鳥インフルエンザ/手のしびれ(2013/05/04号)

こんにちは。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
5月は山菜が豊かな季節です。
野山に出かけて自然の恵みを探しませんか。
4月後半のワラビに始まり、
タラの芽、ウド、ミツバ、セリ、コシアブラ。
店頭に売られている山菜はほとんど栽培物ですが、
自然生えのものは、あくが強く香りも強くて
とても美味しいものです。
香りの野菜は行気作用があり、気を巡らせて気分を発散させます
<春のユーウツ>には<春の山菜>が備わっているのです。
でも山菜はわからないと言う方には、
手軽なハーブティ<シベリア人参茶>がその代用となります。
5月病の季節、お気軽にご相談ください。
●シベリア人参

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
薫風香る、と申しますが、
ハナミズキやツツジが見事に咲く、いい季節になってきました。
とはいえ、今年はなぜか冷たい風が吹き、
上着がないといられない日も続いています。
東北や北海道では雪も降っているようですね。
5月は、京都の三大祭の最初となる葵祭が15日に開催されます。
●京都市観光協会
http://www.kyokanko.or.jp/aoi/
●上賀茂神社 
http://www.kamigamojinja.jp/kamo/
この祭は、平安時代以降、国家的な行事として行われてきました。
古典行列は平安貴族そのままの姿で列をつくり
最も優雅で古趣に富んだ祭として知られています。
時には古い時代に戻ると、気分がゆったりとしますね。
京都観光のついでに、交通至便な四条烏丸にある
市兵衛薬局にもお越しください。
ゴールデンウイークは暦通りのお休みですが、
平日の昼間にお時間がぽっかり空いたときには
ぜひお立ち寄りくださいね。
あ・・・お土産大歓迎ですよ~♪(^_^)v
●漢方の市兵衛薬局 アクセスマップ
https://www.kanpou.info/info/corporate.html#shijyo
●当店の最近の様子は、Facebookページでご覧下さいネ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「宝源」最新レポート
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、「無事生まれました!」と
お元気そうな声が伝わってきました。
Sさんからの嬉しい報告でした。
Sさん(40歳前半)は結婚され、
治療を始めてから4年経ちました。
4年目に初めて念願の我が子を抱けたのです。
長い道のりでした。
4つの医療機関を転医しながら我が子の誕生を願ってきました。
やっと、この病院に託そうと決めてから1年。
「子宮内膜が薄い」と指摘され、漢方薬を飲み続けました。
婦宝当帰膠、紫河車、宝源、瓊玉膏、冠元顆粒などを
組み合せながら、頑張りました。
5mmと指摘されてきた内膜も8mmまで厚くなっての妊娠でした。
長かっただけにSさんの忍耐と努力の賜物です。
ドクターも「子宮内膜が厚くなるまで漢方薬を飲んで頑張りましたね」と
労ってくれたようです。
そして梅が咲くころ、3400gの大きな赤ちゃんが産まれたのです。
嬉しかったですね!
いつも前向きなSママ。
頑張る意思をいつも見せてくれました。
そんなSママには私も勇気付けられました。
本当に頑張った甲斐がありました。
子宮内膜が薄くて困っている方はたくさんいらっしゃいます。
そんな方々に「希望」を届けてくれたと思います。
漢方薬を飲み始めて2年。
嬉しい結果に「良かった!」と安堵しました。
幸せになってくださいねSさん。
今度はママになったSさんに会えるのが楽しみです。
漢方っ子に乾杯!
●宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
●婦宝当帰膠

●紫河車

●瓊玉膏

●冠元顆粒

●漢方でママになる!
https://www.kanpou.info/funin/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『鳥インフルエンザの拡大』・・・・・
連日ニュースになっているH7N9型鳥インフルエンザは、
9日までの感染者は28人、死者も9人になったとのこと。
ウイルスは常に変異しているため、それに対応する
ワクチンが追いつかない状況の中で、
中国ではマスクに加え<板藍根>が
すでに品切れ状態といわれています。
板藍根は、風邪やインフルエンザに対して
予防や症状緩和ができるものとして人気が高い生薬です。
元々中国人は、「自分の健康は自分で守る」との考えが強く、
また抗生物質などの販売規制があって、
昔ながらの<板藍根>に集中しているようです。
そのため中国の専門家は、<板藍根>が清熱剤であり、
熱証の場合は使えるが、寒性体質には良くないと
警告しているようです。
とは言うものの、効くものがわからない状況で、
藁にもすがる思いなのでしょう。
●板藍茶

