健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

気虚

気力の低下

2017年3月10日 by 健伸堂

西洋医学では病気とは見られないレベルの<気力の低下>も、漢方では様々な対応方法があります。

ちょうど更年期を迎えたMさん、気分が塞いでやる気がなくなったと相談に来られました。

少し貧血傾向で低血圧、冷え症もあり、頭痛や肩こりもあって、漢方で言う<気血両虚>の状態と考えました。

そこで身体を温め、血を増やすことで気力を増すことを目標に、補気血作用の<婦宝当帰膠>や、リラックスティーの<健康食品SN>をお使いいただきました。

そして1か月後、身体は楽になるとともに、気分も落ち着き、元気も出てきたと言われて、継続されています。

体質的な原因を捉えて、それを良い方向に向けることで、気分を変えることも漢方では可能です。

穏やかな作用でありながら、短期間で効果が望めるのも特徴です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇

カテゴリー: 不定愁訴 タグ: 更年期, 気力, 気虚

夏バテ・夏の疲れ

2015年8月21日 by 健伸堂

今年は異常気象で、35度以上の猛暑日は群馬県館林で29日、京都では21日間ありました。

その他各地で猛暑日を記録して、そろそろ夏バテが始まる時期です。
夏バテは熱中症とは違い、夏が終わり気候が変化する初秋の時期に出てきます。
natsu.jpg
夏にクーラーで身体を冷やしたり、汗を異常にかいたりして、エネルギーを消耗した状態の<気虚>や<陰虚>によるものです。とにかく身体がだるい、ずっしり重い、寝ても眠り足りない、熱が身体にこもっている、食欲がない、など症状は様々です。

78歳のNさん、ズッシリと体が重く、朝は散歩も出来ず、夕方になると少し回復するということです。

63歳のKさん、身体に熱がこもっている感じがし、37度以上の微熱を繰り返します。

65歳のKさん、夜11時には寝付くのに、朝方が起きられず、ウトウトといつまでも寝てしまうようです。

49歳のJさん、身体に熱がこもり、急に汗がダラダラ出てきて止まらなくなりました。

いずれも原因は夏負けと思われ、<清暑益気湯>や補気陰の<麦味参>、牛黄製剤の<清心丸>などをお使いいただきました。

まだまだこれから同じようなご相談が続くかとおもわれます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 夏の疲れ, 夏バテ, 気虚, 陰虚

水毒のめまい

2015年2月13日 by 健伸堂

めまいの原因は様々ですが、最も多いのが水分代謝が良くないために起きる<水毒>のめまいです。

29歳の女性Sさん、昨年に初めてめまいを発症しました。最初は回転性のめまいで、2~3週間続き、相談に来られました。

その頃も身体が傾いている感じや、フラフラ感、景色が揺れて、酔ったようになり気分が悪くなるとのことでした。
口渇があり、便は軟便気味、舌は胖大で白苔、漢方で言う<気虚・水滞>でした。

そこで漢方薬は、利水剤の<五苓散>や<真武湯>など、水分代謝を改善するものをお使いいただきました。

その後来店されなかったのですが、先日再び同じような症状が出たと言って、お越しになりました。

そこで、前回の漢方薬はよく効いたので、同じものが欲しいとのこと、お薬がぴったり合ったようです。

めまいの改善も簡単なものから難治性のものまで様々です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: めまい, 気虚, 水毒

漢方薬・補中益気湯

2015年1月31日 by 健伸堂

補中益気湯は体力と気力を補う代表的なお薬で、別名で医王湯とも言われるほど、医薬の王様的な存在です。

それほど効果が期待できる範囲が広く、江戸時代の漢方医の書物の中に、補中益気湯を用いる8つの目標が書かれています。

・手足の倦怠感

・声に力がなく小さい

・目に力がない

・口の中に白い沫が生じる

・食べ物の味がしなくなる

・熱い食べ物や飲み物を好む

・お臍のところで動悸がする

・脈に力がない

そして今までもたくさんの方にお使いいただきました。

74歳の女性Tさん、食欲がなく、無理に多く食べるとしんどくなり、体重が減少してきたので相談に来られました。そこで<補中益気湯>をお使いいただいき、1か月後から体重が増え始めました。もう1年以上継続されていますが、食欲もあり、とても元気になられました。

70歳のNさん、疲れた時やゆっくりしている時に頭が重くなりました。年齢や体力を考え、<補中益気湯>をお使いいただいたところ2か月目から頭痛はなくなり、疲れにくくなったとのことでした。

その他には、微熱が取れない、抜け毛がひどい、めまいをよく起こす、痔が再発しやすい、下垂傾向、過食症、精子数が少ない、など様々な方に使っていただきました。

重宝なお薬です。

pan.jpg

カテゴリー: 未分類 タグ: めまい, 下垂傾向, 倦怠感, 医王湯, 微熱, 抜け毛, 気虚, 痔, 発熱, 精数が少ない, 過食症, 頭痛

続 めまいの話

2014年12月22日 by 健伸堂

67歳の女性Hさんは、15年来のめまいの持ち主です。

最初は回転性の激しいめまいで、嘔吐をし、食欲もなく、3日間寝たきりになりました。

その後も年に2~3回繰り返し、その都度<沢瀉湯>や<真武湯>などを使ってきました。
いつめまいが起きるかわからないので、遠方に出かけたり、海外に出ることもできずに過ごされてきました。

そして、今年はめまいが起きないように予防したいとの話で、再度検討し直しました。
色白で極度の痩せ型、冷え症、車も酔い易いタイプでしたので、漢方薬は補気健脾薬の<補中益気湯>と利水薬の<真武湯>を量を少なくして継続していただきました。

間もなく今年も終わりを迎えようとしていますが、今年は一度もめまいが起きず、結果は大成功となりました。

めまいの原因は気虚や水毒によるもので、前述の漢方薬をしっかり継続することで体質改善にもつながったようです。

漢方薬は症状改善に使いますが、それよりも体質改善によって、症状が出ないようにする(未病)のが特徴です。まじめに継続することがとても大切なのです。

memai.jpg

カテゴリー: 未分類 タグ: めまい, 体質改善, 気虚, 水毒

全身の多汗

2014年8月29日 by 健伸堂

この時期、多汗のご相談が大変多くなっています。

多汗症は元々の体質にかかわる部分が多く、改善も時間がかかるケースが多いのですが、
それでも短期間に実感される方もあります。

30歳の女性Tさん、全身の多汗症で相談に来られました。汗だけでなく、朝方顔が腫れぼったい、脚が浮腫みで重い、口が渇く、寝汗が多い、などの症状があり、漢方で<気虚>体質と考えました。

そこで漢方薬は、口渇を軽減し、身体の水分のバランスを整える利水薬<五苓散>や、代謝を高めるため衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただきました。

そして2週間後お越しいただき、汗もむくみもかなり改善したと報告をいただきました。
これほど短期間での改善は少ないのですが、今回は漢方薬がぴったり合ったのでしょう。

人により様々な漢方薬を使い分けますが難しいケースもあり毎日が勉強の日々です。

カテゴリー: 未分類 タグ: むくみ, 口渇, 多汗, 気虚

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by