真夏のめまいと吐き気 2010/08/03号
こんにちは!
連日猛暑が続き、今年は例年にないペースで熱中症事故が多発しています。
その9割が65歳以上の高齢者で、室温や水分量などがうまく調節できないために起きやすいようです。
周囲の方が気をつけてあげることが肝心です漢方では、身体に水分が行渡り潤いを増したり、こもり易い熱を冷ますようなものを使います。
<西洋人参茶>や<麦味参顆粒>が当店のおススメ商品です。
●西洋人参茶
●麦味参顆粒30包
●麦味参顆粒60包
京都では8月16日の<五山の送り火>で夏が終わり、その後は秋の気配を感じる季節となります。
あと一息、元気でお過ごしください。
●五山の送り火(大文字)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都だより
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝から祇園祭のハイライト・山鉾巡行が行われました。
先頭はいつも長刀鉾と決まっていますが、当店の開店時間には<鶏鉾>が通過しました。
鉾の中央にある真木の長さは22mで、立ち並ぶビルの屋上と同じほどの高さが圧巻です。
また鉾の後ろにある<見送>という織物は、16世紀頃にベルギーで製作された飾毛綴織(かざりけつづれおり:タペストリー)で、国の重要文化財に指定されています。
描かれているのは「トロイの王子と妻子の別れ」といい、戦場に出向くお父さんに「行っちゃいや!」と叫ぶ子供の様子とのこと。
但し、現在使われているのは複製だとか。
9.4トンの鉾を人力で引くわけですから、その合図も大切です。
鉾の前に立つ2人の音頭取の<エンヤラヤ->の掛け声が京の街に聞こえた1日でした。
●山鉾巡行<鶏鉾>
●「トロイの王子と妻子の別れ」
●鉾の前に立つ2人の音頭取
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・『閃輝暗点』・・・・・・・・・・・・・・・・・・
閃輝暗点症とか閃輝性暗点といわれ、比較的定期的に、あるいは頻繁に生じ、偏頭痛を併発する疾患で、症状は黒いキラキラした点が現れるとか、光線のようなものが稲妻のように光るとか、チカチカして広がっていくなど、人によって様々なようです。
閃輝暗点が起こる原因は、脳の中で物を見る中枢部分の血管が収縮したり、痙攣をおこしたり、血流が悪くなったりするためと考えられています。
30歳の女性Mさんは、3か月前から閃輝暗点を発症しました。
症状は、初めは視界が歪んで、その後拍動性の頭痛へとすすみ、嘔吐をし、その時は寒気がするとのことでした。
病院では嘔吐止めと頭痛薬をもらっていましたが、改善の傾向がなく当店へ相談に来られました。
漢方では、体質によりいくつかの種類を用いますが、Mさんの場合は舌診から<痰湿>、すなわち水分代謝不調と首の後がつまるのが特徴だったので、<釣藤散>などの化痰熄風の薬を使っていただきました。
2週間後来店され、後半の1週間は症状が出なかった!とびっくりのご報告で、さらに継続していただきました。
1ヶ月後は拍動性の頭痛もなく、病院の薬は不要になり、チカチカ光る頻度は減り、嘔吐もなくなりました。
脳の他の疾患がないかをMRIなどで確認して問題がない場合、漢方で改善するケースはよくあります。
経験的には、ほとんどが緊張性や水分代謝にかかわるように思われます。
Mさんにはとても喜んでいただきました。
●チョウトーン(釣藤散)
・『吐き気がおさまらない』・・・・・・・・・・・・・・・・・
吐き気の原因はたくさんありますが、X線検査や胃カメラでも異常が無いのに吐き気がおさまらないケースもあります。
22歳の女性Tさんは1ヶ月前から吐き気がし、食欲がなくなりました。
当然病院で検査を受けたのですが、特に問題なかったので当店へ相談に来られました。
詳しくお聞きすると、鼻閉や咽のつまり、微熱っぽい、胃の圧迫感などがあり、精神的な要素があるように思われました。
そして以前にも同様の症状があったとのことでしたので、その際に使って良くなったという<半夏厚朴湯>をお使いいただきました。
漢方では<気滞痰凝>といい、精神的な原因で気分が発散できず、おなかが脹って気分が悪くなる症状です。
漢方薬だけでなく、趣味や運動などなどで気の巡りをよくすることもお願いしておきました。
●ハンゲコーV(半夏厚朴湯)
------------------------
ブログ「漢方で1日1善」では、
以上のような漢方コラムを、できるだけ毎日、
掲載するようにしています。どうぞお楽しみに!
------------------------
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月の売れ筋ランキング(※店頭販売分)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6位西洋人参
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」
———————————————————————-
●閃輝暗点(7月5日)
●過敏性腸症候群が改善(7月7日)
●生理がとまった!(7月12日)
●祇園祭が始まりました(7月13日)
●胃腸トラブルによる発疹(7月15日)
●祇園祭山鉾巡行の日(7月17日)
●阿膠(アキョウ)が話題に!(7月28日)
●漢方薬の味1(7月31日)
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
———————————————————————-
●教科書には載っていないので知らなかった「オリモノ」(7月5日)
●14年の長い避妊期間を経て44歳でわが子を胸に(7月7日)
●うれしいお便り(7月15日)
●精索静脈瘤で手術を勧められたが手術しなくてよかった(7月16日)
●「自然妊娠できるのに治療のしすぎ」大胆発言に赤面(7月26日)
●妊娠高血圧を乗り越えわが子を胸に(7月28日)
●遺残卵胞を漢方薬できれいに(7月31日)
———————————————————————-
———————————————————————-
———————————————————————-
「スタッフブログ」http://kenshindo.blog100.fc2.com/
———————————————————————-
●私の海開き(7月20日)
★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票