舌痛症は女性によく見られる症状で、その原因はたくさんあります。
・胃腸機能の低下によって<胃熱>が生じ、口内炎のような痛みが生じる
・イライラや過度の緊張などにより、<心火>が盛んになり、舌尖が紅く痛む
・ストレスが継続すると<肝気鬱結>状態になり、舌の辺縁部や周囲が痛む
・ストレスや高齢化などで<腎虚>状態になったときに、舌の上部や辺縁部が痛む
などがあり、その方の体質や発症経過を合わせて考えます。
<71歳女性の腎虚による舌痛症例>
71歳のYさん、舌の辺縁部がピリピリ痛むという相談をお受けしました。
舌色は淡紅、薄白苔で正常舌、目視では異常はなく、口腔外科でも異常なしとの診断でした。
睡眠は中途覚醒が多く、夢が多い、脇腹が張る(胸脇苦満といいます)などがあり、他の疾患で治療中なので、そのストレスが原因と思われました。
そこで漢方薬は、疎肝剤の加味逍遥散などを使っていただきましたが、2週間後症状は変わりません。
そこで再度詳しくお聞きすると、特にストレスは感じていない、夜間尿が多い、朝方に口が塩辛く感じるなどの特徴的症状がみられたので、これは<腎虚>が原因と考えられました。
そこで漢方薬は、補腎剤の牛車腎気丸などをお使いいただきました。
20日後、少し変化があり、痛みを忘れる時もあるとのことで漢方薬が合ったようでした。
その後1か月服用いただき、痛みはすっかり消えました。
年齢が高くなると<腎虚>による舌痛症が出やすくなります。

伏見稲荷大社 6月の茅の輪
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