コラーゲンによる吹き出物

コラーゲンは、関節の疾患に関連する症状緩和や、肌を美しくするものとして、人気のある健康食品です。

人体では、皮膚や血管など、ほとんどの組織にある繊維状のたんぱく質ですが、健康食品ではコラーゲンペプチドとして加工されたものを摂取します。これが腸内でたんぱく質分解酵素によって分解され、消化吸収されるわけですが、人によっては分解酵素の差があるため吸収されにくく、大きな分子のたんぱく質としてアレルギー反応を起す場合があるようです。その結果、本来肌を美しくするものが、肌にトラブルを生じることがあります。

いつもブログをご愛読いただいている漢方ファンの女性Mさん、コラーゲンを飲み、額に吹き出物が出来たとのこと。コラーゲンが分解されにくく、胃腸に負担になっているためと思われました。

一般的に<額>や<口の周り>に出る吹き出物は、胃腸に負担があるため生じているもので、胃腸の働きを良くし、胃腸の負担を軽減する漢方を使います。

Mさんの場合は消化を促進する健康食品SSを飲み始めて1週間ほどで改善してきました。この他にも健胃作用の<六君子湯>なども効果があります。

このような例はたくさんあり、額の小さな白いニキビ・吹き出物には結構早く効果が見られます。ぜひお試し下さい。

冬の高血圧

寒くなってくると風邪や冷えの相談が増えてきますが、意外に自分で気が付いておられないのが高血圧です。

継続して来られているお客様には、毎回<血流計>で血液の流れを調べると同時に血圧も見て、記録を残していますので、季節による血圧の変化がよくわかります。季節の変化に影響を受ける方と受けない方がありますが、中年以上の方は12月以降に血圧が上ってくるケースが多いようです。

3年来お越しになっている女性Nさん、お嬢様の相談に伴なって来られているのですが、半年前から拡張期(下の)血圧が90を超えるようになってきました。そして年末には収縮期(上の)血圧が150、下が100を超えていましたので、そろそろ気をつけたほうが良いと思い、活血作用の<冠元顆粒>をおすすめしました。

<冠元顆粒>は血管拡張作用があり、寒い時期の高血圧や、末梢血管の収縮にともなう冷えやしもやけにも使います。一般に運動不足の方で肥満傾向の方は下の血圧が上がりやすいですが、Nさんは週に1度以上山を歩いておられる健康志向家で、体型も標準で、見た目は健康的なので、<冠元顆粒>だけでも改善するものと考えています。

寒くなる時期、自分の血圧がどうなっているのか是非一度調べてみて下さい。

七草がゆ

1月7日は七草の節句、お正月の締めくくりになる「七草がゆ」の日です。鎌倉時代から行われていたという邪氣を払う風習で、お正月で疲れたお腹を休める意味もあるようです。

七草はどこにでも説明されていますが念のため・・

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ・・ですね。今はこれらの野草は取れないのでスーパーで買いますが、この日に限らず、いろいろな季節の野草を入れて薬膳粥を作ってみてはいかがでしょうか。

日本では風邪を引いたときなどにつくるとか、中国料理店で食べる程度ですが、中国では日常的にお粥をよく作ります。

朝の胃腸がまだ動いていない時に消化の良い粥を食べるのは道理にかなったものです。そして水分を含んでいるので、固形物が少ないのに結構お腹がいっぱいになるのが粥です。また、鶏肉や野菜など、何を入れても美味しいのがお粥です。ダイエットにも最適です。

最近は炊飯器もお粥モードがあったり、レトルト食品もたくさん出ていますが、米から炊く本格的なものでなくても、残りご飯を煮るだけでも充分おいしいお粥が出来ますので、日常的にも続けられます。

美食としてのお粥より健康食としてのお粥をぜひお勧めします。

新年のご挨拶

新年おめでとうございます。

さらなる漢方の普及と、皆様に少しでもお役に立てればという気持ちを新たにし、ブログを書いていきます。

今年もよろしくお願いします。

学業の神様・北野天満宮から