしたが、仕事の状況によっては時間がかかるケースもあります。

IMG_1200.JPG


◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇


健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。


漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!


オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info


漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局


◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 手湿疹, 瀉火利湿, 看護師, 美容師

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">子供の頻尿</span>
    子供の頻尿
  • <span class="title">高齢者の便秘</span>
    高齢者の便秘
  • <span class="title">酒さ様皮膚炎</span>
    酒さ様皮膚炎
  • <span class="title">季節性の蕁麻疹</span>
    季節性の蕁麻疹
  • <span class="title">喘息の漢方</span>
    喘息の漢方

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ パニック障害 ホルモンバランス 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 動悸 吐き気 咳 夏バテ 多汗 夜尿症 子供 心因性 更年期 水毒 清熱 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 祇園祭 精神性発汗 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 認知症 陰虚 頭痛 頻尿 風邪 食事 高齢者

カテゴリー

2016年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月   6月 »

アーカイブ

Copyright © 2023 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by