五十肩の痛み/脳梗塞の後遺症? 2009/10/06号

こんにちは!

京都・宇治【漢方の健伸堂薬局】と四条烏丸【漢方の市兵衛薬局】のウエブマスター古村学(こむら・まなぶ)です。

10月は各地で祭の季節、京都でもたくさんのお祭が行われます。

当店の近くでは、城南宮や御香宮の「神幸祭」があり、
市内では北野天満宮の「ずいき祭」、鞍馬の「火祭り」、
そしてよく知られた、京都の3大祭を締めくくる「時代祭」
・・・などです。

紅葉にはまだ早いですが、観光シーズン入りで京都も賑やかになります。
京都にお越しの節はぜひお立ち寄りください。

なお、今月はインフルエンザ流行のピークと言われます。
人混みに出かける前に<板藍茶>をお忘れなく!

●板藍茶

ご家族みなさんでご利用ください。

【今月の写真】京都の時代祭風景
https://www.kanpou.info/images/top/200910-l.jpg

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の漢方トピックス
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・『五十肩の痛み』・・・・・・・・・・・・・・・・・・

40歳代後半から60歳代までは見られる五十肩は、片方の肩から腕にかけて痛み、
腕の動きが制限される肩関節周囲炎で、肩こりとは異なるものです。

治療しなくても自然と治ると言われますが、ほうっておくと完全に治らないこともあるようです。
西洋薬では消炎鎮痛薬が使われます。

53歳の女性Aさん、2月頃より右腕が上がりにくくなり、痛みと夜間にうずくことが多くなり、
鍼灸などの治療をされていましたが改善せず、相談に来られました。

詳しくお聞きした後、
漢方薬は<桂枝加朮附湯>などをお使いいただきました。

2週間後にはうずく感じが無くなり、1ヵ月後には痛みがずいぶん軽減してきました。
その後も続けられ、痛みはほとんど無くなり、腕の動きだけがまだ充分でないところまで回復しました。

漢方では、この他にも<葛根湯>や<二朮湯>など、体質と状態によって様々な漢方薬が使われます。

●桂枝加朮附湯

●葛根湯

・『脳梗塞の後遺症?』・・・・・・・・・・・・・・・・・

79歳のTさんは昨年夏に脳梗塞を起こされ、今年春まで入院されていました。
その間リハビリをされようとしたのですが、股関節あたりが痛んでままならず、相談にこられました。

病院では脳梗塞とは関係ない痛みで、原因は不明とのことでした。
そこで血流が関連していると思われ、<水蛭>を主成分とする健康食品をお使いいただきました。

1ヶ月経過した頃には痛みが軽減し、リハビリが可能となりました。
その後動き始められると、以前とは違った痛みがあるというので、今度は<独歩丸>を併用していただきました。

2ヶ月お使いいただいて大変元気になられ、風呂も自分で入れるほどに改善してきました。
痛みがほとんどないので、気分もよく、楽しく過ごしておられるようです。

中医学では<不通即痛>といい、痛みは気血の流れが滞ったときに生じると考えます。
そして、気の流れや血の流れを改善することで痛みが軽減すると考えます。

●独歩丸

------------------------
ブログ「漢方で1日1善」では、
以上のような漢方コラムを、できるだけ毎日、
掲載するようにしています。どうぞお楽しみに!
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
------------------------

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月の売れ筋ランキング(※店頭販売分)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1位板藍茶120包

2位婦宝当帰膠600ml

3位廣禅顆粒30包

4位冠元顆粒90包

5位牛黄製剤

6位イサゴールプラスh

7位ヨクイニン

8位ササヘルス3本入

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事ピックアップ:
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。

———————————————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
———————————————————————-
●恒例の社内研修会(9月8日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-855.html

●重陽の節句(9月9日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-856.html

●増える糖尿病(9月10日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-857.html

●血栓症の改善(9月11日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-858.html

●脳梗塞の後遺症?(9月14日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-859.html

●五十肩の痛み(9月15日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-860.html

●看板もリフレッシュ(9月17日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-861.html

●冷えと自律神経(9月18日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-862.html

●脱毛の悩み(9月24日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-863.html

●突然の腫れ物(9月25日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-864.html

●蓄膿症の改善(9月29日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-865.html

———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
———————————————————————-
●やっと陽性反応が出ました!(9月7日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-550.html

●良い卵ができました!(9月8日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-551.html

●満月の夜スルリと舞い降りました1(9月10日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-552.html

●満月の夜スルリと舞い降りました2(9月11日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-553.html

●第3回症例検討会1(9月14日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-554.html

●第3回症例検討会2(9月15日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-555.html

●3人からの嬉しい報告1(9月24日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-556.html

●3人からの嬉しい報告2(9月25日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-557.html

●3人からの嬉しい報告3(9月29日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-558.html

———————————————————————-
「漢方サロン」https://www.kanpou.info/blog/salon/
———————————————————————-

●第3回症例検討会1(9月14日)
https://www.kanpou.info/blog/salon/2009/09/post-22.html

●第3回症例検討会2(9月15日)
https://www.kanpou.info/blog/salon/2009/09/post-23.html

———————————————————————-
「スタッフブログ」http://kenshindo.blog100.fc2.com/
———————————————————————-

★★★お気軽にご相談ください。★★★
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1

******************************************************************
★当メールマガジンとバックナンバーはこちらにあります:
https://www.kanpou.info/blog/iki2/
******************************************************************