高齢者の冷え
春先暖かくなってきても、高齢の方は身体が冷えるというケースが多く見られます。
冷えの原因は、(血液不足)や(血流不良)、(代謝の低下)、(年齢に伴うエネルギー低下)など、様々な原因があります。
86歳のSさん、年齢に伴うトラブルがたくさんあり、冷え、頻尿、不眠、鼻炎、などでお困りでした。
そこで色々な症状の元にあるのは身体の冷えと考え、まずは腎陽を補うものをお使いいただきました。
2か月経過後様子を伺うと、あまり効果を感じないとのこと、そこで末梢の血流を良くする漢方を加えてみましたがそれでも変化がありません。
再考しなおし、舌診で淡舌(血液不足)だったことや、寒いと手先が白くなる症状を目標に、温経散寒養血の漢方薬をお使いいただきました。
2か月後、身体が少し温まる感じがするとのこと、それに伴い頻尿の症状も改善してきました。
高齢者の場合は、代謝が低いことや、胃腸の吸収力が低いこともあり、漢方薬の効果は出にくいケースがよく見られます。
この場合は、補血薬や補腎薬だけでなく、代謝を高める補気薬や胃腸機能を高める健脾薬を合わせることもあり、微妙な組み合わせが必要となります。

のどかな海
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