健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

清肺湯

長引いて治まらない咳

2024年11月30日 by 健伸堂

朝夜寒くなって風邪症状の方が増えて来ました。
特に、発熱の後に咳が長引いて取れない方が多く見られます。

最初は痰が少なく激しく咳き込みがあり、その後痰が増えてきて痰が絡む咳、そして痰は少なくなって乾燥した咳に代わっていくとうケースも多いです。

70歳のMさん、風邪症状で最初は発熱し、3日後には解熱したものの、その後咳が出始めました。

昼夜関係なく激しい咳が出ていたので<麻杏甘石湯>をお使いいただきました。
その後激しさは少し治まったのですが、今度は痰が絡み始め、特に夜横になると咳が増えました。

睡眠の姿勢により、上向けよりも横向けになると咳が酷くなるようです。
これは痰が流れて、その位置により咽頭を刺激して出ているようでした。

そこで、痰の粘りを軽減する<清肺湯>と、痰熱を軽減し痰を減らす目的で<温胆湯>を併用したところ、咳も痰も治まってきました。

通常風邪後に残る咳は1か月以上続くことがよく見られますが、今回は2週間程度で治まりました。

咳に使う漢方薬はたくさんあり、

空咳か痰がある咳か?
サラサラした痰か、粘った痰か?
痰は多いか、痰は少ないか?
咳は連続して出るか、単発的か?

など、症状と体質によって異なります。

さらに、時間の経過とともに、咳の状態は変化しますので、それに合わせて漢方薬を変えていくこともあります。

長引いてなかなか治りにくい咳は漢方薬が得意とします。

お気軽にご相談ください。

原木シイタケは香りが豊か

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息 タグ: 気管支喘息, 清肺湯, 温胆湯, 長引く咳, 麻杏甘石湯

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by