『感染症から生じた手のしびれ』・・・・・・・・・
75歳のFさんは昨年秋に罹患した感染症により入院、
抗生物質の服用を続けていました。
当初あった手の痛みはしばらくして治まったようですが、
ひどいしびれが残ってしまい、手で物を持つことすら
困難な状況になっていました。
しびれや痛みがなぜ起こるのでしょうか?
漢方には”不通則痛”という言葉があり、
様々な原因により「気」「血」「水」の流れが悪くなり
滞りが生じると、痛み・しびれが起こると考えます。
手が異常に冷たく、
お風呂で温めると症状が少し改善されるようでしたので、
<婦宝当帰膠><新五浄心>他で温めながら活血していくこととしました。
最初は手が全体的にしびれていたようですが、
徐々にその範囲が狭くなっていき、
最後まで残っていた指先のしびれも一ヶ月少しの服用で改善し、
「ペンで字が書けるようになり、お箸も使えるようになりました!」と
大変喜んでおられました。
当初は、藁をも掴む気持ちで来店されていましたので、
健伸堂でお渡しさせて頂いた漢方薬が
お役に立てて本当に良かったと思います。
—————————————-
ブログ「漢方で1日1善」では、
以上のような漢方コラムをできるだけ毎日、
掲載するようにしています。どうぞお楽しみに!
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 シベリア人参茶

3位 衛益顆粒

4位 鼻淵丸

5位 婦宝当帰膠

6位 牛黄製剤

7位 開竅薬

8位 タヒボ茶

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 肝臓病
https://www.kanpou.info/o/08.html
4位 高血圧
https://www.kanpou.info/o/12.html
5位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
6位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
7位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
8位 花粉症
https://www.kanpou.info/o/05.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●鳥インフルエンザの拡大(4月11日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/04/post-1131.html
●感染症から生じた手のしびれ(4月19日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/03/post-1125.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●爆弾低気圧:春の嵐と桜から(4月7日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-878.html
●潜在性高プロラク、遺残卵胞に悩んで(4月11日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-889.html
●「古典の世界」は宝の山(4月15日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-890.html
●命繋ぐ初孫誕生!何て呼んでもらおうかな?(4月18日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-891.html
●子宮内膜が薄いといわれたけど漢方薬で!(4月19日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-892.html
●待望の第2子…神秘的なからだ!(4月22日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/2-28.html
●「夜泣き疳の虫」の鍼と漢方 (4月23日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-893.html
●元気に誕生!嬉しい御報告(4月24日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-894.html
●漢方薬を服用して初めての胚盤胞獲得!(4月26日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-895.html
●生殖医療 子に影響?(新聞から)(5月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/05/post-896.html
●結婚7年目。初めての我が子に幸せな日々(5月2日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/05/7-5.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_2
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-

女性に多い肩こり/小児の不明発熱 (2013/4/6号)

こんにちは。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
今月は入学や就職、転勤などで新しい環境が
スタートする方も多いと思います。
春は陽気が増し、体内のホルモン変化が
自律神経に影響することも重なり、
心身ともに疲れやすくなります。
よく言われる「春のユーウツ」ですね。
出来るだけ野山に出かけて、山菜採りなどを楽しんでください。
またストレスを緩和するハーブティ『シベリア人参』もお勧めです。
花粉症も合わせて、ご相談ください。
●シベリア人参

