漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
朝夕の寒さも過ぎ去り春の兆しを感じる候となりました。
梅の花もあちこち満開で、ちょっとお出かけが楽しい季節です。
今月から京都は観光シーズンの始まり。
3月14日~23日は<京都・東山花灯路>が開催され、
知恩院、青蓮院、清水寺、高台寺などの東山界隈が
2500灯の行灯で彩られます。
普段と違った古都の夜の風情が楽しめる、素敵なイベントです。
花粉症の方にはちょっと辛い季節かもしれませんが、
漢方薬の<衛益顆粒>でしっかり対策をして、
ぜひ春をお楽しみください。
●花粉症と漢方
https://www.kanpou.info/o/05.html
●衛益顆粒
●3月の写真:辛夷(こぶし)の花
https://www.kanpou.info/images/top/201403-l.jpg
●相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query1
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厳冬の2月も終わり、温和な日差しの弥生3月が始まりました。
私は春が大好きなので、この時期になると
何か良いことがたくさんあるような気分になるのです。
多くの皆さんにコウノトリがやってくるように…
この3月も頑張ります。
そんな中、吉報が入ってきました。
「着床しました」
Iさんからの嬉しい一言で、気分も高揚してきます。
良かったです!
Iさんは、鍼灸を併用して頑張りました。
乱れていた基礎体温表も整い、
いつ妊娠されてもおかしくない基礎体温表になってきました。
周期調節法で漢方薬と鍼灸も取り組みました。
自然周期の体に優しい医療機関を見つけ、受診されました。
卵の成長も良く、胚盤胞にもなり、その周期に移植され、
15日目の判定でめでたく着床されたのです。
何とスピードも速く、あれよあれよという間に順調に進んだのです。
妊娠しやすい体つくりをして、不妊クリニックで治療してもらい
1周期で結果を出す。
これは私が一番望むところで、一番理想的な流れなのです。
このようにスムーズにいくと嬉しいですね。
これからも無事挙児を得られるよう、鍼薬併用で頑張りたいと思います。
(古村滋子)
●女性専門 京都駅前店のご予約フォーム
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=reservation_ks
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『あかちゃんにも漢方薬を』・・・・・
Hさんのあかちゃん、1か月以上鼻水や咳が続いていました。
病院では哺乳瓶を使っていないので飲み薬も出ないとのことでした。
また、お母さんも冷え症で、鼻水が流れ、同じような症状でしたので、
まずはお母さんに漢方薬をお使いいただきました。
飲み始めて3日ほど後に鼻水が減ってきたのと同時に、
赤ちゃんの鼻水や咳も良くなってきました。
1週間ほどでほとんど改善され、
親子ともども良かったとの報告をいただきました。
あかちゃんに対する漢方薬の使用は、薬の添付文書では、
安全性が確立されていませんと表示されていますが、
使用する漢方薬の種類や服用期間などを注意すれば、
西洋薬よりむしろ安全に使えるものと考えます。
母乳だけで育てられ、哺乳びんを全く使われていない場合は、
お母さんに使っていただき、乳汁移行をはかります。
6か月を過ぎると、直接飲ませてあげる場合もあります。
乳汁移行は、移行する成分やしない成分、
脂溶性や水溶性、分子量など様々な要素があり、簡単にはわかりませんが、
あかちゃんにとって安全な漢方薬の場合は、
お母さんに試してみることができます。
上手に活用してください。
『水分摂りすぎによるトラブル』・・・・・
テレビなどで「水分は1日2リットル必要」という話がよく聞かれますが、
体質によって個人差があり、皆が同じように摂取するのは問題があります。
先日お越しいただいた37歳の女性Sさんは
冷え症、生理不順などのトラブルをお持ちでしたが、詳しくお聞きすると
「1日2リットル以上は水を飲むようにしている」とのこと。
そのために冷えが酷くなり、むくみが出て、
舌苔は白苔=水分過多の状態でした。
また、その後にお越しの40歳の男性Kさんは、
フワフワのめまいが続いていて、
やはり1日2リットルは水を飲むとのことで、水毒によるめまいでした。
このところ同じような相談が続いていますが、すべて水毒が原因で、
特に冬で汗をかかないのに摂取水分が多いために発症しているようです。
スポーツをして汗を大量にかく方は水分を多く摂りますが、
そうでないかたは必要に応じ、咽が渇いたら飲む程度で充分なのです。
なお高齢者で元々水分摂取が少ない方は、決まった量を飲む必要があります。
テレビや医療機関による誤った指導が、
いろいろな症状を生んでいることを、もっと知ってほしいものです。
私だけでなく、漢方にかかわる人々は同じことを思っておられることと思います。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 衛益顆粒
3位 婦宝当帰膠600ml
4位 瓊玉膏
5位 心沙棘
6位 鼻淵丸
7位 涼解楽
8位 牛黄製剤
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
4位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
5位 花粉症
https://www.kanpou.info/o/05.html
6位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
7位 狭心症
https://www.kanpou.info/o/10.html
8位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●節分祭(2月3日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/02/post-1170.html
●水分摂りすぎによるトラブル(2月5日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/02/post-1171.html
●あかちゃんにも漢方薬を(2月18日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/02/post-1172.html
●過緊張のための漢方(2月20日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/02/post-1173.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●漢方で流産予防(1月30日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-965.html
●漢方と鍼灸(1月31日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-966.html
●漢方信じて良かった…PCOSのTさんの笑顔(2月3日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/pcost.html
●立春…旧暦の正月一年の始まりです(2月4日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-967.html
●妊娠と葉酸と漢方(2月5日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-968.html
●待ちに待った赤ちゃんが誕生!(2月7日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-969.html
●若いママさんやっとの誕生に乾杯!(2月17日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-970.html
●妊娠しやすい体つくり その1(2月18日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-971.html
●妊娠しやすい体つくり その2(2月19日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-972.html
●漢方薬を飲んで2人目無事誕生!(2月20日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-973.html
●心配だらけでしたが、やっと抱けました。(2月21日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-974.html
●アッシャーマンで奇跡の誕生!(2月28日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/02/post-975.html
●嬉しい最短距離の妊娠…これが理想的!(3月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/03/post-976.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-