アルコール性肝炎から肝硬変に進行する方は多いのですが、それでもアルコールをやめられないのが現実のようです。
58歳のYさん、以前からアルコール性肝炎で、ビリルビンは5近く、γーGTPも高いときは500、初回来られたときは220というかなり悪い状態でした。腹水もたまり、おなかが張って入るとのこと。
そこで利湿効果のある<分消湯>などの漢方薬と、肝臓の働きを助ける目的で田七含有健康食品をお使いいただきました。その後しばらく来られなかったのですが、今日お越しいただき、使ってから肝機能も良くなってきたと報告いただきました。
今回は身体のあちこちに脂肪がついて、異常に太くなってきたので改善したいとの相談でしたが、それも肝機能の低下によるものですので、同じ健康食品を継続していただきました。当然アルコールを控えることも言いましたが、実行は難しいものと思われます。
病気になってもアルコールをやめることができない方の気持ちは、私も良くわかります m(__)m
妊娠と基礎体温 【妊娠症状ガイド】
基礎体温をチェックしていくと妊娠しているかどうか分かります。妊娠前は低温期と高温期が通常は繰り返されため妊娠した場合の基礎体温は、この高温期の体温が長く続く事になります。低温期と高温期は大体2週間サイクルでやってきます。この高温期がいつもよりも長く続いた場合や生理がこなければ妊娠をしている可能性が高いといえます。基礎体温を正しく測定するには婦人体温計を使います。基礎体温は個人差があるので基礎体温は毎日つけることによって自分の低温期と高温期を把握しておくことが理想です。基礎体温……