昨日の続きで、当店でよく使うものに<牛蒡子>があります。
生薬<牛蒡子>は字の通りゴボウの種ですが、その成分には利尿作用や抗真菌作用があります。漢方処方では風邪などによる熱を発散させる作用や、扁桃炎などに対する解毒作用、湿疹では清熱解毒作用を利用します。
ここまでは従来の使い方ですが、それ以外にも産後の乳汁分泌の悪い方が求めてこられます。特に乳腺が詰って乳汁分泌がうまくいかない場合や、乳腺炎で乳汁が滞留している場合に昔から牛蒡子が使われています。
乳汁分泌不足の場合は<蒲公英根:タンポポの根>を合わせて煎じる方法も以前から行われています。
当店でもたくさんの方に使っていただきましたが、効果は上々です。赤ちゃんにとって大切な自己免疫がつくられる時期は、しっかり母乳をあげてください。元気な子供になる第1歩を大切にしてください。
この話は特定の方だけに関係するものですが、お困りの方があれば教えてあげてください。
赤ちゃんのおもちゃ たまごのひっこし
にわとりのお母さんが、たまごを連れてお引っ越し。
ひもを引っぱると、にわとりの羽がパタパタ、そして・・・たまごがコロコロコロコロ回転します!
タイヤは、桜の木、たまごは、かえでの木、羽はケヤキかがやの木で出来ています。
安全塗料のリボスオイル仕上げ。
ウェブショップ「なかよしライブラリー」へは、こちらからどうぞ。…