原因不明の皮膚炎/気管支拡張症? 2011/01/10号
明けましておめでとうございます。
漢方の健伸堂薬局Webマスターの古村学です。
温かい新年の始まりです。
皆様気分新たに、それぞれのスタートをされていることと思います。
昨年は残念ながら漢方薬の発送が法律によって出来なくなりましたが、それでも遠方からたくさんの方にお越しいただきました。
その方々にお応えするとともに、今年も赤ちゃんをご希望の皆様に夢を叶える薬局として頑張っていきたいと思います。
さらに、漢方の専門相談薬局として、広い分野に渡り一層研鑽を積み、皆様方にお役にたてるよう努めてまいります。
今年も宜しくお願い致します。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大みそかの12月31日には日中も京都市内でかなりの雪が降り、帰省や買い物・配達など、年越しの準備に忙しい人々に多大な影響が、文字通り、降りかかりました。
その一方で、京都の各観光名所にて、幻想的な雪景色を見ることができました。
●雪の金閣寺
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・『原因不明の皮膚炎』・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然、何の前触れもなく発疹や皮膚のかゆみが出始めると、誰でも焦ってしまうと思います。
程度にもよりますが、たいていの人がまず、病院の皮膚科に行くのではないでしょうか。
皮膚科では、診断を受け、治療薬が処方されるでしょう。
しかし、中には診断名を告げられずに、お薬だけもらってくる人が結構います。
いったい、自分に起こった病気・皮膚炎が現代医学の診断名として何なのかは、絶対に聞くようにした方が良いと私は考えています。
現代医学では「診断なくして治療なし」が原則です。診断が曖昧だと、治療も曖昧になりがちという印象です。
そして、診断名を訊くのは当然の権利であり、病院・医師に診療費としてお金も払っているのですから・・・。
ちなみに、薬局や漢方店で病名を告げることはできませんし、そのようなことはありません。
ここで、ある30代男性の例を挙げます。
数ヶ月前に皮膚炎が発症。
はじめは、へそのあたりから発疹、赤みが出現し、その後、腕や膝裏等にも現れ、現在まで広がる一方だとのことでした。
皮膚科では、ベルトの金属がおへそに触れて接触性皮膚炎を起こしたのではないかという見解だったそうです。
ご本人は、へその位置とベルトの位置は明らかに違うし、シャツを着ているので触れるとは思わないと疑問に思ったとのこと。
また、皮膚科の診断がどうであれ、出された薬が効けばよいのですが、効果も見られなかったため、当漢方店を訪ねたそうです。
はっきり言って、私との相談の中でも、原因が何かはやはりわかりませんでした。
しかし漢方でも経験的に、皮疹の状態、そしてその人の体質が分かれば、その症状に当てはまる漢方薬を選ぶことができます。
もっと言うと、病院での病名・診断名が何であれ、漢方薬は独自の弁証で選択します。
実際、この男性には、温清飲の加減方を使いました。2週間後、「漢方薬を飲み始めてからは発疹が減少し、治癒に向かっている」とご来店時にお聞きしました。
私個人の経験上の印象としては、病院のお薬は適正に使用されていれば、大半の皮膚疾患に対し、もっとも効果的に、経済的に治療できると思います。
しかし、病院治療では効果がなかった場合や、かなり広範囲の皮膚炎や蕁麻疹でも、漢方薬を飲んでスムーズに改善した例を経験しています。
現代の皮膚炎の中には、西洋薬よりも漢方薬の方が効果的な例があると考えています。
●温清飲
・『気管支拡張症?』・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年の秋に「気管支拡張症」と診断された女性Mさん、「非結核性抗酸菌症」とも言われたのですが、喀痰からは菌が見つからないのに抗生物質が出されたとのこと。
それを服用しても咳は治まらないので、相談に来られました。
症状は、以前から咳が続き、特に寝る前や朝方と、気温差のある時に咳き込むようでした。
痰がからみ、咽の奥でひっかかる感じがしていました。病院の検査結果では、脇部X線検査も痰の検査も異常がないのに、これらの病名が付いたようです。
そこでこれは体質的な原因ではないかと考え、冷え症や、咽の乾燥感、のぼせなどを改善することで咳を軽減するよう、<婦宝当帰膠>や<平喘顆粒>などをお使いいただきました。
1週間後電話で、咳が少し改善してきたとのこと、1ヵ月後にはほとんど咳が出なくなりました。
身体も温まり、のぼせも改善したようで、これらの体質が咳の原因だったと思われました。
これから寒い季節、咳き込むことも多くなりそうですが、慢性的な咳は漢方が適応するケースが多々あります。
ご相談ください。
●婦宝当帰膠
●平喘顆粒
------------------------
ブログ「漢方で1日1善」では、
以上のような漢方コラムを、できるだけ毎日、
掲載するようにしています。どうぞお楽しみに!
------------------------
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月の売れ筋ランキング(※店頭販売分)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6位 イサゴールプラス60包 h
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」
———————————————————————-
●赤ちゃんのアトピー(12月3日)
●原因不明の皮膚炎Part1(12月13日)
●原因不明の皮膚炎Part2(12月14日)
●原因不明の腹部痛(12月15日)
●お屠蘇(おとそ)(12月17日)
●気管支拡張症?(12月20日)
●自家中毒(12月22日)
●しもやけ(12月24日)
●新年おめでとうございます。(1月6日)
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
———————————————————————-
●辛い悲しみを乗り越えて…今度こそは!(12月3日)
●「やっぱりママになりたい」読者がアッと驚くスピード妊娠!(12月4日)
●北海道からうれしい報告質の良い卵ができました(12月6日)
●中国残留日本人医師山崎宏さん死去のニュース(12月7日)
●漢方兄弟から近況ショット(12月9日)
●PCOSを克服してお肌ツルツルのMちゃん誕生!(12月10日)
●風疹ワクチンは受けましたか?NO.1(12月13日)
●「先天性風疹症候群」は風疹ワクチンで防げる!風疹ワクチンは受けましたか?NO.2(12月14日)
●楽しい勉強会で心落ち着きやる気モリモリ(12月20日)
●「お初にお目にかかります!」連日のうれしい訪問者NO.1(12月27日)
●「お初にお目にかかります!」連日のうれしい訪問者NO.2(12月28日)
●「お初にお目にかかります!」連日のうれしい訪問者NO.3(12月29日)
●「お初にお目にかかります!」連日のうれしい訪問者NO.4(12月30日)
●あけましておめでとうございます!(1月5日)
●2010年当店で妊娠された方が120名を超えました(1月6日)
———————————————————————-
———————————————————————-
———————————————————————-
「スタッフブログ」http://kenshindo.blog100.fc2.com/
———————————————————————-
●特別感謝祭開催中です(^∀^)(12月3日)
●木乃婦で忘年会(12月20日)
●年末年始のおすすめ漢方(12月22日)
●友からの漬物に「原風景」が…(12月28日)
●今年もありがとうございました!(12月29日)
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票