ニキビとホルモンバランス
春先になると陽気が高まるとともにニキビの相談が増えてきます。
30歳のFさんは、頬や顎にニキビができやすく、漢方薬を試してみようと相談に来られました。
詳しくお聞きすると、こめかみ頭痛がしたり、突然に原因不明の発熱が起きる、ストレスで胃痛が時々する、時々不正出血がある、など特徴的な症状がいくつかありました。
ストレスで自律神経が影響を受け、ホルモンバランスが崩れやすいタイプのようでした。
そこで漢方薬は疎肝剤の<逍遥丸>などで、ホルモンバランスを整えるものをお使いいただきました。
1か月後お越しいただき、ニキビも発熱も頭痛も改善し、身体のだるさも取れて調子がよいと報告をいただきました。
ニキビの漢方薬はたくさんの種類がありますが、その原因がホルモンバランスなのか、胃腸機能なのか、のぼせなのか、を正確に捉えることで、早期の改善が可能となります。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