鳥インフルエンザ/手のしびれ(2013/05/04号)
こんにちは。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの
古村学です。
5月は山菜が豊かな季節です。
野山に出かけて自然の恵みを探しませんか。
4月後半のワラビに始まり、
タラの芽、ウド、ミツバ、セリ、コシアブラ。
店頭に売られている山菜はほとんど栽培物ですが、
自然生えのものは、あくが強く香りも強くて
とても美味しいものです。
香りの野菜は行気作用があり、気を巡らせて気分を発散させます
<春のユーウツ>には<春の山菜>が備わっているのです。
でも山菜はわからないと言う方には、
手軽なハーブティ<シベリア人参茶>がその代用となります。
5月病の季節、お気軽にご相談ください。
●シベリア人参
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
薫風香る、と申しますが、
ハナミズキやツツジが見事に咲く、いい季節になってきました。
とはいえ、今年はなぜか冷たい風が吹き、
上着がないといられない日も続いています。
東北や北海道では雪も降っているようですね。
5月は、京都の三大祭の最初となる葵祭が15日に開催されます。
●京都市観光協会
http://www.kyokanko.or.jp/aoi/
●上賀茂神社
http://www.kamigamojinja.jp/kamo/
この祭は、平安時代以降、国家的な行事として行われてきました。
古典行列は平安貴族そのままの姿で列をつくり
最も優雅で古趣に富んだ祭として知られています。
時には古い時代に戻ると、気分がゆったりとしますね。
京都観光のついでに、交通至便な四条烏丸にある
市兵衛薬局にもお越しください。
ゴールデンウイークは暦通りのお休みですが、
平日の昼間にお時間がぽっかり空いたときには
ぜひお立ち寄りくださいね。
あ・・・お土産大歓迎ですよ~♪(^_^)v
●漢方の市兵衛薬局 アクセスマップ
https://www.kanpou.info/info/corporate.html#shijyo
●当店の最近の様子は、Facebookページでご覧下さいネ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
——————————————-
※当店Facebookページでは
京都の町の風物詩や四季折々の表情を
ご紹介しています。ぜひごらんください。
●当店Facebookページ
https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
※ぜひ「いいね!」ボタンを押してくださいね♪
——————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「宝源」最新レポート
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、「無事生まれました!」と
お元気そうな声が伝わってきました。
Sさんからの嬉しい報告でした。
Sさん(40歳前半)は結婚され、
治療を始めてから4年経ちました。
4年目に初めて念願の我が子を抱けたのです。
長い道のりでした。
4つの医療機関を転医しながら我が子の誕生を願ってきました。
やっと、この病院に託そうと決めてから1年。
「子宮内膜が薄い」と指摘され、漢方薬を飲み続けました。
婦宝当帰膠、紫河車、宝源、瓊玉膏、冠元顆粒などを
組み合せながら、頑張りました。
5mmと指摘されてきた内膜も8mmまで厚くなっての妊娠でした。
長かっただけにSさんの忍耐と努力の賜物です。
ドクターも「子宮内膜が厚くなるまで漢方薬を飲んで頑張りましたね」と
労ってくれたようです。
そして梅が咲くころ、3400gの大きな赤ちゃんが産まれたのです。
嬉しかったですね!
いつも前向きなSママ。
頑張る意思をいつも見せてくれました。
そんなSママには私も勇気付けられました。
本当に頑張った甲斐がありました。
子宮内膜が薄くて困っている方はたくさんいらっしゃいます。
そんな方々に「希望」を届けてくれたと思います。
漢方薬を飲み始めて2年。
嬉しい結果に「良かった!」と安堵しました。
幸せになってくださいねSさん。
今度はママになったSさんに会えるのが楽しみです。
漢方っ子に乾杯!
●宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
●婦宝当帰膠
●紫河車
●瓊玉膏
●冠元顆粒
●漢方でママになる!
https://www.kanpou.info/funin/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『鳥インフルエンザの拡大』・・・・・
連日ニュースになっているH7N9型鳥インフルエンザは、
9日までの感染者は28人、死者も9人になったとのこと。
ウイルスは常に変異しているため、それに対応する
ワクチンが追いつかない状況の中で、
中国ではマスクに加え<板藍根>が
すでに品切れ状態といわれています。
板藍根は、風邪やインフルエンザに対して
予防や症状緩和ができるものとして人気が高い生薬です。
元々中国人は、「自分の健康は自分で守る」との考えが強く、
また抗生物質などの販売規制があって、
昔ながらの<板藍根>に集中しているようです。
そのため中国の専門家は、<板藍根>が清熱剤であり、
熱証の場合は使えるが、寒性体質には良くないと
警告しているようです。
とは言うものの、効くものがわからない状況で、
藁にもすがる思いなのでしょう。
●板藍茶
『感染症から生じた手のしびれ』・・・・・・・・・
75歳のFさんは昨年秋に罹患した感染症により入院、
抗生物質の服用を続けていました。
当初あった手の痛みはしばらくして治まったようですが、
ひどいしびれが残ってしまい、手で物を持つことすら
困難な状況になっていました。
しびれや痛みがなぜ起こるのでしょうか?
漢方には”不通則痛”という言葉があり、
様々な原因により「気」「血」「水」の流れが悪くなり
滞りが生じると、痛み・しびれが起こると考えます。
手が異常に冷たく、
お風呂で温めると症状が少し改善されるようでしたので、
<婦宝当帰膠><新五浄心>他で温めながら活血していくこととしました。
最初は手が全体的にしびれていたようですが、
徐々にその範囲が狭くなっていき、
最後まで残っていた指先のしびれも一ヶ月少しの服用で改善し、
「ペンで字が書けるようになり、お箸も使えるようになりました!」と
大変喜んでおられました。
当初は、藁をも掴む気持ちで来店されていましたので、
健伸堂でお渡しさせて頂いた漢方薬が
お役に立てて本当に良かったと思います。
—————————————-
ブログ「漢方で1日1善」では、
以上のような漢方コラムをできるだけ毎日、
掲載するようにしています。どうぞお楽しみに!
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月の売れ筋ランキング(※店頭販売)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 宝源
https://www.kanpou.info/hougen/
2位 シベリア人参茶
3位 衛益顆粒
4位 鼻淵丸
5位 婦宝当帰膠
6位 牛黄製剤
7位 開竅薬
8位 タヒボ茶
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月の症例ページ閲覧ランキング
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 多汗症
https://www.kanpou.info/o/24.html
2位 慢性鼻炎
https://www.kanpou.info/o/36.html
3位 肝臓病
https://www.kanpou.info/o/08.html
4位 高血圧
https://www.kanpou.info/o/12.html
5位 口臭・体臭
https://www.kanpou.info/o/14.html
6位 にきび
https://www.kanpou.info/o/30.html
7位 目の疲れ
https://www.kanpou.info/o/39.html
8位 花粉症
https://www.kanpou.info/o/05.html
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降に
アップしたページをご紹介します。
—————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
—————————————-
●鳥インフルエンザの拡大(4月11日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/04/post-1131.html
●感染症から生じた手のしびれ(4月19日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2013/03/post-1125.html
—————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
—————————————-
●爆弾低気圧:春の嵐と桜から(4月7日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-878.html
●潜在性高プロラク、遺残卵胞に悩んで(4月11日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-889.html
●「古典の世界」は宝の山(4月15日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-890.html
●命繋ぐ初孫誕生!何て呼んでもらおうかな?(4月18日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-891.html
●子宮内膜が薄いといわれたけど漢方薬で!(4月19日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-892.html
●待望の第2子…神秘的なからだ!(4月22日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/2-28.html
●「夜泣き疳の虫」の鍼と漢方 (4月23日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-893.html
●元気に誕生!嬉しい御報告(4月24日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-894.html
●漢方薬を服用して初めての胚盤胞獲得!(4月26日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/04/post-895.html
●生殖医療 子に影響?(新聞から)(5月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/05/post-896.html
●結婚7年目。初めての我が子に幸せな日々(5月2日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2013/05/7-5.html
—————————————-
「スタッフブログ」https://www.kanpou.info/blog/staff/
—————————————-
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_2
—————————————-
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/Kenshindo.fanpage
—————————————-