漢方エッセンス 【by 漢方の健伸堂薬局】

京都・宇治の「漢方の健伸堂薬局」サイトから発信されるメールマガジンのバックナンバー集約箱。

作者別: editor

ニキビ/レム睡眠行動障害

2014年5月30日 by editor

漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
5月は月初の連休が過ぎると、学業に、仕事にと忙しい日々が始まります。
この時期に言われるのが<五月病>で、
新しい環境に慣れるための心身疲労や、新しい環境に対するストレスで、
やる気が出ない、ユーウツになるなどの状態です。
<五月病>は、一種の<適応障害>とも言われます。
漢方では<気滞>といい、気が巡らず滞るためと考え、
気を巡らすことで改善します。
自然の木々や緑に触れて、自然の気を受けることがお勧めです。
また山菜や香りの食物を摂るのもお勧めですが、
それでもダメなら漢方薬で対応できますよ。
お気兼ねなくご相談ください。
●5月の写真:ミズバショウ
https://www.kanpou.info/images/top/201405-l.jpg
●相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query1
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当店のある宇治市から、近鉄京都線・橿原線・吉野線を乗り継いでいくと
奈良県吉野に行けます。先日、有名な千本桜を見に行ったとき、
日頃当店でも取り扱っている「陀羅尼助」の製造元の店舗を見つけました。
江戸時代に流行った薬屋の金看板など、
和漢薬の歴史を感じさせるものがたくさんありました。
今日GMP(医薬品の製造管理及び品質管理の基準)が厳しく、
製造業許可が取りにくくなっている中で、
綿々と歴史を刻んでいることには感服するものです。
なお陀羅尼助は、修験道の開祖である役の行者(役ノ小角)が
今から1300年前大峰山の開山の際、
山中に生え繁るキハダ(黄肌)を煮てそのエキスを取ったところ、
胃腸の病をはじめ色々な、内臓、外傷にも薬効のある事を知りました。
主成分のオウバク(黄柏)は抗炎症作用があり、消炎、消化促進に働き、
センブリ(当薬)は「千回振出してもまだ苦い」ということから名づけられ、
胃のむかつきやもたれを改善する消化剤として用いられます。
日本にもまだたくさんの和漢薬が残っていますね。
●陀羅尼助
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%80%E7%BE%85%E5%B0%BC%E5%8A%A9
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当店の2013年の実績値が出てまいりました。
妊娠された方は過去最高の155名となりました。
今日の基礎を築いた2002年は30名の方が妊娠され、
「小学校ひとクラス出来上がるね」とはしゃいだものです。
2010年に出版した「やっぱりママになりたい」は、
それまでの7年間で妊娠された方が500名を超えた記念に、と
出版したのです。
いまや1年で1学年分のクラスが出来上がる立派な数値になりました。
2002年~2009年までの7年で500名。
2010年~2013年までの4年で500名。
11年間の取り組みの中で1000名を超えています。
これは、コツコツと取り組んできた成果であり、
皆様と一緒に流した涙と笑顔の嬉しい数字です。
自分ながらに本当に素晴らしい数字だと思います。
1000人の孫ができたような気分です。
皆様との出会いがこのような数字になって表れ、
カウンセラーやファシリテーターとしての役目、
あるいは南京中医薬大学付属病院の夏 桂成先生の周期療法の教えが、
このように花開き、実を結び、命のリレーができることに感謝し、
このお仕事に就いたことに喜びを感じています。
これからは鍼治療と周期調節法の組み合わせで、
もっとたくさんの方々に喜んでいただけるよう努力していきます。
鍼薬併用&細やかなカウンセリングに是非御期待ください。
(古村滋子)
●女性専門 京都駅前店のご予約フォーム
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=reservation_ks
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ニキビとホルモンバランス』・・・・・
春先になると陽気が高まるとともにニキビの相談が増えてきます。
30歳のFさんは、頬や顎にニキビができやすく、
漢方薬を試してみようと相談に来られました。
詳しくお聞きすると、こめかみ頭痛がしたり、
突然に原因不明の発熱が起きる、ストレスで胃痛が時々する、
時々不正出血がある、など特徴的な症状がいくつかありました。
ストレスで自律神経が影響を受け、
ホルモンバランスが崩れやすいタイプのようでした。
そこで漢方薬は<逍遥丸>など、
ホルモンバランスを整えるものをお使いいただきました。
1か月後お越しいただき、ニキビも発熱も頭痛も改善し、
身体のだるさも取れて調子がよい、と報告をいただきました。
ニキビの漢方薬はたくさんの種類がありますが、
その原因がホルモンバランスなのか、
胃腸機能なのか、のぼせなのか、を正確に捉えることで、
早期の改善が可能となります。
●逍遥丸

『レム睡眠行動障害』・・・・・
睡眠時に本人の見ていた夢と関連して起きる、寝言や異常行動のことを
「レム睡眠行動障害」いいます。
例えば夢の中で大きな声を出したり、他人の攻撃から逃げようとしたり、
相手に暴力を振るったりと、隣にいる人に手が出てしまうこともあります。
63歳の男性Kさんは、夢の中で逃れようとしてベッドから落ちたり、
相手を抑えようとしたら隣に寝ている奥様を抑え込んでいた
というような行動が増えてきて心配になり、ご相談に来られました。
このような症状は、職場のストレスが大きい場合や、
定年退職後にそれがトラウマとなった場合などによく見られます。
漢方では<肝気>を鎮めること(イライラなど気分の高揚を軽減する)や、
夢を見ないよう熟睡できる漢方薬を使います。
Kさんの場合も、2種類の漢方薬をお使いいただき、
1週間で改善の兆しがみられ、
1か月でほとんど症状が出なくなりました。
その後念のため続けていただきましたが、
3週間ほど飲まない日があっても症状は出ませんでしたので、
薬を減量し、間もなく完治で終了することになります。
以前にもブログで紹介したことがありますが、意外と多い症状のようですね。
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2006/02/post-201.html
西洋薬では向精神薬が使われますが、
漢方の方が副作用もなく、効果も早くに見られ、
さらに完治するのが特徴です。
お気軽にご相談ください。
●抑肝散

●温胆湯

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 衛益顆粒

3位 鼻淵丸

4位 牛黄製剤

5位 婦宝当帰膠600ml

6位 コンクレバン

7位 シベリア人参茶

8位 ヨクイニン

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
4位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
5位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
6位 狭心症
https://www.kanpou.info/o/10.html
7位 自律神経失調症
https://www.kanpou.info/o/19.html
8位 花粉症
https://www.kanpou.info/o/05.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●ニキビとホルモンバランス(4月7日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/04/post-1176.html
●春の不眠(4月11日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/04/post-1177.html
●夜尿症の改善(4月16日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/04/post-1178.html
●吉野の陀羅尼助(4月18日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/04/post-1179.html
●春のだるさ・倦怠感(4月25日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/04/post-1180.html
●レム睡眠行動障害(4月28日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/04/post-1181.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●突然襲った悲しみに思うこと(4月5日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/04/post-985.html
●習慣性流産(RSA)と漢方薬(4月8日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/04/post-986.html
●早発卵巣不全(POI)と漢方薬(4月9日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/04/post-987.html
●古典の勉強会で頭を充電(4月14日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/04/post-988.html
●妊娠できました…漢方服用して約4年目の快挙(4月17日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/04/4-7.html
●色々手を尽くした後の自然妊娠~出産(4月19日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/04/post-989.html
●妊娠数が1000名を超えました!(4月21日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/04/1000.html
●2013年の実績(4月22日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/04/2013.html
●2013年の実績から(4月23日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/04/2013-1.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-

カテゴリー: 未分類 タグ: ニキビ, レム睡眠行動障害

花粉症は今から/高齢の方の便秘 (2014/4/5号)

