インフルエンザに注意/増える糖尿病 2009/09/08号

こんにちは!

京都・宇治【漢方の健伸堂薬局】と四条烏丸【漢方の市兵衛薬局】の
ウエブマスター古村学(こむら・まなぶ)です。

9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」、菊が咲く季節であることから
「菊の節句」とも呼ばれます。
3月3日や5月5日はよく知られていますが、
9月9日はあまり知られていません。

陰陽思想では、奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、
それを払う行事として節句が行なわれていたのです。

漢方では、菊は明目(目の働きをよくする)や
平肝(気分を落ち着かせる)目的で使います。

食用菊は、お浸しや、菊ご飯にすると香りよいものです。
手軽には酒に菊花を浮かべて、満月を楽しむのも風情がありますよ。

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インフルエンザに注意!
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月に学校が始まると同時に、学級・学年閉鎖・休校が増えてきました。
新型インフルエンザによる死亡者も出始め、注意が必要になっています。

しかし京都では、電車に乗っている人でもマスクをしている人はまばら。、
今年5月には、ほとんどの人がマスクをしていたのですが
その頃のことがすっかり忘れられているようです。

厚労省発表のワクチンの優先順位は、
医療従事者(約100万人)、
妊婦(100万人)、
基礎疾患(持病)のある人(約900万人)、
1歳から就学前の幼児(約600万人)、
1歳未満の乳児の両親(約200万人)
の順となっています。

小中高校生(約1,400万人)と65歳以上の高齢者(2,100万人)は
原則として輸入ワクチンを使うようです。

しかし、輸入ワクチンは

・免疫反応を強めるための添加剤の副作用
・運動神経障害疾患の副作用

という心配もあるようです。

いずれにしても、自分の身体は自分で守る!が大切で

『うがい』『手洗い』『マスク着用』『疲れを残さない』

ことですね。

さらに!
1日2回、板藍茶をお勧めしています。

●板藍茶

子供からお年寄りまで、
手軽に飲める<板藍根エキス>は、知る人ぞ知るスグレモノです。

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
増える糖尿病
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

食欲の秋が目前です。
秋は果物も豊富で、糖分の摂りすぎになりやすく、食べ過ぎに注意!

2007年の糖尿病患者は890万人で、50年前の35倍。
糖尿病予備軍を含めると2210万人が
糖尿病の危険性があるというデータが出ています。

すなわち5人に1人は糖尿病、
おおよそ家族のうちの誰かが患う?という、国民病になりそうです。

テレビで見ていると、欧米人は総じて肥満が多いのですが
実は糖尿病の割合は少なく、
日本人は、肥満ではないのに糖尿病の方が多いのです。
これは、民族によるインスリン抵抗性の違いによるものです。

昔は糖尿病は遺伝性で親が糖尿だと子供もなりやすいといわれましたが、
現代は、遺伝因子よりも環境因子による発症が増えているのです。

すなわち、【高脂肪食】、【運動不足】が肥満を生み、
【ストレスの増大】などがインスリンの分泌を低下させ、
糖尿病の原因となっています。

漢方では、糖尿病を<消渇>といい、
古典では<八味地黄丸>が使われたり

●八味地黄丸

東洋医学会の発表では、末梢神経障害に<牛車腎気丸>などが使われ、

●牛車腎気丸

また、合併症の予防に血流改善をはかったり

●冠元顆粒

様々な漢方薬が用いられます。

健康食品でお勧めは

●若蘇源

●五衡丹

などがあります。

いずれの場合も、ご相談ください。

また、関連するブログもご覧ください。

https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-853.html
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-852.html

なお、6月1日より薬事法の改正により、新規のご相談のお客様に対して
<医薬品>の発送は出来なくなり、店舗での対面販売のみとなりました。
発送の場合は、これらに代る商品で対応させていただきます。

★★★お気軽にご相談ください。★★★

○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1

******************************************************************
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
https://www.kanpou.info/blog/iki2/

★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/
———————————————————————-
●咽のつまりと不安感(7月25日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/07/post-837.html

●慢性腎臓病(8月3日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-838.html

●季節の変化とアトピー症状(8月4日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-839.html

●アトピー症状の改善(8月5日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-840.html

●白髪の悩み(8月7日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-841.html

●昼に眠くなる(8月10日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-842.html

●夏に出る湿疹(8月12日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-843.html

●慢性気管支喘息(8月13日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-844.html

●悲しくなる?(8月15日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-845.html

●難聴とめまい(8月19日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-846.html

●主婦湿疹(8月20日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-847.html

●右脇腹の痛み(8月24日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-848.html

●アトピーの改善(8月27日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-849.html

●疲れると頭痛がする(8月29日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/08/post-850.html

●インフルエンザの流行始まる(9月1日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-851.html

●増える糖尿病の相談1(9月3日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-852.html

●増える糖尿病の相談2(9月5日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-853.html

●指関節の痛み(9月7日)
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/09/post-854.html

———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/
———————————————————————-
●18トリソミ(7月29日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/07/post-539.html

●ダウン症か?~ドキドキハラハラの判定(7月30日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/07/post-540.html

●医師からの紹介状(7月31日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/07/post-541.html

●8月の幕開け(8月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/08/post-542.html

●その後のお伺い(8月3日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/08/post-543.html

●届いたお手紙に感激(8月5日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/08/post-544.html

●卵巣年齢は?(8月10日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/08/post-545.html

●AMH(抗ミユーラー管ホルモン)の数値が…(8月17日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/08/post-546.html

●妊婦さんのインフルエンザ予防(9月1日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-547.html

●バッテリー充電の1日目(9月2日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-548.html

●バッテリー充電の2日目(9月3日)
https://www.kanpou.info/blog/pre2mama/2009/09/post-549.html

———————————————————————-
「スタッフブログ」http://kenshindo.blog100.fc2.com/
———————————————————————-