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 改題しました!
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月より、当メールマガジンは、
(旧タイトル)「漢方でイキイキ人生」
(新タイトル)「漢方エッセンス~一薬一会~」
と名を改めております
旧タイトルでメール振り分けをしていただいていた
皆さまには大変申し訳ございません。
次号より、【漢方エッセンス】で振り分けをお願いいたします。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
桜のお花見はそろそろ終わりを迎えますが、
京都はこれからゴールデンウィークまでが
春の観光シーズンの真っ最中です。
大学が多い土地柄、全国から新入生が集まる季節でもあります。
フレッシュな雰囲気を醸し出しつつ自転車で颯爽と走り去る姿や、
どこか不慣れそうな若い方が、親御さんらしい方と肩を並べて
歩いている姿がとても微笑ましいです。
京都には色々な観光地がありますが、
その中でもお勧めのパワースポットがたくさんあります。
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/feature/kyo_powerspot_11.php
京都観光と漢方相談を兼ねて京都にお越しの方が増えています。
大変便利な四条烏丸にある<漢方の市兵衛薬局>をご利用ください。
●漢方の市兵衛薬局 アクセスマップ
https://www.kanpou.info/info/corporate.html#shijyo
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「宝源」最新レポート
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春です!妊娠された方の報告が続いています!
3月に入って自然界の陽気が動き出したのか、
それに合わせて妊娠報告がラッシュのように届いています。
「春三月発陳となす」と
「黄帝内経素問」の中に書かています。
春はそれまでの古く積もっているものを吐き出し、
新しいものが生じてくる時期ですね。
いろいろ鬱積していた気持ちも
自然界の陽気に誘われて「緩」んできたと想像されます。
暖かな自然界の気に心も和み
体のほうがよい状態になったと思います。
今日までに8人の妊婦さんが誕生しました。
遠く長野から来られていたAさん。
北海道からお越しいただいてご相談されていたBさん。
名古屋からお越しのCさん、京都、大阪、神戸の方達。
それぞれ、これまでの赤ちゃんが授かるまでの歴史があり、
心の葛藤もあったと思います。
心配も不安もいっぱい。
でも心配の先取りはしなくてもよいですよ。
「私があなたを守り育てますから安心してね」と
やさしく気持ちを緩やかに持って話しかけてあげてください。
きっと、以心伝心。
おなかの赤ちゃんは安心してすくすく育ってくれると思います。
漢方薬の安胎薬・保胎薬でじょうぶで 賢い子に育てていきましょうね。
●宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
●漢方でママになる!
https://www.kanpou.info/funin/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『女性に多い肩こり』・・・・・
肩こりは誰にでもありますが、酷いと痛みになったり、
頭痛が出ることもあります。
65歳の女性Kさんも、肩の周囲が張った感じで
痛みを伴うことがある、と相談に来られました。
舌色は淡く、
<お血>すなわち血流の悪いタイプでもなかったので
<加味逍遥散>をお使いいただきました。
そして2週間で少し楽な感じがし、
1ヶ月ですっかり良くなったと報告いただきました。
肩こりの漢方薬には、血流を改善するものや、
滞りを発散させるもの、
あるいは筋肉の緊張を緩和するものなど、
たくさんの種類がありますが、
服用が長期に渡る場合が多いので、
麻黄の含まれる<葛根湯>などは使わず、
<加味逍遥散>などで
気の巡りを改善するほうが望ましいのです。
Kさんは年齢的には更年期ではありませんが、
女性にはこの漢方薬が合うケースが多いようです。
●加味逍遥散

『小児の不明発熱』・・・・・・・・・
繰り返す子供の発熱で、原因不明のケースはよくあります。
5歳の女の子Rちゃんは、
昨年春から1ヶ月に1回高熱を出すようになり、
毎月短期間の入院を繰り返していました。
検査ではCRP(炎症反応の指標)は高いのですが
感染症ではなく、その他の症状や異常もなく
「自己炎症性疾患」の疑いと診断され、
ステロイドを使って4~5日で治るという状況が続いていました。
そこで、漢方薬を使ってみたいとお越しになりました。
出生体重は少し少なめだったのですが、
特に際立った症状もなく、自己免疫の異常と考え
<柴胡剤>や<六味丸>を使っていただきました。
その後、少し発症間隔が遅くなったようでしたが、
やはり定期的に発熱されていました。
そこで漢方薬をいくつか変更し、
昨年末以来3ヶ月以上発症しないところまで改善しました。
自己免疫疾患と思われるので、<柴胡剤>をベースに据えつつ、
今後も発症しないことを願うばかりです。
●六味丸

—————————————-
ブログ「漢方で1日1善」では、
以上のような漢方コラムをできるだけ毎日、
掲載するようにしています。どうぞお楽しみに!
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 衛益顆粒