2014年4月15日 by editor

漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
新しい年度の始まりとともに桜が一挙に開花しました。
すっかり春らしくなって、気分もウキウキなはずなのに、
消費税増税が冷や水を差しましたね。
今月の京都は桜にちなんだイベントがたくさんありますが、
中でも祇園白川や清水寺のライトアップは素晴らしいです。
また、進学や就職、転勤などで環境が変化する季節。
ストレスも増えますが、身体を動かしてストレス発散してくださいね。
私は、野山での山菜採りが楽しみです。
自然に触れて自然のパワーを受けることが一番ですよ!
●京都の桜ライトアップマップ
http://kyoto-design.jp/special/sakura
●4月の写真:春の茶畑
https://www.kanpou.info/images/top/201404-l.jpg
●相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query1
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春先の暖かな日曜日。
京都発、6時38分の東京行き新幹線に乗りました。
目的は、当店が独自開発・販売している「宝源」のお客様相談会の開催です。
通信販売ゆえに、お買い上げいただいた皆さまのお顔が見えません。
そこで、お客様と当店のコミュニケーションを図り、
ご不安を解消し、安心していただけるための相談会を、東京で開きました。
京都から3名。事前に会場設営のために2名が先発隊で行きましたので、
総勢5名が参加し、10時15分から、
宝源を服用いただいている方との初めての面談が始まりました。
栃木、群馬、茨城、神奈川、千葉そして東京都内と、
大勢の方々が来てくださいました。
皆様、初めてお会いする方ばかり。
私たちも緊張しましたが、来られた皆様も緊張されたことでしょう。
お一人45分のご相談時間で時間に限りがあり、
物足りなさを感じた方もいらっしゃったことと思います。
これからは、ファックスやメール、お電話などで
不安なこと、悩んでおられることを遠慮なくご連絡いただくことにしました。
「通信販売で不安でしたが、
 このように説明して相談できることはとてもありがたい」
 
とお言葉をいただき、「相談会を開いてよかった!」とスタッフ一同
胸をなでおろしました。
本当にコミニュケーションは大事、と確認した1日となりました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした!
これからも皆様とともに一緒に頑張りたいと思います。
(古村滋子)
●女性専門 京都駅前店のご予約フォーム
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=reservation_ks
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『花粉症は今から』・・・・・
今年は異常気象で、北の国では3月後半まで吹雪や積雪があり、
冬に舞い戻ったかのような気候が続きました。
京都では、3月末近くなってようやく冬から抜け出し
暖かい春の陽気が漂い始めました。
それとともに花粉の飛散が増えたのか、1年ぶりにお越しの方もみられました。
鼻水やくしゃみが酷い方、目の痒みでお困りの方、咽が痛くなる方など、
症状は様々ですが、それぞれに対応する漢方薬があり、また即効性ですので、
とても便利です。
長期に使えば体質改善にもなります。お気軽にお問い合わせください。
●花粉症特集
https://www.kanpou.info/kafun/
『高齢の方の便秘』・・・・・
病院からもらわれる便秘薬や、市販の便秘薬はたくさんの種類がありますが、
年齢や体質によって丁度合う便秘薬を探すのは難しい事です。
<たかが便秘、されど便秘>というものでしょうか。
88歳のTさんは、とてもお元気で大きなトラブルもなくお過ごしでしたが、
先日下痢をした後便秘になり、その後は便がすっきり出なくて
相談に来られました。
状況を詳しくお聞きしたところ、便秘になって食事量も少なくなっているようで、
いわゆる便の材料が少ないのも原因と思われました。
そこで、食物繊維を主成分とする商品をお使いいただき、
便秘薬には作用が穏やかな<麻子仁丸>をお使いいただきました。
その後3日目位から便の調子は良くなり、すっきり出るようになりました。
しばらく続ければ、麻子仁丸も要らなくなるかと思われます。
●麻子仁丸

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 婦宝当帰膠600ml

3位 衛益顆粒

4位 心沙棘

5位 牛黄製剤

6位 冠元顆粒90包

7位 ササヘルス

8位 瓊玉膏

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
4位 花粉症
https://www.kanpou.info/o/05.html
5位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
6位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
7位 狭心症
https://www.kanpou.info/o/10.html
8位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●高齢の方の便秘(3月5日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/03/post-1174.html
●花粉症は今から(3月24日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/03/post-1175.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●雛人形(3月3日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/03/post-977.html
●体外受精から自然妊娠へ(3月5日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/03/post-978.html
●今月も充実した勉強会(3月11日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/03/post-979.html
●NICUも卒業!こんなに大きくなりました!(3月12日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/03/nicu-1.html
●「宝源サロン」イン東京(3月17日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/03/post-980.html
●45年前の記憶をたどり…(3月18日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/03/45-1.html
●「採卵は空胞…でも妊娠しました」びっくり!(3月19日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/03/post-981.html
●子宮内腔が見えない…しかし妊娠成立!(3月25日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/03/post-982.html
●桜の開花とともにうれしい知らせ(3月31日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/03/post-983.html
●心新たに新学期スタート…近々実績を発表!(4月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/04/post-984.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-

カテゴリー: 未分類 タグ: 花粉症, 高齢者の便秘

赤ちゃんに漢方薬/水分摂り過ぎ (2014/3/3号)

2014年4月15日 by editor

漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
朝夕の寒さも過ぎ去り春の兆しを感じる候となりました。
梅の花もあちこち満開で、ちょっとお出かけが楽しい季節です。
今月から京都は観光シーズンの始まり。
3月14日~23日は<京都・東山花灯路>が開催され、
知恩院、青蓮院、清水寺、高台寺などの東山界隈が
2500灯の行灯で彩られます。
普段と違った古都の夜の風情が楽しめる、素敵なイベントです。
花粉症の方にはちょっと辛い季節かもしれませんが、
漢方薬の<衛益顆粒>でしっかり対策をして、
ぜひ春をお楽しみください。
●花粉症と漢方
https://www.kanpou.info/o/05.html
●衛益顆粒

