漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
この冬はインフルエンザに加えて、ノロウイルスが猛威を振るい、
目に見えないものが人間を次々と襲ってくるような時代を感じます。
さらに、2月は花粉の飛散が始まり、
これも漢方では<外邪=外からの邪悪なもの>といいます。
いろいろな<邪>に見舞われても、
それに対抗する強い身体を作っておくことが一番大事なことです。
健康は一日にしてならず!
日頃からの生活に加え、漢方をお役立てください。
まずこの時期は<花粉症>にお勧めの<衛益顆粒>がお勧めです。
店頭では、この<衛益顆粒>のサンプルを差し上げています。
●花粉症と漢方
https://www.kanpou.info/o/05.html
●衛益顆粒
●2月の写真:春を告げる梅花
https://www.kanpou.info/images/top/201402-l.jpg
●相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query1
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性専門/京都駅前店&鍼灸院だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松の内も明け、お正月気分も一区切り。
今年は薬剤師+鍼灸師の資格を持つ、強力3人パワーで
皆様と一緒に「妊娠しやすい体つくり」に寄与したいと、
張り切って1月を過ごしました。
困ったことがありましたら、また、悩んでいることがありましたら、
なんでも御相談くださいませ。
私は「人生よろず相談!」が得意です。
よろずの悩みから希望の光が出てきるんですね。
まずは気持ち良く話してくださいね。
ところで、私が一番楽しみにしていること・・・、
それは皆様からのお便りです。
年賀状もその一つです。
毎年届けてくれる枚数が増え、
今年は80人位から新年の御挨拶をいただきました。
見てください。
このはがきの山・・・山・・・を!
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/10/photo01.jpg
このはがきは、私の宝です。
一人ひとり、一枚一枚に万感の思いが詰まっています。
最高の贈り物で感激です。
一枚一枚スタッフと一緒に、大事に見せていただきました。
何度見ても飽きません。
幸せいっぱいの家族。
明日を担う子供の笑顔。
素敵で癒されます。
みんな幸せになってくださいね!
風邪を引いたら、漢方薬がありますよ。
食の細い子は漢方薬がありますよ。
みんなお腹の中でママが飲んできた懐かしい味で、誰も嫌がりませんね。
ママさん(お母さん)、漢方薬を上手に使って丈夫で賢い子に育ててくださいね。
これからはママが(お母さんが)家庭の主治医ですね。
子供は宝・・・漢方薬も宝です。
(古村滋子)
●女性専門 京都駅前店のご予約フォーム
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=reservation_ks
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『チック症と漢方』・・・・・
チック症は、幼児から学童の時期にによく見られる症状で、
まばたき、口動き、肩あげ、首ふり、咳ばらいなどが多いようです。
Kくんも長く咳払いが続いていたので、
お母さんと共に相談に来られました。
小さいころは夜泣きをするほうで、
比較的デリケートなタイプだったようです。
そこで漢方薬は、平肝剤(肝気を治める作用)の
<抑肝散>を使ってもらいました。
2週間後にお越しになり、咳ばらいも少し良くなったのですが、
あわせて過食傾向にも変化があったようで、
このまま続けるとさらに改善するものと考えます。
<抑肝散>は乳児から肝気が強い、比較的神経質な子供さんに使います。
例えば、兄弟が新たに誕生した時の疎外感が子供のストレスとなったときや、
お母さんとの関係でトラブルが多い場合には最適の漢方薬です。
この場合は親子で服用してもらうこともあります。
子供のための漢方薬として優れた効果を期待できます。
●抑肝散(ヨクカーンS)
『花粉症の準備対策』・・・・・
今年はお正月が過ぎた頃から、もう花粉症かと思われる方が来られていました。
くしゃみ、鼻水が出るというのは寒さによるものか、
花粉等によるものかはわかりませんが、
いずれにしても、どの方の2月から始まる花粉症が
すでに気になっておられるようです。
漢方薬は、予防的に使ってアレルギー症状の軽減を図ることができます。
当店では、<玉屏風散>という処方を
飲みやすい顆粒にした<衛益顆粒>をベースに、
個人の体質と症状に合わせたものを併用しています。
眠くならず、副作用なく、しっかりと効果がみられるのが特徴です。
毎年この時期にだけお越しになる方もたくさんおられ、
やはり漢方の良さを体感されている証かと思います。
お気軽にご相談ください。
●衛益顆粒
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 衛益顆粒
3位 小青竜湯
4位 婦宝当帰膠600ml
5位 板藍茶
6位 冠元顆粒
7位 八味丸
8位 海馬補腎丸
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
4位 乾燥肌
https://www.kanpou.info/o/07.html
5位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
6位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
7位 自律神経失調症
https://www.kanpou.info/o/19.html
8位 花粉症
https://www.kanpou.info/o/05.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●花粉症の準備対策(1月15日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/01/post-1167.html
●冬の咳(1月20日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/01/post-1168.html
●チック症と漢方(1月27日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2014/01/post-1169.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●宝の山…今年もたくさんの笑顔に感激!(1月10日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-960.html
●やっと宝が手に入りました。(1月11日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-961.html
●長い道のり~ビックベビーに恵まれて幸せ(1月16日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-962.html
●妊娠中漢方薬を飲んでたら賢い子ができる!(1月17日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-963.html
●今年も古典「黄帝内径素問」に挑戦!(1月23日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/post-964.html
●念願の2人目が授かりました。(1月27日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2014/01/2-31.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_3
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-
****************************************
★当メールマガジンとバックナンバーは
こちらにあります:
https://www.kanpou.info/blog/iki2/
****************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見・ご感想・ご質問お待ちしています。
◆当メールに返信すれば、学先生に届きます。
◆ご相談ダイヤル
●四条店 TEL 075-342-4800 (一般)
●宇治店 TEL 0774-24-2155 (一般)
●京都駅前店 TEL 0120-00-6890 (女性専門)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ぜひ相談票をお送りください!
https://www.kanpou.info/query/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行人・連絡先
漢方の健伸堂薬局 古村 学
(株式会社健伸堂 代表取締役)
https://www.kanpou.info/
https://www.kanpou.info/funin/
https://www.kanpou.info/hougen/
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
611-0042 京都府宇治市小倉町西畑28-5
漢方の健伸堂薬局
tel 0774-24-2155 fax 0774-24-8338
info@kanpou.info
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無断転載を禁ず。
(C)Copyright 2014 @kanpou.info