春のアレルギー対策 2011/04/05号
こんにちは!
漢方の健伸堂薬局Webマスターの古村学です。
新年度が始まり、新学期や就職、転勤などで新しい生活が始まったことと思います。
被災地ではまだまだ大変な状況が続き、心よりお見舞い申し上げます。
いろいろとストレスが多い昨今ですが、春先は元々「木の芽時」と言い、陽気が高まり、その変化が自律神経に影響する季節です。
お薬までは使いたくない方に春のおススメ!
リラックス・ティー<シベリア人参>で、ストレス解消、心晴れやかな日々をお過ごしください。
●シベリア人参
●菜の花
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・『ステロイドによる赤ら顔』・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30歳のSさんは子供の頃からアトピーでしたが、2年前から再発し顔にもステロイド軟膏を使われていました。
そのため赤ら顔となり、また首の周囲や関節部などの痒み、熱感、乾燥などがあり、相談に来られました。
状態を見ると漢方では<血熱・燥熱>ととらえ、<荊芥連翹湯>などいくつかの漢方薬をお使いいただきました。
1ヵ月後、熱感は軽減し、半年後には赤ら顔も改善してきました。乾燥感もとれたので一旦お薬を止められていたのですが、最近再び乾燥が気になってきたので、再度お薬を求めてこられました。
アトピーの方の場合完治するのは難しく、季節や環境によって良くなったり悪くなったりしますので、上手にコントロールすることが必要です。
●荊芥連翹湯(ケイガイン)
・『風邪と熱性痙攣』・・・・・・・・・・・・・・・・・
8歳のYくんは風邪を引きやすく、3歳の時には発熱から熱性痙攣を起こし、その後も幾度か繰り返していました。
また、また風邪を引くたびに蕁麻疹が出るので相談に来られました。
漢方では<表虚>の体質が原因と捉え、<黄ぎ建中湯>などの漢方薬を使っていただきました。
その後蕁麻疹は出なくなったのですが、熱性痙攣が起きたので、今度は柴胡剤や六味丸などのお薬をお使いいただきました。
その結果、風邪気味でも発熱することがなくなり、順調な経過をたどっています。
以前の脳波検査では少し乱れがあったようですが、次回の検査で良くなるのではと期待しています。
●柴胡剤(サイリュンS)
●六味丸
・『慢性病には胃腸の改善も!』・・・・・・・・・・・・・・・・・
皮膚病、更年期障害様症状、精神疾患、不眠症・・・など、体調不良を長期間患っている方がよく、漢方店を訪れます。
当然ながら、ご本人はご自分の症状を改善する漢方薬をお求めになります。
しかし慢性に経過した症状の場合、症状を早く改善されたい方には、複数の漢方薬をお勧めすることが多いのです。
そして、組合せの中で、一緒に処方されることが多いのは、胃腸に働く漢方薬です。
痩せている方、顔色の青白い、目に力がない、全身倦怠感があるなどの虚証の方や、胃痛、腹痛、悪心、食欲不振、下痢、便秘などの胃腸障害がある方は、胃腸を整える漢方薬が必要とされるケースが多いです。
なぜなら、食欲を改善し、胃腸を正常にしてこそ、漢方薬や栄養を十分吸収することができますし、慢性病を改善しうる抵抗力がつくからです。
変な話、胃腸に働く漢方薬だけで、精神疾患や皮膚疾患等が改善された例もあります。
そこで今回は慢性的な胃腸症状を改善する漢方薬をいくつかあげてみましょう。
慢性的に、胃がキリキリ痛む。
消化の悪そうなものを食べるとすぐにお腹が痛くなる。
疲れやすい。体がだるい。
●健胃錠(香砂六君子錠)
慢性的に、便が柔らかい。下痢しやすい。
一度にたくさん食べられない。元気がない。
体重がなかなか増えない。
●健脾散
食欲がない。吐き気がある。食べると胸やけがする。
精神的ストレスに心当たりがある。
●開気丸
上記の漢方薬はおおざっぱに書いたものですので参考までとしてください。
慢性病の方で胃腸症状に心あたりのある方は、漢方専門店にてご相談ください。
・『関節部の湿疹』・・・・・・・・・・・・・・・・・
3歳のYくんは、生後に乳児湿疹があり、6ヶ月以降の離乳食の頃から関節部位に湿疹が酷くなりました。
皮膚科ではヒルドイドローションやステロイド軟膏をもらい使われていたのですが、長く続くので相談に来られました。
この症状は、生まれながらの体質や、胃腸の負担が大きいために生じるものと捉え、<黄耆建中湯>と<六味丸>をお使いいただきました。
1ヶ月後、日中の痒みが軽減し、皮膚の状態もかなりよくなり、ステロイドを使うこともなくなりました。
まだこれから成長の時期ですので、しばらく続けると一層改善するものと思われます。
●六味丸
------------------------
ブログ「漢方で1日1善」では、
以上のような漢方コラムを、できるだけ毎日、
掲載するようにしています。どうぞお楽しみに!
------------------------
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月の売れ筋ランキング(※店頭販売分)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」
———————————————————————-
●めまいと頭痛(3月4日)
●花粉症が始まり(3月5日)
●関節部の湿疹(3月7日)
●慢性病には胃腸の改善も!(3月7日)
●風邪と熱性痙攣(3月28日)
●副鼻腔炎の改善(3月29日)
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
———————————————————————-
●妊娠中、きつくなったアトピーや湿疹に漢方クリームが効果的!(3月4日)
●見てください。元気な2人です!…たくさんの幸せもらっちゃった!(3月7日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2011/03/2-11.html
●りんご病流行の兆し…妊婦は「感染に注意」!(3月8日)
●生まれつき丈夫な子…補腎の大切さ(3月10日)
●なが~い無月経の時をこえて授かった感動の赤ちゃん(3月11日)
●地震お見舞い申し上げます(3月12日)
●妊娠初期の不安(くしゃみ、動き)(3月14日)
●「早発卵巣機能不全」と言われたが何としても・・・思いにこたえて(3月18日)
●卵巣嚢腫手術の予約をキャンセル…うれしい妊娠~出産(3月23日)
●「卵巣機能低下」と言われ漢方薬で頑張りました…うれしい出産!(3月25日)
●生まれました!地震。津波、原発で大変な状況の中の誕生に喝采!(3月31日)
●希望の新年度の始まり…未来を託す小さな命!(4月1日)
●社内勉強会.「精神面(心)の養生」今回も内容充実でグレードアップ(4月4日)
———————————————————————-
「スタッフブログ」http://kenshindo.blog100.fc2.com/
———————————————————————-
●チャイナビュー(3月10日)
●小倉山荘カフェ(4月4日)
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票