●3月の写真:辛夷(こぶし)の花
https://www.kanpou.info/images/top/201403-l.jpg
●相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query1
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厳冬の2月も終わり、温和な日差しの弥生3月が始まりました。
私は春が大好きなので、この時期になると
何か良いことがたくさんあるような気分になるのです。
多くの皆さんにコウノトリがやってくるように…
この3月も頑張ります。
そんな中、吉報が入ってきました。
「着床しました」
Iさんからの嬉しい一言で、気分も高揚してきます。
良かったです!
Iさんは、鍼灸を併用して頑張りました。
乱れていた基礎体温表も整い、
いつ妊娠されてもおかしくない基礎体温表になってきました。
周期調節法で漢方薬と鍼灸も取り組みました。
自然周期の体に優しい医療機関を見つけ、受診されました。
卵の成長も良く、胚盤胞にもなり、その周期に移植され、
15日目の判定でめでたく着床されたのです。
何とスピードも速く、あれよあれよという間に順調に進んだのです。
妊娠しやすい体つくりをして、不妊クリニックで治療してもらい
1周期で結果を出す。
これは私が一番望むところで、一番理想的な流れなのです。
このようにスムーズにいくと嬉しいですね。
これからも無事挙児を得られるよう、鍼薬併用で頑張りたいと思います。
(古村滋子)
●女性専門 京都駅前店のご予約フォーム
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=reservation_ks
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『あかちゃんにも漢方薬を』・・・・・
Hさんのあかちゃん、1か月以上鼻水や咳が続いていました。
病院では哺乳瓶を使っていないので飲み薬も出ないとのことでした。
また、お母さんも冷え症で、鼻水が流れ、同じような症状でしたので、
まずはお母さんに漢方薬をお使いいただきました。
飲み始めて3日ほど後に鼻水が減ってきたのと同時に、
赤ちゃんの鼻水や咳も良くなってきました。
1週間ほどでほとんど改善され、
親子ともども良かったとの報告をいただきました。
あかちゃんに対する漢方薬の使用は、薬の添付文書では、
安全性が確立されていませんと表示されていますが、
使用する漢方薬の種類や服用期間などを注意すれば、
西洋薬よりむしろ安全に使えるものと考えます。
母乳だけで育てられ、哺乳びんを全く使われていない場合は、
お母さんに使っていただき、乳汁移行をはかります。
6か月を過ぎると、直接飲ませてあげる場合もあります。
乳汁移行は、移行する成分やしない成分、
脂溶性や水溶性、分子量など様々な要素があり、簡単にはわかりませんが、
あかちゃんにとって安全な漢方薬の場合は、
お母さんに試してみることができます。
上手に活用してください。
『水分摂りすぎによるトラブル』・・・・・
テレビなどで「水分は1日2リットル必要」という話がよく聞かれますが、
体質によって個人差があり、皆が同じように摂取するのは問題があります。
先日お越しいただいた37歳の女性Sさんは
冷え症、生理不順などのトラブルをお持ちでしたが、詳しくお聞きすると
「1日2リットル以上は水を飲むようにしている」とのこと。
そのために冷えが酷くなり、むくみが出て、
舌苔は白苔=水分過多の状態でした。
また、その後にお越しの40歳の男性Kさんは、
フワフワのめまいが続いていて、
やはり1日2リットルは水を飲むとのことで、水毒によるめまいでした。
このところ同じような相談が続いていますが、すべて水毒が原因で、
特に冬で汗をかかないのに摂取水分が多いために発症しているようです。
スポーツをして汗を大量にかく方は水分を多く摂りますが、
そうでないかたは必要に応じ、咽が渇いたら飲む程度で充分なのです。
なお高齢者で元々水分摂取が少ない方は、決まった量を飲む必要があります。
テレビや医療機関による誤った指導が、
いろいろな症状を生んでいることを、もっと知ってほしいものです。
私だけでなく、漢方にかかわる人々は同じことを思っておられることと思います。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 衛益顆粒

3位 婦宝当帰膠600ml

4位 瓊玉膏

5位 心沙棘

6位 鼻淵丸

7位 涼解楽

8位 牛黄製剤

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
4位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
5位 花粉症
https://www.kanpou.info/o/05.html
6位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
7位 狭心症
https://www.kanpou.info/o/10.html
8位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●節分祭(2月3日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/02/post-1170.html
●水分摂りすぎによるトラブル(2月5日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/02/post-1171.html
●あかちゃんにも漢方薬を(2月18日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/02/post-1172.html
●過緊張のための漢方(2月20日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/02/post-1173.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●漢方で流産予防(1月30日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-965.html
●漢方と鍼灸(1月31日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-966.html
●漢方信じて良かった…PCOSのTさんの笑顔(2月3日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/pcost.html
●立春…旧暦の正月一年の始まりです(2月4日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-967.html
●妊娠と葉酸と漢方(2月5日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-968.html
●待ちに待った赤ちゃんが誕生!(2月7日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-969.html
●若いママさんやっとの誕生に乾杯!(2月17日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-970.html
●妊娠しやすい体つくり その1(2月18日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-971.html
●妊娠しやすい体つくり その2(2月19日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-972.html
●漢方薬を飲んで2人目無事誕生!(2月20日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-973.html
●心配だらけでしたが、やっと抱けました。(2月21日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-974.html
●アッシャーマンで奇跡の誕生!(2月28日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-975.html
●嬉しい最短距離の妊娠…これが理想的!(3月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/03/post-976.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-

カテゴリー: 未分類 タグ: 水分の摂り過ぎ, 赤ちゃんの漢方薬

チック症/花粉症の準備 (2014/2/1号)

2014年3月1日 by editor

漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
この冬はインフルエンザに加えて、ノロウイルスが猛威を振るい、
目に見えないものが人間を次々と襲ってくるような時代を感じます。
さらに、2月は花粉の飛散が始まり、
これも漢方では<外邪=外からの邪悪なもの>といいます。
いろいろな<邪>に見舞われても、
それに対抗する強い身体を作っておくことが一番大事なことです。
健康は一日にしてならず!
日頃からの生活に加え、漢方をお役立てください。
まずこの時期は<花粉症>にお勧めの<衛益顆粒>がお勧めです。
店頭では、この<衛益顆粒>のサンプルを差し上げています。
●花粉症と漢方
https://www.kanpou.info/o/05.html
●衛益顆粒

●2月の写真:春を告げる梅花
https://www.kanpou.info/images/top/201402-l.jpg
●相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query1
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松の内も明け、お正月気分も一区切り。
今年は薬剤師+鍼灸師の資格を持つ、強力3人パワーで
皆様と一緒に「妊娠しやすい体つくり」に寄与したいと、
張り切って1月を過ごしました。
困ったことがありましたら、また、悩んでいることがありましたら、
なんでも御相談くださいませ。
私は「人生よろず相談!」が得意です。
よろずの悩みから希望の光が出てきるんですね。
まずは気持ち良く話してくださいね。
ところで、私が一番楽しみにしていること・・・、
それは皆様からのお便りです。
年賀状もその一つです。
毎年届けてくれる枚数が増え、
今年は80人位から新年の御挨拶をいただきました。
見てください。
このはがきの山・・・山・・・を!
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/10/photo01.jpg
このはがきは、私の宝です。
一人ひとり、一枚一枚に万感の思いが詰まっています。
最高の贈り物で感激です。
一枚一枚スタッフと一緒に、大事に見せていただきました。
何度見ても飽きません。
幸せいっぱいの家族。
明日を担う子供の笑顔。
素敵で癒されます。
みんな幸せになってくださいね!
風邪を引いたら、漢方薬がありますよ。
食の細い子は漢方薬がありますよ。
みんなお腹の中でママが飲んできた懐かしい味で、誰も嫌がりませんね。
ママさん(お母さん)、漢方薬を上手に使って丈夫で賢い子に育ててくださいね。
これからはママが(お母さんが)家庭の主治医ですね。
子供は宝・・・漢方薬も宝です。
(古村滋子)
●女性専門 京都駅前店のご予約フォーム
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=reservation_ks
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『チック症と漢方』・・・・・
チック症は、幼児から学童の時期にによく見られる症状で、
まばたき、口動き、肩あげ、首ふり、咳ばらいなどが多いようです。
Kくんも長く咳払いが続いていたので、
お母さんと共に相談に来られました。
小さいころは夜泣きをするほうで、
比較的デリケートなタイプだったようです。
そこで漢方薬は、平肝剤(肝気を治める作用)の
<抑肝散>を使ってもらいました。
2週間後にお越しになり、咳ばらいも少し良くなったのですが、
あわせて過食傾向にも変化があったようで、
このまま続けるとさらに改善するものと考えます。
<抑肝散>は乳児から肝気が強い、比較的神経質な子供さんに使います。
例えば、兄弟が新たに誕生した時の疎外感が子供のストレスとなったときや、
お母さんとの関係でトラブルが多い場合には最適の漢方薬です。
この場合は親子で服用してもらうこともあります。
子供のための漢方薬として優れた効果を期待できます。
●抑肝散(ヨクカーンS)

『花粉症の準備対策』・・・・・
今年はお正月が過ぎた頃から、もう花粉症かと思われる方が来られていました。
くしゃみ、鼻水が出るというのは寒さによるものか、
花粉等によるものかはわかりませんが、
いずれにしても、どの方の2月から始まる花粉症が
すでに気になっておられるようです。
漢方薬は、予防的に使ってアレルギー症状の軽減を図ることができます。
当店では、<玉屏風散>という処方を
飲みやすい顆粒にした<衛益顆粒>をベースに、
個人の体質と症状に合わせたものを併用しています。
眠くならず、副作用なく、しっかりと効果がみられるのが特徴です。
毎年この時期にだけお越しになる方もたくさんおられ、
やはり漢方の良さを体感されている証かと思います。
お気軽にご相談ください。
●衛益顆粒

