「認知症の症状と漢方薬」

認知症 認知症は主に4つのタイプがあります。

アルツハイマー型認知症
  認知症の中でも最も多く、記憶障害から始まる
脳血管性認知症
  脳血管障害を起こした後の後遺症として発症する認知症
レビー小体型認知症
  大脳皮質にレビー小体というタンパク質の塊が現れる
前頭側頭葉変性症
  脳の前頭葉や側頭葉の委縮によっておこり人格障害が主な症状

現在、アルツハイマー型認知症薬や脳循環代謝改善薬、抗不安薬などが使われていますが、いずれも進行を抑制するにとどまっています。
最近話題になった「抑肝散」は、本来は肝気を抑制する、緊張を緩和する、という効果がありますが、すべての認知症に良いように誤解されているようです。
漢方では、これらの原因別には区分せず、症状と体質によって対応します。

認知症の中医学的対処法

貧血傾向、不眠、動悸、
胃腸が弱い、痩せ型
脳血流量が少なく、血液が不足している状態 心脾顆粒 などで血液を補い、血流を改善する
イライラめまい痙攣や
震えがある方
肝気が昂ぶり、精神をコントロールできていない
興奮しやすい
抑肝散 などで、肝気を鎮静する
血流が悪い静脈瘤がある
頭痛や肩こりがある方
血流悪化で、脳内血流量が減少している 冠元顆粒 などで血流をよくする
やや肥満気味痰やむくみがある
夢をよくみる驚きやすい方
痰湿が気血の流れを阻害しているために、脳の代謝不調状態 温胆湯 などで、痰湿を改善し、気血の流れをよくする
のぼせ、めまい、
肩こり、高血圧傾向の方
脳血管障害を起こした方
脳血管の緊張や、脳血流の悪化による 釣藤散 などで脳血管の状態をよくする

まだまだ他にも対応する漢方薬があります。
詳しくお聞きして、どのようなタイプか判断し、決定いたします。 ブログ記事も参照してください。

認知症の症例

認知症の初期 https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2015/10/post-1308.html

認知症の漢方  https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2015/09/post-1294.html

認知症の漢方 https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/10/post-1221.html

認知症の漢方  https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/10/post-1219.html

認知症の漢方  https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/10/post-1218.html

アルツハイマーと漢方 https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/03/post-795.html

抑肝散の話 https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2008/09/post-732.html

頭痛のケーススタディ

「抗老防衰」で生き生きとした老後

「物忘れはボケの始まり」と言われますが、認知症は皆の関心事であります。 人や物の名前が思い浮かばなかったり、簡単な暗算が出来なくなると「ぼけ」がはじまったのではと不安になります。 ボケの中にも生理的なボケ(単なる物忘れ)と病的なボケ(認知症)があります。 誰しも年をとると知的能力は衰えますが、出来れば病的なボケ(認知症)だけは予防したいものです。

さて認知症ですが、本能性認知症(アルツハイマー型)と脳血管性認知症に大別されます。アルツハイマー型は大脳の神経細胞が何らかの原因で壊れ、干大根のようなシワシワの脳になります。つまり、脳の萎縮と、極端な脳血流の低下が特徴です。

漢方的にみると「腎は骨を主どり、髄を生じ、脳は髄の海」と言われ、腎と脳は密接な関係があります。脳の萎縮は腎精(生命エネルギー)不足、髄の不足と捉え、腎の働きを補う漢方薬を用います。

脳血管性認知症は、脳血管が何箇所も詰まったり脳出血などが原因で、あたかも大根にスが入って穴があいたようになってきます。これは高血圧や動脈硬化などの成人病に注意し、血栓を予防することで、発症を未然に防ぐことが出来ます。血栓や脳出血を起しやすい人はお血(血液循環の停滞や汚れ)を取り除き、末梢血管の血液を改善する漢方薬を用います。

「老いは血管から始まる」と言われます。 漢方の知恵を生かし「抗老防衰」で生き生きとした老後を送りたいものですね。

「抗老防衰」で生き生きとした老後

チョウトーン症状を表現するのに、痛いとか痒いというのはわかりやすいですが、「スッキリしない」とか「ぼんやりする」と言うのは理解しがたいもので、手探り状態で処方を決めることもあります。

以前からお越しのCさんは、めまいや耳鳴りで相談を受け、漢方薬でうまく改善したのですが、その後『頭がぼんやりする』ことや『急に暗くなるときがある』など、わかりにくい症状を訴えられていました。

そこで急に暗くなるのは貧血か脳内のトラブルと考え、緊張性頭痛や脳血管性認知症によく使われる<釣藤散>をお使いいただきました。その結果は1週間で現れ、頭がスッキリして以前のような眠気も取れたとのことでした。

ぼんやりする症状には、これ以外では<脳活精>や<冠元顆粒>を使うこともありますが、Cさんの場合はストレスも多く、雨天に頭が重くなるという症状もあったので、釣藤散をお勧めしました。薬が適応すると1週間でもその効果が充分得られることを実感しました。

※その他にもたくさんのケーススタディがありますので、ブログ内で検索してみてください。

ご相談はこちらから

一般のご相談ご来店予約