漢方薬の長期服用に注意
めまいの漢方薬はたくさんの種類があり、症状と体質によって選びます。
73歳のTさん、昨年に回転性めまいを発症し、その後フラフラする、身体が揺れるようなめまいが続きました。
症状は、頭重感があり、のぼせ気味、脚は冷えている、めまいの時は吐き気を伴う、などの状態でしたので、半夏白朮天麻湯をお使いいただきました。
また、めまいとは別に、咽が乾燥してヒリヒリする、咳が出やすく、咳こみやすい、という症状があったので、竹葉石膏湯を併用いただきました。
2週間後、咳と咽痛は完治し、めまいも楽になってきました。
その後、連絡が途絶えていましたが、先日久々にお越しになり、咽の乾燥が酷くなったとのことでした。
詳しくお聞きすると、病院で半夏白朮天麻湯を病院でもらい、1年間継続していたとのことでした。
めまい症状がないのに、病院は薬を継続して出し、それを飲んでいたために乾燥が酷くなっていたようでした。
一般的に漢方薬は長期服用するように思われていますが、症状が改善すれば中止すべきものです。
病院も漫然と投薬されているケースは多く見られますので、注意が必要です。
不要なものを長期に服用することで、かえって不調を生む原因になります。
漢方のことならお気軽にご相談ください。
投稿者:古村学

祇園祭・長刀鉾は高さ25mで圧巻
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルを
スタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