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 衛益顆粒

3位 小青竜湯

4位 婦宝当帰膠600ml

5位 板藍茶

6位 冠元顆粒

7位 八味丸

8位 海馬補腎丸

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
4位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
5位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
6位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
7位 自律神経失調症
https://www.kanpou.info/o/19.html
8位 花粉症
https://www.kanpou.info/o/05.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●花粉症の準備対策(1月15日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/01/post-1167.html
●冬の咳(1月20日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/01/post-1168.html
●チック症と漢方(1月27日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/01/post-1169.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●宝の山…今年もたくさんの笑顔に感激!(1月10日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-960.html
●やっと宝が手に入りました。(1月11日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-961.html
●長い道のり~ビックベビーに恵まれて幸せ(1月16日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-962.html
●妊娠中漢方薬を飲んでたら賢い子ができる!(1月17日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-963.html
●今年も古典「黄帝内径素問」に挑戦!(1月23日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-964.html
●念願の2人目が授かりました。(1月27日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/2-31.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-
****************************************
★当メールマガジンとバックナンバーは
こちらにあります:
https://www.kanpou.info/blog/iki2/
****************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見・ご感想・ご質問お待ちしています。
◆当メールに返信すれば、学先生に届きます。
◆ご相談ダイヤル
●四条店   TEL 075-342-4800 (一般)
●宇治店   TEL 0774-24-2155 (一般)
●京都駅前店 TEL 0120-00-6890 (女性専門)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ぜひ相談票をお送りください!
https://www.kanpou.info/query/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行人・連絡先
漢方の健伸堂薬局  古村 学
(株式会社健伸堂 代表取締役)
https://www.kanpou.info/
https://www.kanpou.info/funin/
https://www.kanpou.info/hougen/
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
611-0042 京都府宇治市小倉町西畑28-5
漢方の健伸堂薬局
tel 0774-24-2155 fax 0774-24-8338
info@kanpou.info
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無断転載を禁ず。
(C)Copyright 2014 @kanpou.info

カテゴリー: 未分類 タグ: チック症, 花粉症

漢方の便秘薬/太れない (2014/1/9号)

2014年1月23日 by editor

漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
新年おめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
昨年は京都駅前店がオープンし、何かと忙しい年でしたが、
本年は落ち着いて皆様と共にご相談をさせていただきたいと思います。
漢方のことなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
メールでのご相談も承っております。
●相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query1
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明けましておめでとうございます。
今年も皆様の念願が叶いますよう、精一杯尽くしていこうと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
午にちなんだ行事や寺院は大勢の方が集まり参拝されたようです。
私も例年通り、伏見稲荷~城南宮~伊勢神社に行ってきました。
伏見稲荷は毎年大変な混雑でけが人が出ないかと心配していますが、
今年は混雑の原因だったと思われる神殿の鈴を外してしまいましたため、
すんなりお参り出来ました。
ですが、鈴の無い神殿のお参りは何とも味気ない感じがしたのは
はたして私だけでしょうか。
城南宮は例年より参拝客が多く、初めて長い列の後尾につきました。
伊勢田神社は氏神様で、地域の方々が参拝者に接待をしていましたが、
これまた長蛇の列。
このような光景をみたのは初めてで驚きました。
伊勢神宮の流れをくむこの神社、やはり「遷宮」の影響なのでしょうか。
今年はいつか参拝したいと思っていました「梅宮大社」に詣でました。
この神社は「子授け神社」として京都では有名なところです。
境内に祀っている「石をまたぐと子が授かる」というので、
私も是非行ってみたいと勇んで出かけたのですが、
御祈祷しなければ案内できないと言われ、
仕方なく板塀の隙間から、それらしき石を見つけて
「健伸堂に来られた方が皆、子が授かるよう」お願いしてきました。
板塀の隙間からではご利益が少ないかもしれませんが、
頑張って多くの方に幸せになってほしいと願ってきました。
きっとうまくいきますよね!
(古村滋子)
●女性専門 京都駅前店のご予約フォーム
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=reservation_ks
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『漢方の便秘薬』・・・・・
一般的に便秘薬は、おなかが渋るとか排便回数が増えるとか、
作用が強すぎて使いたくない方もおられます。
しかし便秘は辛いので、漢方の便秘薬を求めてこられます。
40歳のHさんは便秘に市販のハーブティを使われたのですが、
強すぎておなかが痛くなりました。
そこで市販の漢方便秘薬に変えられると、
便通は良くなったのですが、排便回数がうまくコントロールできず、
相談に来られました。
便はコロコロとして乾燥していて、時には硬くて出にくい時もあります。
お肌も乾燥気味で、腸も乾燥傾向かと考え、
腸内を潤すような便秘薬の<麻子仁丸>と、
身体の乾燥を改善するため<婦宝当帰膠>をお使いいただきました。
1か月後お越しになり、便秘薬は少量使うだけで順調になり
調子が良いとのことで、続けていただいています。
この薬は比較的高齢の方によく用いる穏やかな便秘薬で、安心して使えるものです。
とはいえ、個人差がありますので、ご相談ください。
●麻子仁丸

●婦宝当帰膠

『太れないときの漢方』・・・・・
肥満改善のための漢方薬はいろいろ販売されていますが、
実は漢方が苦手とする分野です。
体調を整えるとか、脂質代謝の改善はできても、
肝心の体重低下はあまり期待できません。
しかしその逆の体重増加は漢方がお勧めの分野です。
70歳の女性Tさんは、夏に腸を壊して夏痩せし、
35kgあった体重が32kgになり、その後回復しませんでした。
また少し多く食べると下痢をし、身体もしんどくなるとのことでした。
そこで漢方薬は、脾胃気虚の改善に<参苓白朮散>をお使いいただきました。
その後下痢はしなくなったので、<補中益気湯>などを使っていただいたところ、
食欲が増し、身体も元気になって、体重減少は1か月で1kgけ増えたようです。
食べられるようになると、少しずつ体重も戻るのではと思います。
食欲の改善や消化吸収能力の改善は漢方が得意な分野ですので、ご相談ください。
●補中益気湯(ホエキンS)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 12月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/?
2位 婦宝当帰膠600ml

3位 板藍茶

4位 桂枝茯苓丸

5位 瑞花露

6位 至宝三鞭丸

7位 シベリア人参茶

8位 ウチダ入浴剤

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 12月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
4位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
5位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
6位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
7位 自律神経失調症
https://www.kanpou.info/o/19.html
8位 痴呆症
https://www.kanpou.info/o/26.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/?
—————————————-
●(12月日)
?
●漢方の便秘薬(12月10日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/12/post-1160.html
●太れないときの漢方(12月16日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/12/post-1161.html
●突然の動悸と息切れ(12月19日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/12/post-1162.html
●冬至と漢方(12月21日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/12/post-1163.html
●夜尿症の改善(12月26日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/12/post-1164.html
●ネット販売(12月28日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/12/post-1165.html
●しゃっくり(1月8日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/01/post-1166.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/?
—————————————-
●増えている2人目不妊…漢方で対応を!(12月6日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/12/post-951.html
●漢方薬で体質改善、愛しいわが子!(12月9日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/12/post-952.html
●PCOSでしたが安産で我が子と対面(12月13日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/12/pcos-8.html
●妊娠中には晶三仙を…(12月20日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/12/post-953.html
●テーマは”冬の冷え対策”(12月26日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/12/post-954.html
●体外をやめて自然で授かった我が子(12月27日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/12/post-955.html
●本に出会い、私も赤ちゃんができました(12月28日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/12/post-956.html
●日はまた昇る…悲しみを希望に変えて(12月31日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/12/post-957.html
●皆様に新年のお慶びを申し上げます(1月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-958.html
●今年の干支は午です(1月6日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-959.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/?
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-

