手湿疹/不眠症の漢方
こんにちは。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
朝夕が寒くなり、すっかり秋の様相となりました。
日中との温度差でお風邪を召した、という方がよく来られています。
また、秋の花粉症なのか、明らかに鼻炎の症状の方が増えています。
この時期は空気の乾燥も合わさって咳に繋がりやすいので要注意です。
ただいま当店では、<板藍のど飴>サンプルプレゼントを店頭で実施中です。
風邪の予防におススメです!
●板藍のど飴
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月は祭りの多い月で、京都でも様々なイベントがあります。
10月22日は京都の三大祭でもある『時代祭』が行われます。
1895年に平安京遷都1100年として創建された平安神宮のお祭りで、
平安京が造営された延暦時代から、新撰組が京都で活躍した幕末・維新の頃まで
様々な衣装に包まれた2千人の行列が、京都御所から平安神宮まで練り歩き、
日本の長い歴史を感じさせてくれます。
●時代祭
http://www.kyokanko.or.jp/jidai/
●行列マップ
http://www.kyokanko.or.jp/jidai/course.html
●行列の時代構成
http://www.kyokanko.or.jp/jidai/gyoretsu.html
100年以上の伝統があるコスプレ行列といった感じでしょうか?
祇園祭、五山送り火(大文字)に比べれば歴史が浅いお祭りですが、
ぜひ気候のいいこの時期に、見物がてら京都へ遊びに来てください。
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月に入り、朝夕涼しくなってまいりました。
暑かった夏も終わり、草むらから鈴虫の鳴き声を聞くにつれ、
確実に秋の訪れを感じる季節になりました。
灯火親しむ秋。
読書の秋。
食欲の秋、実りの秋・・・秋はどれも収穫の季節ですね。
頭の中も収穫し、実らせていかなければなりませんね。
自然界と人間は一緒。
これからの季節は爽やかで、身も心も充実しなければなりません。
ということで、10月9日から中医学の本場=中国に研修に行ってきます。
今回は「西安」にある咸陽中医薬大学で、
不妊症の中医学(漢方)と西洋医学(体外受精)の中西医結合の治療を学んできます。
日本のART(体外受精)はとても最先端を行っていますが、
漢方薬はまだまだ認知されていません。
反対に中国では、中医学(漢方)の医療は歴史もあってどんどん発展しており、
西洋医学との同時併用で治療成績をあげています。
今回も中西結合を不妊症の治療にどのように取り組んでいるのか
直に学んできたいと、今から意気込んでいます。
しっかり勉強して、皆様に良い情報をもたらし、成果を上げたいと思っています。
少し留守にいたしますが、留守をしっかり預かるスタッフもおりますので、
いつも通り御相談、鍼治療にお越しください。
●漢方の健伸堂薬局 京都駅前店&健伸堂鍼灸院(女性専門・完全予約制)
https://www.kanpou.info/info/shop_kyotostation/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『手湿疹』・・・・・
手のひらの湿疹、手掌疹は女性によく見られます。
あるいは美容師や調理師さんなどで水を使われる仕事の方にも多く見られます。
40歳の女性Fさんは、手の湿疹で病院からステロイド軟膏をもらい、
2か月使われましたが改善しないので、漢方相談に来られました。
症状は水疱ができ、それが破れて表皮がむけ、
乾燥しカサカサになることを繰り返していました。
当然痒みもあり、少し赤くて熱を持っていました。
そこで、清熱・解毒・利湿を目的として
<瀉火利湿顆粒>や<五涼華>をお使いいただきました。
また外用として<五涼華>と<五行草>を湯に溶かし、
手洗いと湿布をしてもらいました。
10日経過後にお越しいただいたときは、ずいぶんきれいに改善していました。
その後、しばらく続けていただき、すっかり良くなりました。
手湿疹は皮膚のバリア機能が低下して発症するものですが、
漢方薬なら症状改善だけでなく、体質改善によって根本治療を行えます。
●瀉火利湿顆粒
●五涼華
●五行草
『不眠症の漢方』・・・・・
33歳のNさんは、会社の人員減少のため仕事が忙しくなり、
疲れがたまるとともに不眠になりました。
目が冴えて、ひどい時は2時~3時まで寝付かれず、
あるいは早朝覚醒でそのあとはうとうとしてあさを迎えるなど、
すっかり睡眠のリズムが狂ってしまい相談に来られました。
明らかに交感神経が昂ぶって不眠になっているようで、
舌も紅く、顔も少し赤くなっていて、
漢方で言う<心肝火旺>の状態でしたので、
肝火を抑える<瀉火利湿顆粒>と
心肝火旺を改善する<酸棗仁湯>を併用していただきました。
1週間後お越しになり、少し眠れるようになって楽になったとのことでした。
ストレス源はまだ改善していないので、しばらくは継続服薬が必要ですが、
少しでも眠れると身体も楽になり良い方向に進むものと思います。
不眠症の原因は、ストレスだけでなく、
水毒(水分の滞留)やお血(血流不良)、腎陰不足(高齢者などの代謝異常)
など様々で、それによって対応する漢方薬がたくさんあります。
ご相談ください。
●瀉火利湿顆粒
●酸棗仁湯
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 婦宝当帰膠600ml
3位 衛益顆粒
4位 板藍茶
5位 冠元顆粒
6位 牛黄製剤
7位 大甘丸
8位 板藍のど飴
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
4位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
5位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
6位 肝臓病
https://www.kanpou.info/o/08.html
7位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
8位 夏バテ
https://www.kanpou.info/o/29.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●リウマチによる膝の腫れ(9月10日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/09/post-1150.html
●睾丸の痛み(9月11日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/09/post-1151.html
●アレルギーによる皮膚炎が漢方で改善(9月13日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/09/post-1152.html
●手湿疹(9月17日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/09/post-1153.html
●不眠症の漢方(9月27日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/09/post-1154.html
●不安症の漢方(10月3日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/10/post-1155.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●ザクロの実がなっています(9月12日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-923.html
●のどが痛い…示指から瀉血(9月13日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-924.html
●連休返上の勉強会(9月15日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-925.html
●大雨特別警報!!多くのお見舞いに感謝!(9月16日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-926.html
●満月の「中秋の名月」(9月21日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-927.html
●予期せぬ「はがき」に感激!(9月24日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-928.html
●「もうすぐ出産します!」(9月28日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-929.html
●移植前の鍼…無事着床しました(9月30日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-930.html
●実りの秋です…不妊症研修に行きます(10月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-931.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-
****************************************
★当メールマガジンとバックナンバーは
こちらにあります:
https://www.kanpou.info/blog/iki2/
****************************************