生理痛/生姜ブーム (2013/1/5号)
新年あけましておめでとうございます。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
2013年も、健伸堂薬局&市兵衛薬局では
全スタッフが力を合わせ、漢方の普及に励みたいと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お正月の京都は比較的暖かく、
初詣での客でにぎわいました。
私も例年通り、商売繁盛の<伏見稲荷大社>や
厄除けの<城南宮>に加え、時間があったので、
京都で最も古い神社<上賀茂神社>や
地元宇治の神様<宇治神社><宇治上神社>
など、神社巡りをしていました。
どこも人がいっぱいですが、
それぞれに歴史があり、おもむきが異なり、
ちょっとした旅を楽しめました。
これから1月の京都は、
冬景色が素晴らしいシーズンになります。
特にお勧めは、雪の金閣寺、です。
いつ降るかはわからないので、予定が立たないでしょうが
現在の様子はライブカメラでチェックできます。
http://www.shokoku-ji.jp/k_live.html
過去の雪景色もご覧ください。
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/2912-25f9.html
他にも、大原三千院や嵯峨野の雪景色が素晴らしいです。
http://www.kyotocity-taxi.com/data/johofuyu1.htm
ぜひ京都にお越しください。
そして当店にもお立ち寄りくださいね。
●市兵衛薬局
https://www.kanpou.info/info/corporate.html#shijyo
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中医師とともに行う<子宝特別相談会>
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10年来おこなってまいりました、中医師を交えての
<子宝相談会>を今年も月1回実施します。
当相談会は、今迄はホームページ上や雑誌での紹介などは行っておりません。
あくまで店舗にお越しのお客様にのみ日時のご紹介をしてきましたが
今回は<お年玉プレゼント>として今月のメルマガ読者にだけお知らせします。
当店の子宝専門<古村滋子先生>と
<不妊カウンセラ・女性中医師>の先生が
一緒にお客様のご相談をお聞きします。
毎回予約は満杯の状態ですが、
もしご希望の方がおられましたら
直接店舗にお電話でお問い合わせください。
なお、その際は「メルマガを見た」とお伝えください。
漢方の健伸堂薬局 TEL0774-24-2155
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミ掲載
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年12月19日発売
「『赤ちゃんが欲しい』特別編集
『 妊娠できる!病院選び完全ガイド2013』」
に当店が掲載されました。
https://www.kanpou.info/info/mass.html
滋子先生が卵子のアンチエイジングについてお話しされました。
ぜひご覧ください。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『生理痛は無いのがあたりまえ』・・・・・
43歳のYさんは昔から生理痛があったのですが、
最近は年々酷くなってきました。
昨年は病院で検査を受けたのですが、
内膜症の疑いがあると言われただけで特に治療はないので、
漢方はどうかと相談に来られました。
生理は周期的ですが、1日目に痛みが酷く、
セデスやバファリンなど鎮痛剤を使っておられました。
肩こりもあり、便秘気味、舌診でも少し血流の悪い体質でした。
そこで<婦宝当帰膠>や<水快宝>をお使いいただきました。
1ヶ月目は肩こりが軽減しましたが、
痛みはとれなかったので、その後は
<婦宝当帰膠>と<きゅう帰調血飲>に変えて
継続していただきました。
そして2ヶ月目、生理痛は無くなり、
鎮痛剤も不要、冷え症が改善し、
お肌の調子も良くなったと喜んでいただきました。
「これならもっと早く漢方を使えばよかった」と残念がられていました。
生理痛があっても普通と思っている方が多いのですが、
生理痛は無いのがあたりまえなのです。
ぜひ漢方薬をご活用ください。
『生姜関連商品がブーム』・・・・・・・・・
冷え症の方には辛い季節となってきました。
そのため最近<生姜>を使った商品がたくさん出ています。
昔からある金時生姜をはじめ、
生姜スープ、生姜カレー、生姜紅茶、生姜蜂蜜
など、数えきれません。
確かに、生姜は血行を良くし、
一定時間は温まるようですが、
その一方で体質によっては副作用(?)を生じる場合があります。
例えば、顔や足が火照る、肌が乾燥する、
寝汗が出る、不眠がちの方など、漢方で言うところの
<陰虚火旺(いんきょかおう)>タイプ
の方には、かえって症状が悪化することがあります。
また、身体の乾燥が進むと咳が出やすくなり、
慢性的に咳が止まらなくなるケースも考えられます。
冷え症の原因は、血液不足や血流不良、水分代謝不良など様々ですので、
その原因に合わせて考え、なんでも<生姜>と言うのは適切ではありません。
昔からの言葉<過ぎたるはなお及ばざるがごとし>です。
マスコミの宣伝に乗せられることがないようにしたいものです。
—————————————-
ブログ「漢方で1日1善」では、
以上のような漢方コラムをできるだけ毎日、
掲載するようにしています。どうぞお楽しみに!
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 婦宝当帰膠 600ml
3位 天津感冒片
4位 板藍茶
5位 牛黄製剤
6位 若蘇源
7位 ウチダの浴剤
8位 八味丸
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
2位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
3位 咳・気管支炎
https://www.kanpou.info/o/22.html
4位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
5位 肝臓病
https://www.kanpou.info/o/08.html
6位 高脂血症
https://www.kanpou.info/o/13.html
7位 便秘
https://www.kanpou.info/o/35.html
8位 しみ
https://www.kanpou.info/o/16.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●酒と痔 (12月10日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2012/12/post-1111.html
●高齢者の頻尿 (12月17日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2012/12/post-1112.html
●生姜関連商品がブーム (12月19日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2012/12/post-1113.html
●生理痛は無いのがあたりまえ (12月27日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2012/12/post-1114.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●2012年の締めくくりの月が始まりました (12月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/2012.html
●AMH低いと言われ頑張って漢方薬を服用し授かった優良児! (12月3日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/post-852.html
●卵巣機能低下でしたが無事元気な男児を出産…感動の日々! (12月4日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/post-853.html
●FSH高値、AMH低値…結婚11年目のうれしいニュース (12月7日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/fshamh11.html
●ぶるぶる震える中の勉強会…頭はカッカ燃えて! (12月10日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/post-854.html
●雪国から愛くるしい写真の贈り物…お姉ちゃんとの共通は漢方! (12月11日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/post-855.html
●産まれるまで尽きない心配…昔の方の知恵袋 (12月12日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/post-856.html
●漢方薬を頑張って飲んだ甲斐がありました…感激の報告 (12月13日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/post-857.html
●早寝早起きは「卵の成長を促す」良い習慣 (12月27日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/post-858.html
●働きながら緊急事態も乗り越え立派なわが子と対面 (12月28日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/post-859.html
●漢方兄妹の誕生!おじいちゃんもおばあちゃんもママもずーっと漢方ファンでした。 (12月日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/post-860.html
●たくさんの命の誕生、ありがとうございました (12月31日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/12/post-861.html
—————————————-
「スタッフブログ」http://kenshindo.blog100.fc2.com/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_2
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-