カテゴリー: 未分類 タグ: 太れない, 漢方の便秘薬

慢性頭痛/げっぷ

2013年12月27日 by editor

こんにちは。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
師走に入り気持ちが先にせわしなくなってきました。
さらに急に冬の気候となり、冷え症の方にはつらい季節の到来です。
冷えは万病の元といわれ、寒さによる緊張で気分も低下しがちです。
こんな時は温かいものを食べるのもよいのですが、
身体の中から冷えを改善する漢方薬がお勧めです。
特に<当帰>や<人参>や<乾姜>が身体を温めます。
西洋医学では冷えへの対処法はありませんが、
漢方はいくつもありますのでご相談ください。
店頭では試飲も行っています。
漢方で元気に年越しが出来ますように!
●相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query1
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
雪国にもまた美しい雪景色がやってきました。
12月と言えば、ホワイトクリスマスですね。
私は子供の頃、クリスマスといってもクリスマスツリーを飾ることもなく、
もちろんケーキもなく、サンタクロースも来るわけでもない・・・
今から思うとなんと寂しいと思うかもしれませんが、
そんな感情は全然持たずに来ました。
家の中は暖かなストーブ、ラジオからはクリスマスソング。
窓の外は深々と降る雪で、とても心温かい静かなクリスマスを送っていました。
まさしく「ホワイトクリスマス」。
「クリスマス=雪」そんな感覚は、いまだにあります。
それはさておき、先日雪国からホットなメールが届きました。
とても嬉しいメールでした。
そのメールの主であるMさん(30代後半)は、御実家が関西である関係で、
ご出張の折にご相談に来られましたのが、今から1年半前のことでした。
身長が高くきりりとした風貌から、かなりインテリの方と見えました。
「妊娠しやすい体つくりを」と提案し、
婦宝当帰膠や宝源を服用すること6ヶ月でめでたくご懐妊され、
順調な経過のもとでお仕事も続けられてきました。
そして産前休暇も返上してお仕事を続け、
先日少し早目でしたが無事出産され、
かわいい赤ちゃんのお写真のお送りいただき、感激しました。
「産後すぐから体調が良く元気で、気分も安定しておりますので
 育児生活を楽しく過ごすことができています。
 また子供も良く飲み、良く寝ていて機嫌が良いので
 大分楽をさせてもらっているような気がします。
 これも処方頂いた漢方薬のおかげと感謝しております。
 有難うございました。」
と、ありがたいお言葉を頂戴いたしました。
Mさん、ありがとうございます。
産後の休暇はしっかり取って、お体を大事にしてください。
里帰りの際には是非是非お立ち寄りいただき、
S君との対面を果たさせてください。
お待ちしています!
ホットなニュースに今月も癒されてのスタートです。
●女性専門 京都駅前店のご予約フォーム
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=reservation_ks
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『慢性頭痛の改善』・・・・・
以前から冷え症でお越しの女性Sさんは、
最近夕方になると頭痛がするとのことで、相談を受けました。
主に前頭部から目の周囲にかけての鈍痛で、
この症状は以前から慢性的にあったものが、
最近少し強くなって気になっているようでした。
ストレスを受けていて、イライラすることもあるようです。
そこで頭痛が前頭部であることや夕方にひどくなるという特徴から、
<柴胡剤>をお使いいただきました。
その後長い間続いていた頭痛はなくなり、
調子が良いと再度お求めいただきました。
頭痛の漢方薬はたくさんありますが、
その症状の特徴を捉えることで、
短期間で改善するケースが多々あります。
ぜひご相談ください。
●柴胡剤(サイリュンS)

『ゲップが多い』・・・・・
西洋医学ではゲップが多いのは<逆流性食道炎>とみなされ、
胃酸の分泌を抑える薬が使われます。
一方漢方では、ゲップのことを<曖気>といい、
胃気の上逆、すなわち胃気が上に上っていくために起きると考えます。
20歳のYさん、元々ストレスを受けやすい方で、
神経質なタイプ、過敏性の腸症候群もありました。
そしてゲップが頻繁で困っている、とのことでした。
これは肝気横逆、すなわち自律神経の影響で胃気を押し上げていると考え、
肝気を抑える<抑肝散>をお勧めしました。
その後しばらくして、ゲップは少し減少し楽になってきました。
この方の場合は、胃の機能が悪いためでなく、
自律神経が影響していたと考えます。
もちろん胃の状態が問題で、胃下垂や胃酸過多などでゲップが出ることもあり、
この場合は<生姜瀉心湯>を使うこともあります。
いずれも症状と体質をみての判断になりますので、ご相談ください。
●抑肝散(ヨクカーンS)

●生姜瀉心湯/半夏瀉心湯(ハンシャンV)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 11月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 婦宝当帰膠600ml

3位 板藍茶

4位 田七人参

5位 牛黄製剤

6位 至宝三鞭丸

7位 葛根湯

8位 ウチダ入浴剤

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 11月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
4位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
5位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
6位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
7位 自律神経失調症
https://www.kanpou.info/o/19.html
8位 夜尿症
https://www.kanpou.info/o/40.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●慢性頭痛の改善(11月11日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/11/post-1158.html
●ゲップが多い(11月18日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/11/post-1159.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●勉強会でバッテリー充電しました!(11月6日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/11/post-942.html
●勉強会でバッテリー充電しました! No.2(11月7日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/11/no2-5.html
●初めまして…(11月8日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/11/post-943.html
●お休みすることも治療のうち(11月11日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/11/post-944.html
●5周年記念をお祝いして(11月16日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/11/5-4.html
●いい夫婦の日(11月22日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/11/post-945.html
●悲しみを乗り越え漢方ッ子誕生(11月26日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/11/post-946.html
●漢方兄妹で元気いっぱい・幸せいっぱい(11月27日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/11/post-947.html
●結婚13年目の幸せを親にプレゼント(11月30日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/11/post-948.html
●2月、精(精・卵)を蓄える時期…今でしょ!(12月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/12/2-30.html
●でも、やっぱり諦められない…(12月3日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/12/post-949.html
●粉雪舞い散る北国から嬉しい便り(12月4日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/12/post-950.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-