3位 シベリア人参茶

4位 婦宝当帰膠

5位 鼻淵丸

6位 杞菊地黄丸

7位 心沙棘

8位 牛黄製剤

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 花粉症
https://www.kanpou.info/o/05.html
4位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
5位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
6位 しみ
https://www.kanpou.info/o/16.html
7位 自律神経失調症
https://www.kanpou.info/o/19.html
8位 肝臓病
https://www.kanpou.info/o/08.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●中医学普及貢献表彰(3月8日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/03/post-1124.html
●気分が不安定な時の漢方(3月11日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/03/post-1125.html
●類天疱瘡と漢方(3月19日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/03/post-1126.html
●女性に多い肩こり(3月26日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/03/post-1127.html
●胃もたれ(3月28日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/03/post-1128.html
●牛蒡子の抗がん作用(4月3日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/04/post-1129.html
●小児の不明発熱(4月4日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/04/post-1130.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●「早発閉経-POF」漢方を続けて卵胞が!(3月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/03/-pof.html
●雛祭りの日「素問の勉強会」でさわやか充電(3月4日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/03/post-881.html
●風疹の流行(昨年の23倍)と妊娠(3月7日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/03/23.html
●PCOS、長い卵胞期を漢方で排卵へ!(3月9日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/03/post-882.html
●続々と妊娠報告(3月12日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/03/post-883.html
●妊娠と風疹予防と漢方(3月16日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/03/post-884.html
●基礎体温が不安定でも妊娠出産!(3月18日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/03/post-885.html
●流産、子宮外妊娠後、漢方で掴んだ幸せ(3月27日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/03/post-886.html
●子宮破裂の危険…でも奇跡はおきました(3月29日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/03/post-887.html
●結婚妊娠出産全てが高齢、とっても幸せ(3月30日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/03/post-888.html
●不妊不育12年。わが子と感動の対面!(4月5日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/12-4.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_2
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-

