健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

肝腎陰虚

耳鳴りの漢方

2017年10月31日 by 健伸堂

耳鳴りの原因はたくさんあります。

若い方の場合は、風邪がきっかけで発生したり、ストレスが原因だったりします。高齢者の場合は老化現象として発生します。

漢方では発症のきっかけや体質とともに、耳鳴り音の質によってもその原因を判断できます。
キーン、ザー、ゴー、ウオーン、ブーン、ジージーなど、すべて原因が異なります。

西洋医学ではほとんど対応方法がないのも、耳鳴りの特徴です。

75歳のUさん、2年前から耳鳴りが始まりました。
ザーという音で大きくなったり小さくなったりしていました。
昼は気にならないのですが、夜になると気になり、睡眠にも影響があるようです。

また、ストレスもあって、これが原因かもしれないと考えておられました。

肝臓が少し悪く、血圧も高く、病院の薬を服薬されていました。

そこで耳鳴りの原因は、肝臓が悪く、且つストレスがあるために<肝血が消耗>していること、さらに年齢的に<腎虚>があることが原因と考えました。

漢方薬は、肝血虚・肝腎陰虚を補い、気のめぐりをよくする漢方薬をお使いいただきました。

1か月後、音がかなり静かになり、気分も楽になってきました。

このまま続けていかれると、さらに良くなるものと考えます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 耳鳴り・難聴 タグ: ストレス, 老化現象, 耳鳴り, 肝腎陰虚, 肝血虚

光視症と網膜裂孔

2015年12月26日 by 健伸堂

眼の中でチカチカ光る<光視症>や<飛蚊症>の生じる疾患に網膜裂孔があります。

特に年齢が高くなると発生しやすい疾患で、眼の中の硝子体の変化によって網膜が引っ張られて網膜に亀裂が起きる場合があります。さらに酷くなると網膜剥離をおこすと。手術が必要になります。

64歳の女性Tさんは以前から肩こりなどで漢方薬をお使いでしたが、最近目の中でチカチカ光りはじめ、時々飛蚊症も出始めました。

眼科に行って検査を受けたところ、網膜裂孔のが原因とわかりましたが、網膜剥離は起こしていないので経過観察となりました。

それでも心配になって漢方薬を使いたいとお越しになりました。
gankyuu.jpg
漢方では老化による目の疾患として、飛蚊症や眼精疲労、ドライアイ、白内障、緑内障などは<肝腎陰虚>と捉え、老化によって腎気が衰えて起きやすくなったと考えます。

そこで腎気や腎陰を補って、老化を予防するという考え方をします。

Tさんには<滋腎明目湯>をお使いいただきましたが、その後症状が少し軽減されて順調なようです。                                                                            (ボシュロム・ジャパン サイトより)

このまま網膜剥離が起きないことを願っています。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 光視症, 白内障, 眼精疲労, 網膜裂孔, 肝腎陰虚, 飛蚊症

耳鳴り

2015年5月7日 by 健伸堂

67歳の男性Uさんは、少し前からピーという耳鳴りが始まりました。

何年か前にも同様の耳鳴りがあり、その時は煎じ薬で治まったので、今回も漢方が効くのではと相談に来られました。

耳鳴りの音や状態をお尋ねすると、高齢者によくあるタイプで、<滋腎通耳湯>をお使いいただきました。

その結果、2週間で少し良くなり、1か月でかなり改善しました。
miminari.gif
一般的に高齢者の耳鳴りは老化現象のひとつで治りにくいものですが、今回のように短期間で良くなるケースももあります。

<滋腎通耳湯>は、ベースになる<四物湯>が肝の働きを助け、且つストレスが多くて気が滞るような方にも適する、<肝腎陰虚>タイプの耳鳴りに使います。
このような方の耳鳴りは、ピーやジーという、比較的高い音がします。

この他、耳鳴りの音や年齢、発症原因などによってたくさんの漢方薬を使い分けます。
まずはご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ピー, 耳鳴り, 肝腎陰虚

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 腎臓移植後の漢方薬
    腎臓移植後の漢方薬
  • 上半身が熱くて眠れない
    上半身が熱くて眠れない
  • 高齢者のめまい
    高齢者のめまい
  • 梅雨時期のトラブルと漢方
    梅雨時期のトラブルと漢方
  • 腎機能低下による透析と漢方薬
    腎機能低下による透析と漢方薬

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by