カテゴリー: 未分類 タグ: げっぷ, 慢性頭痛

風邪の初期/精神不安

2013年11月16日 by editor

こんにちは。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
山々が少しずつ色づき始めました。
京都は観光シーズン真っただ中。
中旬からは社寺の紅葉が始まり、街も賑やかになります。
●紅葉の東福寺
https://www.kanpou.info/images/top/201311-l.jpg
この時期は空気の乾燥によって、咳や喘息、皮膚などのトラブルが増えます。
漢方薬は予防にも使えますので是非ご相談ください。
●相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query1
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はや11月です。
今年の紅葉はどのようなものなのでしょうか?
朝夕の気温差がきついほど木々の葉は鮮やかに色つくそうです。
大型台風が連続日本列島をめがけて来てからは気温も一気に下がり、
すっかり寒くなりました。
これで木々も秋を奏でてくれているようです。
こんな中、Sさんが赤ちゃんを連れて来てくれました。
妊娠されて7ヶ月か8ヶ月まではお店に来てくださり、
つわりの話やお腹の張りの心配ごとを話されてきましたが、
その後どうされているのかと案じていました。
いつも、その方の予定日が近づくと
「どうしているかな?無事出産されたかな?」と心配するものなのですね。
Sさんのご来店で心配事が無くなりました。
かわいいS君を連れて来てくれました。
Sママは初めての妊娠で、
流産が心配で心配で神経過敏になっていたようです。
つわりも思った以上に辛かったようですが、なんとか頑張りました。
妊娠前に最愛のお母様を亡くされ、心のよりどころを失ったSさんでしたが、
このようにかわいいS君を抱かれた姿には感動しました。
これからも子育てのアドバイザーとして私を利用していただけたら思っています。
SさんみんなでS君を育てていきましょう!
皆さんを利用してくださいね。
本当におめでとうございます!
お幸せにね!!
●女性専門 京都駅前店のご予約フォーム
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=reservation_ks
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『風邪の初期には漢方』・・・・・
朝夕気温の変化が激しく、体調も崩れやすい季節になってきました。
風邪が流行る前に常備薬を準備する方が来られるようになりました。
今日もNさんが、そろそろ風邪に気をつけなくてはと、
以前にもお使いになっていた<麻黄附子細辛湯>をお求めになりました。
この薬は、風邪の初期に寒気がしたり、
背中がゾクゾクして、咽が痛くなる、
比較的体力のない<虚証>の方にピッタリの漢方薬です。
1日に使うだけで風邪が入り込まなくて済んでしまう、
ということもよくあります。
もちろんその方のタイプによって漢方薬は変わりますが、
自分に合うものを使えばすぐに治るのも漢方の特徴です。
ご相談ください。
●麻黄附子細辛湯(サンワロンM)

『精神不安の漢方』・・・・・
2年前の話ですが、女性のSさんは東北地方の出身で、
東日本大震災の影響で様々なトラブルを抱えられていたため、
極度の不安感が出てきました。
しかし心療内科には行きたくないし、薬はできるだけ飲みたくないが
漢方ならと相談に来られました。
不安感に使う漢方薬は多種ありますが、薬を使いたくないようでしたので
<シベリア人参>をお使いいただきました。
使い始めてからすぐに気分が落ち着きはじめ、
その後続けられて、すっかり良くなったとのことでした。
シベリア人参は生薬名で<五加皮>といい、
一般名では<エゾウコギ>ともいいます。
ストレスに対して、ショックを緩和し抵抗力を高めるような作用で、
現代人には最適の植物です。
●シベリア人参茶

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/?
2位 婦宝当帰膠600ml

3位 板藍茶

4位 板藍のど飴

5位 ウチダ入浴剤

6位 天津感冒片

7位 牛黄製剤

8位 瑞花露クリーム

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
4位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
5位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
6位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
7位 夜尿症
https://www.kanpou.info/o/40.html
8位 肝臓病
https://www.kanpou.info/o/08.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/?
—————————————-
●風邪の初期には漢方(10月28日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/10/post-1156.html
●精神不安の漢方(10月29日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/10/post-1157.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/?
—————————————-
●二人目もやっぱり漢方です(10月3日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-932.html
●周りの干渉に打ち勝って…(10月4日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-933.html
●研修報告(10月9日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-934.html
●研修始まりました(10月10日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-935.html
●流産について講義を受けました(10月11日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-936.html
●今日も朝8時から研修が始まりました!(10月11日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-937.html
●研修終了しました(10月11日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-938.html
●一生懸命勉強した後の御褒美(10月16日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-939.html
●ママに抱かれて御挨拶(10月26日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-940.html
●諦めなくてよかった…待望の我が子!(10月30日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-941.html
●ホットな報告に心暖かい11月のスタート(11月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/11/11-6.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-

カテゴリー: 未分類 タグ: うつ, 不安, 風邪の初期

手湿疹/不眠症の漢方

2013年10月5日 by editor

こんにちは。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
朝夕が寒くなり、すっかり秋の様相となりました。
日中との温度差でお風邪を召した、という方がよく来られています。
また、秋の花粉症なのか、明らかに鼻炎の症状の方が増えています。
この時期は空気の乾燥も合わさって咳に繋がりやすいので要注意です。
ただいま当店では、<板藍のど飴>サンプルプレゼントを店頭で実施中です。
風邪の予防におススメです!
●板藍のど飴

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月は祭りの多い月で、京都でも様々なイベントがあります。
10月22日は京都の三大祭でもある『時代祭』が行われます。
1895年に平安京遷都1100年として創建された平安神宮のお祭りで、
平安京が造営された延暦時代から、新撰組が京都で活躍した幕末・維新の頃まで
様々な衣装に包まれた2千人の行列が、京都御所から平安神宮まで練り歩き、
日本の長い歴史を感じさせてくれます。
●時代祭
http://www.kyokanko.or.jp/jidai/
●行列マップ
http://www.kyokanko.or.jp/jidai/course.html
●行列の時代構成
http://www.kyokanko.or.jp/jidai/gyoretsu.html
100年以上の伝統があるコスプレ行列といった感じでしょうか?
祇園祭、五山送り火(大文字)に比べれば歴史が浅いお祭りですが、
ぜひ気候のいいこの時期に、見物がてら京都へ遊びに来てください。
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月に入り、朝夕涼しくなってまいりました。
暑かった夏も終わり、草むらから鈴虫の鳴き声を聞くにつれ、
確実に秋の訪れを感じる季節になりました。
灯火親しむ秋。
読書の秋。
食欲の秋、実りの秋・・・秋はどれも収穫の季節ですね。
頭の中も収穫し、実らせていかなければなりませんね。
自然界と人間は一緒。
これからの季節は爽やかで、身も心も充実しなければなりません。
ということで、10月9日から中医学の本場=中国に研修に行ってきます。
今回は「西安」にある咸陽中医薬大学で、
不妊症の中医学(漢方)と西洋医学(体外受精)の中西医結合の治療を学んできます。
日本のART(体外受精)はとても最先端を行っていますが、
漢方薬はまだまだ認知されていません。
反対に中国では、中医学(漢方)の医療は歴史もあってどんどん発展しており、
西洋医学との同時併用で治療成績をあげています。
今回も中西結合を不妊症の治療にどのように取り組んでいるのか
直に学んできたいと、今から意気込んでいます。
しっかり勉強して、皆様に良い情報をもたらし、成果を上げたいと思っています。
少し留守にいたしますが、留守をしっかり預かるスタッフもおりますので、
いつも通り御相談、鍼治療にお越しください。
●漢方の健伸堂薬局 京都駅前店&健伸堂鍼灸院(女性専門・完全予約制)
https://www.kanpou.info/info/shop_kyotostation/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『手湿疹』・・・・・
手のひらの湿疹、手掌疹は女性によく見られます。
あるいは美容師や調理師さんなどで水を使われる仕事の方にも多く見られます。
40歳の女性Fさんは、手の湿疹で病院からステロイド軟膏をもらい、
2か月使われましたが改善しないので、漢方相談に来られました。
症状は水疱ができ、それが破れて表皮がむけ、
乾燥しカサカサになることを繰り返していました。
当然痒みもあり、少し赤くて熱を持っていました。
そこで、清熱・解毒・利湿を目的として
<瀉火利湿顆粒>や<五涼華>をお使いいただきました。
また外用として<五涼華>と<五行草>を湯に溶かし、
手洗いと湿布をしてもらいました。
10日経過後にお越しいただいたときは、ずいぶんきれいに改善していました。
その後、しばらく続けていただき、すっかり良くなりました。
手湿疹は皮膚のバリア機能が低下して発症するものですが、
漢方薬なら症状改善だけでなく、体質改善によって根本治療を行えます。
●瀉火利湿顆粒