冷え性/長く続く咳 2010/12/04号

こんにちは!
この1年が早く過ぎた方・長かった方など様々と思いますが、もう締めくくりの月となってしまいました。
そして、毎年の如くこの時期になるとインフルエンザが流行りだし、鳥インフルエンザも出始め、ノロウィルスの流行が伝えられるなど、いろいろなことが気になる師走です。
それでも、楽しいお正月を迎えられるよう、今から体調を整えましょう。
寒さが気になる方は<婦宝当帰膠>、
風邪を引きやすい方は<板藍茶>、
忘年会には<廣禅顆粒>、
お疲れ気味の方は・・・ご相談ください。
また、ただ今店頭ではカレンダーをプレゼントしております。
スタッフ全員でお待ちしております。
●婦宝当帰膠
●板藍茶
●廣禅顆粒
今月の風物詩写真:南天の実
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
店頭プレゼントのお知らせ
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前コーナーでもご紹介したカレンダープレゼントに加えまして、当店の宇治店・四条店店頭でのお買い上げに付きまして、毎年好評のプレゼントキャンペーンを今年も実施中です!
★「板藍茶」大袋(120包入り・6930円)1袋お買い上げに付き「板藍のど飴」小袋(12個入り)2袋プレゼント
★「冠元顆粒」(90包入り・13250円)1箱お買い上げにつき「冠元顆粒」6包プレゼント
※12月1日~12月22日まで
この機会をお見逃しなく!!ご来店をお待ちしております♪
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紅葉シーズン真っ盛りで混雑した京都駅周辺へ(果敢にも)子連れで行ってきました
もちろんお目当ては「ヨドバシカメラマルチメディア京都」です。建物が素敵でした。
全8フロアあるうち、ヨドバシカメラは4フロア。
その中でも、まぁテレビ・ブルーレイ売り場の人の多いこと!!
こんなにもテレビを買う人がいるとは。エコポイント半減までもう2週間もないですからね~
子連れの私たちが、そんな混雑した売り場で、ゆっくりブルーレイはソニーかパナソニックか、はたまたシングルチューナーかダブルチューナーかを選べるはずもなく。
しかし品揃えがいいですね。売り子さんも多いですし、活気があります。でも、お値段は特に安くはないですね。
ポイントより現金値引き派の我が家は「やっぱり近所の○○○電化に行くか~」と、アイスクリームを食べてからすぐに帰りました。
フローズンヨーグルトのお店で、普通のソフトクリームよりさっぱりしていましたよ。
帰りに京都駅のツリーを見て帰りました。この間までハロウィンだと思っていたら、あっという間にクリスマスです。
今年もあと1ヶ月ちょっとなんですね~ 本当に時間の過ぎるのは早いです
●京都駅のツリー
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・『冷え性って何?』・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冷え性は、冷え症とも表記されていますが、「特に手や足の先などの四肢末端が温まらず冷えているような感覚が
常に自覚される状態。末梢血管の血行障害によって生じる」と、フリー百科事典ウィキペディアでは記載されています。
さて、冷え性の方ですが、これから寒い冬の季節へ向かっていきますのでなおさら大変な時期になると思います。
また、ご自分が冷え性であると自覚するケースが多々あるのではないかと思います。
たとえば、大勢で集まったとき、なぜか自分だけ厚着していることに気づく。
同じ室内にいて、他の人は元気に過ごしているのに、自分だけ寒さを感じ、体調を崩す。
そして、冷え性の方は冷えを感受した時の随伴症状が問題です。
風邪を引く、頭痛がする、腹痛が起きる、下痢をする、トイレが近くなる・・・等。
冷えさえ感じなければ、このような随伴症状が慢性的に起こることもないはずです。
とにかく、冷え性のデメリットの中には、社交的に生活できない、仕事や遊び、勉強に集中できないといったこともあると思います。
ですから、改善するにこしたことはないのです。
それでは、冷え性をどうやって治療するかというと、病院へ行っても病気として扱われないため、相手にされません。
やはり、食生活、生活習慣の改善、そして東洋医学の漢方ではないでしょうか?
前出のウィキペディアでも冷え性の治療に漢方薬を、そしてその中でも「婦宝当帰膠」を挙げていますが、私も同感です。
特に女性の冷え性の改善=婦宝当帰膠というのが大半の女性に当てはまるのではないでしょうか。
もちろん、冷え性は個々の体質により使われる漢方薬にもいくつかありますので、ご相談が必要の方もいらっしゃると思います。
何はともあれ、日々の生活をエンジョイできるように、皆さんも漢方薬を活用してみてはいかがでしょう。
●婦宝当帰膠
・『長期間続く咳』・・・・・・・・・・・・・・・・・
67歳女性、1年半前より、夜になると咳が出るという症状でご来店されました。
高血圧のため、降圧剤を服用中。
咳と痰の症状が気になる以外に、風邪をひきやすいのだそうです。
舌淡白、脆弱。咳が長期化しているのと、気虚証が特に気になりました。
そこで「参蘇飲」という処方の加減方をお勧めしました。
1か月分を服用したときには、咳がすっかりなくなったとのことでした。
しかし、調子が良くなったのにいきなり止めるのは心配ということで、継続服用を希望されました。
あとは、自信がつけば徐々に減量していけるでしょう。
このケースは、風邪薬や病院等の咳止めでは改善が難しい例です。
漢方では「肺気虚による咳嗽」として捉え、肺いわゆる呼吸器の機能、抵抗力を高めながら咳をとる方法であると私は解釈しています。
そして、ご高齢の方に特に多い症状だと思います。
似たような症状が思い当たる方は、ぜひ漢方薬をお試しください。
------------------------
ブログ「漢方で1日1善」では、
以上のような漢方コラムを、できるだけ毎日、
掲載するようにしています。どうぞお楽しみに!
------------------------
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月の売れ筋ランキング(※店頭販売分)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 板藍茶120包
2位 婦宝当帰膠2本
3位 廣禅顆粒
4位 ケイギョク
5位 牛黄製剤
6位 若蘇源
7位 冠元顆粒90包
8位 ウチダの浴剤
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」
———————————————————————-
●不正生理出血(11月4日)
●不明熱(11月11日)
●冷え性って何?(11月15日)
●中学生が研修のために来店(11月17日)
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
———————————————————————-
●またまたうれしい報告<PCOS…初めてのIVFで念願の妊娠>(11月4日)
●やっとできました!両手Vサインの笑顔!(11月6日)
●学会に来ています!(11月11日)
●盛況に終わったセミナー報告NO1(11月12日)
●セミナー報告NO2(11月15日)
●セミナー報告NO3(11月16日)
●セミナー報告No4(11月17日)
●妊娠ラッシュのうれしい日(11月19日)
●万感の祈りを込めて(11月24日)
●「卒院」という響きに新たな楽しみのステップが(11月29日)
●出産報告のスタートダッシュで師走快調!NO.1(12月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2010/12/no1-1.html
●出産報告のスタートダッシュで師走快調!NO.2(12月2日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2010/12/no2-1.html
———————————————————————-
———————————————————————-
———————————————————————-
「スタッフブログ」http://kenshindo.blog100.fc2.com/
———————————————————————-
●第3回不妊症セミナーが開催されました!(11月8日)
●あこがれのサージクリーム(11月15日)
●ヨドバシカメラへ行ってきました(11月22日)
●赤ちゃんのくつ(11月25日)
●ツマガリのお菓子(12月1日)
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票