抗精神薬から離脱/脚の痛み (2012/10/03号)
こんにちは。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの古村学です。
朝夕涼しくなるとともに風邪の方が増えてきました。
この時期は「風寒型」の風邪といい、
寒さでゾクゾクしたり、鼻水が出たりします。
更に、秋は「乾燥」の季節で咳が残りやすいです。
夏に冷やし過ぎた方は要注意です!
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月22日には、京都三大祭りの一つである
<時代祭>が行われます。
明治維新から始まり、過去8つの時代を、
総勢約2000名、約2kmの行列で表現する
<生きた時代絵巻>は圧巻です。
この機会に、是非京都にお越しくださいませ。
●時代祭
http://www.heianjingu.or.jp/03/0101.html
http://www.heianjingu.or.jp/03/0201.html
http://www.heianjingu.or.jp/03/0301.html
http://www.kyokanko.or.jp/3dai/jidai.html
※「一日一善」ブログや当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情をご紹介しています。
ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「第4回 妊娠力を育む」セミナー開催決定!
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年11月23日(金・祝)に、
第4回となる、不妊症を克服するセミナーを
メルパルク京都で開催することが決まりました。
第1回~第3回まで毎回大変盛況でした。
今回も200組の皆さまをご招待いたします。
入場料は無料となっております。
ぜひ、詳細をご説明するPDFチラシをダウンロードの上、
チラシにご説明しておりますお申込み方法にて
ご応募をお待ちしております。
先着順にて、整理券を郵送させていただきます。
●PDFチラシのダウンロードはこちらからどうぞ
https://www.kanpou.info/info/images/event/event20121123.pdf
お申し込みはぜひお早めにどうぞ。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・『抗精神薬からの離脱』・・・・・・・・・・・・・・・
若い女性で抗精神薬をお使いの方はたくさんおられます。
独身の間はいいとしても、結婚して
妊娠の可能性が出てくると、やっぱりやめたいと思われます。
妊娠に対する安全性は<おくすり110番>のサイトに、
米国FDA、オーストラリア基準、虎の門病院の基準に基づく
安全性のレベルがまとめられています。
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
しかし、個人差もあるため確約されたものでなく、
判断が難しくなります。
25歳のNさんも、3年前から
抗うつ薬、抗不安薬などを使っておられたのですが、
将来を考えて少しずつでもこれらの薬をやめたいと
漢方相談にこられました。
西洋薬を抑えると、頭がボーとする、夕方にしんどくなる、
目まいがしそう、眠気がする、など様々な症状を
訴えられました。
漢方薬はその状況に応じて、
<帰脾湯><補中益気湯><半夏厚朴湯><逍遥丸>
などをお使いいただきました。
そして約半年で、3種類の西洋薬が飲まずに済むようになり、
現在は1種類だけ、それも少量でよくなりました。
薬の依存性もありますが、それに合わせて
薬に対する精神的な依存性から抜けるため、
漢方薬が支えとなってくれればと思っています。
あと一息、Nさん、頑張ってくださいね。
●帰脾湯
●補中益気湯
●半夏厚朴湯
●逍遥丸
・『脚の痛み・つっぱり』・・・・・・・・・・・・・・・
坐骨神経痛により
脚の痛みやひきつれが生じることはよくありますが、
それ以外でも同様の症状が現れることがあります。
漢方では、病名でなく、症状や体質でお薬を決めますので、
どんな症状でも対応できます。
68歳のEさんは、3ヶ月前から
左脚の裏側がひきつれ、痛みが生じました。
階段を降りるときは突っ張って歩きにくく、
膝にサポーターを巻いて過ごしていました。
整形外科にも行ったのですが改善せず、
漢方相談に来られました。
話を聞いてみると、冷え症で血流も良くなく、
時々動悸がする、冷えのぼせがある、汗をよくかく、
引きつっているのが一番気になる、とのことでした。
そこでまずは<疎経活血湯>を使っていただき、
動悸が無くなったのですが、
ひきつりは変わらないので、今度は
<芍薬甘草附子湯><防已黄耆湯>をお使いいただきました。
2週間後、痛みやひきつり感は半減し、
4週間後には、8割方改善しました。
今後は朝夕寒くなるので、再び痛みが出ないよう、
且つ足腰を丈夫にするため<独活寄生湯>などに変えて
様子をみています。
比較的早い改善に喜んでいただいた事例でした。
------------------------
ブログ「漢方で1日1善」では、
以上のような漢方コラムを、できるだけ毎日、
掲載するようにしています。どうぞお楽しみに!
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
------------------------
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月の売れ筋ランキング (※店頭販売分)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 婦宝当帰膠 600ml
3位 板藍茶
4位 衛益顆粒
5位 牛黄製剤
6位 牛黄鹿茸製剤
7位 田七粉末
8位 青海冬夏泉
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 夏バテ
https://www.kanpou.info/o/29.html
4位 自律神経失調症
https://www.kanpou.info/o/19.html
5位 しみ
https://www.kanpou.info/o/16.html
6位 むくみ
https://www.kanpou.info/o/38.html
7位 便秘
https://www.kanpou.info/o/35.html
8位 咳・気管支炎
https://www.kanpou.info/o/22.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降にアップしたページをご紹介します。
———————————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
———————————————————-
●やっぱり婦宝当帰膠(9月5日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2012/09/post-1093.html
●抗精神薬からの離脱(9月6日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2012/09/post-1094.html
●更年期の冷え症(9月7日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2012/09/post-1095.html
●脚の痛み・つっぱり(9月8日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2012/09/post-1096.html
●お子様の体調不良(9月11日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2012/09/post-1097.html
●サビない水を使った化粧品 ~リスブラン化粧品(9月12日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2012/09/post-1098.html
●民間薬の<菱の実>(9月29日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2012/09/post-1099.html
———————————————————–
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
———————————————————–
●「産まれました!」嬉しいうれしい報告に感激!(9月5日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/09/post-831.html
●嬉しい報告の続き(9月6日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/09/post-832.html
●漢方薬で不育症を乗り越えて…ニューフェイス誕生のおたより
に感激(9月18日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/09/post-833.html
●日本中医薬研究会 全国大会に出席(9月19日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/09/post-834.html
●結婚歴12年、避妊10年、治療2年、43歳…もう戻らない月日(9
月21日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/09/1210243.html
●かわいいスカートをはいておめかしで御挨拶…子供は宝(9月
24日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/09/post-835.html
●「産まれました!」漢方薬を飲んで超安産…嬉しい報告に安堵。
(9月25日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/09/post-836.html
●頑張っている卵巣を誉めてあげたい…51歳の採卵(9月27日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/09/51.html
●「よだれつわり」と漢方薬(9月28日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/09/post-837.html
●子宮内の水も漢方のお蔭でなくなり予定通り出発します…渡米8
回の成功を祈って(9月30日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/09/8-4.html
●責任重大の10月が始まりました…養成講座講師依頼を受けて
(10月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/10/10-4.html
●待ち焦がれたI君の誕生…無事出産に安堵!(10月2日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2012/10/post-838.html
———————————————————–
「スタッフブログ」http://kenshindo.blog100.fc2.com/
———————————————————–
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
———————————————————–
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
———————————————————–