●五涼華

●五行草

『不眠症の漢方』・・・・・
33歳のNさんは、会社の人員減少のため仕事が忙しくなり、
疲れがたまるとともに不眠になりました。
目が冴えて、ひどい時は2時~3時まで寝付かれず、
あるいは早朝覚醒でそのあとはうとうとしてあさを迎えるなど、
すっかり睡眠のリズムが狂ってしまい相談に来られました。
明らかに交感神経が昂ぶって不眠になっているようで、
舌も紅く、顔も少し赤くなっていて、
漢方で言う<心肝火旺>の状態でしたので、
肝火を抑える<瀉火利湿顆粒>と
心肝火旺を改善する<酸棗仁湯>を併用していただきました。
1週間後お越しになり、少し眠れるようになって楽になったとのことでした。
ストレス源はまだ改善していないので、しばらくは継続服薬が必要ですが、
少しでも眠れると身体も楽になり良い方向に進むものと思います。
不眠症の原因は、ストレスだけでなく、
水毒(水分の滞留)やお血(血流不良)、腎陰不足(高齢者などの代謝異常)
など様々で、それによって対応する漢方薬がたくさんあります。
ご相談ください。
●瀉火利湿顆粒

●酸棗仁湯

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 9月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 婦宝当帰膠600ml

3位 衛益顆粒

4位 板藍茶

5位 冠元顆粒

6位 牛黄製剤

7位 大甘丸

8位 板藍のど飴

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 9月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
4位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
5位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
6位 肝臓病
https://www.kanpou.info/o/08.html
7位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
8位 夏バテ
https://www.kanpou.info/o/29.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●リウマチによる膝の腫れ(9月10日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/09/post-1150.html
●睾丸の痛み(9月11日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/09/post-1151.html
●アレルギーによる皮膚炎が漢方で改善(9月13日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/09/post-1152.html
●手湿疹(9月17日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/09/post-1153.html
●不眠症の漢方(9月27日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/09/post-1154.html
●不安症の漢方(10月3日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/10/post-1155.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●ザクロの実がなっています(9月12日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-923.html
●のどが痛い…示指から瀉血(9月13日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-924.html
●連休返上の勉強会(9月15日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-925.html
●大雨特別警報!!多くのお見舞いに感謝!(9月16日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-926.html
●満月の「中秋の名月」(9月21日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-927.html
●予期せぬ「はがき」に感激!(9月24日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-928.html
●「もうすぐ出産します!」(9月28日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-929.html
●移植前の鍼…無事着床しました(9月30日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-930.html
●実りの秋です…不妊症研修に行きます(10月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/10/post-931.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-
****************************************
★当メールマガジンとバックナンバーは
こちらにあります:
https://www.kanpou.info/blog/iki2/
****************************************

カテゴリー: 未分類 タグ: 手の湿疹 不眠症

水毒のめまい/夏のむくみ

2013年10月5日 by editor

こんにちは。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
ようやく朝夕は涼しくなり、虫の声が聞こえるようになりました。
この時期は夏の疲れが出やすく、体調が崩れる時です。
しっかり食べて、しっかり身体を休めてください。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏は暑く・冬は底冷えがする、ともっぱら評判(?)の京都では、
今年、気温39度の日もありました。
その中でも頑張って観光されている方の姿が多く、
夏休みを満喫されている旅行者の皆さまのパワーに圧倒されました。
少し暑さが落ち着いた今になって、ちらほらと
明らかに夏バテと思われる症状の方がお越しになっています。
暑さをぐっとこらえてきた方が、寒暖の差が激しい頃に
重ねてきた疲労がどんと現れる時期になっています。
・胃腸が重い
・発熱した
・嘔吐した
・身体がだるい
など思い当たる節がおありの方は、
無理な行動予定を作らず、身体のお休み日を作ってください。
体からの悲鳴を聞いてあげましょう。
暴飲暴食はもってのほかですよ。
特に、胃腸を休めましょう。
●夏バテに・・・コンクレバン

●胃腸がすっきりしない・・・ササヘルス

——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都駅前店として8月2日にオープンしました新店舗に
たくさんの方々が御来店くださり、充実した感謝の日々を過ごしています。
埼玉、神奈川、東京、愛媛、愛知、福岡など
遠方からのお客様がおみえになりましたが、
駅前にあるだけに、皆様に「便利となった」と喜んでいただきました。
また、店のデザインも薬局らしからぬクリニック風で
一味違った雰囲気を出していますので、
「落ち着いた雰囲気でゆっくりできる」と喜んでいただきました。
新店舗の一つの特徴である「鍼薬併用」のスタイルも喜ばれています。
やっと理想的な形になってきました。
新店舗になってさっそく待望の赤ちゃんに恵まれた方もいます。
皆様のところに「コウノトリが舞い降りますよう」との祈りをこめて
新店舗にご来店の方には「コウノトリの記念硬貨」をプレゼントしています。
大変好評で、大事にお持ち帰りいただいています。
多くの方の笑顔が見られますように、スタッフ一同頑張ります。
また、クリニックの先生との対談・症例検討会もできました。
東京でのスクーリングでパネラーとして無事責務も終えました。
一年がかりの「不妊症専門講座・10年記念誌」も約束通り発刊でき、
責任を果たしました。
目まぐるしく活動した8月でした。
来月もきっと皆様に安心していただける御相談ができるよう努めていきたいと
気持ちを新たにしているところです。
●漢方の健伸堂薬局 京都駅前店&健伸堂鍼灸院(女性専門・完全予約制)
https://www.kanpou.info/info/shop_kyotostation/?
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『めまいと漢方』・・・・・
めまいの話は何度も書いていますが、それほど漢方薬がよく効く症状なのです。
61歳の女性Oさんは、昨年の冬に回転性めまいが起こり、
それ以降時々起きているとのことでした。
また、夜に右側を下にして寝るとめまいが起き、吐き気も伴うようです。
その他には、のぼせや肩こりがあり、汗かき、頭痛がある、むくみ易いなどから、
血流が悪く、水分の代謝も悪いのが原因と考えられました。
そこで、漢方薬は<五苓散>や<釣藤散>をお使いいただきました。
2週間後、尿の出が良くなり、頭痛がなくなりました。
4週間後にはめまいも消えて、よく眠れるようになったとのこと、
漢方薬はもう少し続ければ廃薬できるかと思われます。
水毒のめまいは短期間で完治しますが、元々の体質が原因ですので、
繰り返すことが多く、その時は今回と同じ薬で短期間で治ります。
●五苓散(ゴレーンS)

●釣藤散(チョウトーン)

『むくみと漢方』・・・・・
むくみの原因はたくさんあり、それぞれに対応する漢方薬もあります。
またむくみの出る部位によっても、漢方薬を使い分けます。
42歳の女性Kさんは2か月前から手のひらや瞼がむくみ始めました。
以前にむくんだ時は<五苓散>を服用すると改善しましたが、
今回は<五苓散>で変化なく、相談に来られました。
舌苔は白く、脾胃に湿がたまっている状態と思われました。
口の渇きはなく、むくみはまぶたが酷く、
またむくみ始めたのが暑くなり始める6月で梅雨の時期でありながら、
8月の暑い時期だというのにまだむくみが残っていることから、
原因は湿気に加えてクーラーなどによる冷えや飲食の冷えが
関係していると思われました。
そこで、漢方薬は<かっ香正気散>をお使いいただきました。
この薬は<湿困脾胃>すなわち消化器系に残る水分を軽減し、
胃腸の冷えによるこれらの症状を軽減します。
1週間後にお越しいただき、少し改善してきたとの報告で、
そのままお続けいただくことにしました。
●かっ香正気散(勝湿顆粒)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/?
2位 婦宝当帰膠600ml

3位 参茸補血丸

4位 牛黄製剤

5位 コンクレバン3本入り

6位 大甘丸

7位 ササヘルス3本入

8位 若蘇源

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 夏バテ
https://www.kanpou.info/o/29.html
3位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
4位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
5位 肝臓病
https://www.kanpou.info/o/08.html
6位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
7位 狭心症
https://www.kanpou.info/o/10.html
8位 しみ
https://www.kanpou.info/o/16.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/?
—————————————-
●高齢者の多汗(8月12日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/08/post-1144.html
●不整脈と漢方(8月20日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/08/post-1145.html
●高齢者の便秘薬(8月23日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/08/post-1146.html
●むくみと漢方(8月26日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/08/post-1147.html
●顔面紅潮(8月27日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/08/post-1148.html
●めまいと漢方(8月28日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/08/post-1149.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/?
—————————————-
●2人目希望!(8月10日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/08/2-29.html
●京都気温39度…古典の勉強会!(8月12日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/08/39-1.html
●嬉しい消息(8月13日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/08/post-919.html
●頑張っている様子が解り嬉しい!No.1(8月19日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/08/no1-4.html
●頑張っている様子が解り嬉しい!No.2(8月20日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/08/no2-4.html
●「10周年記念誌」のお手伝い!(8月26日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/08/10-8.html
●パネルディスカッションのパネラーとして(8月27日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/08/post-920.html
●目まぐるしく過ぎた8月も終わります(8月31日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/08/8-5.html
●大雨のなか、東京からのお客様!(9月3日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-921.html
●体外受精はバラ色?(9月3日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/09/post-922.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/?
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-

カテゴリー: 未分類 タグ: 水毒 めまい むくみ

京都駅前店がオープンしました

2013年8月9日 by editor

こんにちは。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
厳しい暑さが続きますが、
海に山にと夏を楽しんでおられる方も多いかと思います。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都では、今週より連日37℃という猛暑になっています。
その一方で大荷物や浴衣姿で精力的に観光される方も多くおられ、
熱中症にならないかとハラハラしているところです。
8月16日には京都の風物詩「五山送り火(大文字)」が行われます。
●五山送り火
http://www.kyokanko.or.jp/okuribi/
このたび新規開店した京都駅前店は、東本願寺斜め南のビル9階で
広い窓から東本願寺阿弥陀堂の大屋根(現在修復作業中)のそばあたりに
うっすらと「左大文字」(京都市北区の左大文字山)が見えており、
今から大変楽しみにしています。
連日の熱気で遠くの山が見えづらく確認できていないのですが、
「船形」(京都市北区の西賀茂船山)や
「鳥居形松明」(京都市右京区の曼陀羅山)も見えればいいなぁと
これまた期待しています。
7~8月は祭りや花火で誰もがそわそわする時期ですね。
今年も、京都の風流なものを一つ一つ堪能していきたいと思います。
●漢方の健伸堂薬局 京都駅前店(女性専門・完全予約制)アクセスマップ
https://www.kanpou.info/info/shop_kyotostation/#access
●漢方の市兵衛薬局 アクセスマップ
https://www.kanpou.info/info/corporate.html#shijyo
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 夏季休業のお知らせ
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月14日(水)・15日(木)・16日(金)は
夏季休業日とさせていただきます。
ご相談や調剤ご希望はお早めにお知らせください。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 新規開店:女性専門/京都駅前店&鍼灸院
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月2日、新しいお店が京都駅前にオープンしました。
新しいお店の特徴は、
・女性3名でカウンセリングする、女性対象の店舗であること
・漢方薬局と鍼灸院が隣接していること
です。
今までも鍼灸をした方がより効果が上がるのにと思っていても、
一人で2つのことができず、残念に思っていたことがありましたが、
その思いが新しい店で実現可能になりました。
私(古村滋子)と同じ、薬剤師と鍼灸師の資格を持つスタッフが増え、
女性3人でご相談できることになりました。
昔から「漢方は体の内側から、鍼灸は体の外側から」といわれ、
理想的な取り組みになっています。
私も学生時代から診療所で、あるいは病院の付属治療院で
鍼灸をやってきた経験があります。
時には「針麻酔」で手術場に入ったことも。
時には分娩室に呼ばれて「無痛分娩」をしたことも。
その当時、働く婦人の「頚肩腕症候群」に鍼灸が
とても良い治療法として確立されていたことも。
そんな治療経験から、ぜひ鍼灸も取り入れて漢方をあわせた
「内治・外治」に取り組みたいと長年の夢でした。
そんな、お店が実現します。
大学生時代から漢方薬を学び、
昼間は大学、夜間は鍼灸学校に。2つの学校に通いながら、
時間があれば診療所でバイトをしていた若かりし頃を思い出します。
病院勤務を12年間、その後宇治店を開局、四条店、そして京都駅前店と
随分長くやってきたものです。
当店は、女性をイメージした、優しく温かい内装・インテリアで統一し
非常に居心地のいい空間に仕上がっています。
これからはこの交通至便な京都駅前店にて、
皆様とお目にかかりたいと思います。
どうぞお気軽にお越しください。
特製のお茶を御用意してお待ちしております。
●京都駅店(完全予約制)のご紹介
https://www.kanpou.info/info/shop_kyotostation/
※お越しの前に、必ずお電話にて事前ご予約をお願い致します。
フリーダイヤル:0120-00-6890
※日曜祝日は休業です。
※8月24日(土)は担当者不在の為、相談対応はできません。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 7月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 コンクレバン3本入り

3位 牛黄製剤

4位 冠元顆粒90包

5位 清暑益気湯(夢覚)

6位 ササヘルス3本入

7位 田七人参茶

8位 どくだみ(ジュウヤク)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 7月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 夏バテ
https://www.kanpou.info/o/29.html
3位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
4位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
5位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
6位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
7位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
8位 狭心症
https://www.kanpou.info/o/10.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●とても辛い妊娠悪阻の手当て(7月13日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/07/post-911.html
●順調でほっと一息…漢方で頑張りましょう(7月15日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/07/post-912.html
●みんなで研修しました!(7月25日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/07/post-913.html
●新しいお店をオープンします。(7月26日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/07/post-914.html
●今後の生き方にエールをお送りします(7月28日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/07/post-915.html
●8月2日、新店舗がオープンします(7月29日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/07/82.html
●10年ぶりのお客様。やっと会えました!(7月30日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/07/10-7.html
●京都駅前店 本日オープンしました!(8月2日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/08/post-916.html
●さっそく鍼薬併用の効果(8月5日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/08/post-917.html
●やはり鍼灸も大切!(8月7日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/08/post-918.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-

カテゴリー: メールマガジン タグ: 不妊 女性漢方
1 2 … 19 次へ »

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • ニキビ/レム睡眠行動障害
  • 花粉症は今から/高齢の方の便秘 (2014/4/5号)
  • 赤ちゃんに漢方薬/水分摂り過ぎ (2014/3/3号)
  • チック症/花粉症の準備 (2014/2/1号)
  • 漢方の便秘薬/太れない (2014/1/9号)

タグ

PMS 漢方薬 うつ げっぷ ショウガ チック症 ニキビ レム睡眠行動障害 不妊 女性漢方 不安 五山送り火 口内炎 口臭&体臭 接触性皮膚炎 多汗症 多汗症 メニエール症 大文字 太れない 子宝相談 慢性頭痛 手の湿疹 不眠症 抗うつ剤 朝方の不調 花粉症の始まり 水分の摂り過ぎ 水毒 めまい むくみ 漢方の便秘薬 生姜 生理痛 疲労感 偏頭痛 膝・腰の痛み 花粉症 赤ちゃんが欲しい2013年冬号 赤ちゃんの漢方薬 足の痛み 逆流性食道炎 咳 非結核性抗酸菌症 風邪の初期 高齢者の便秘

カテゴリー

  • メールマガジン
  • 店長の日記
  • 未分類
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 5月    

アーカイブ

  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月

Copyright © 2023 漢方エッセンス 【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by