おめでた報告/妊娠能力を高めるには 2008/05/21号
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
ゴールデンウィークも終わり、京都は初夏を迎えようとしています。
そして京の夏の風物詩『鴨川の納涼床』は5月から始まり、
25日には納涼床清祓式が行われます。
納涼床の歴史は江戸時代にさかのぼり、
いまや91軒が床を並べます。
どんな店があるのかはココで
http://www.kyoto-yuka.com/shop/map.html
この床で禁じられていること、それは鳴りものです。
カラオケとか、楽器などはだめで、
鴨川には自然の音色が一番よく似合うのです。
暑い夏は床で「鱧落とし」を食べながら冷たいビールを飲む!
これが粋な京都の風物詩! 是非お試しください。
なお、お酒のお供はこれをポケットに!
●廣禅顆粒
https://www.kanpou.info/product/HJ0020.html
肝臓をいたわり、悪酔い予防に!
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ おめでた報告です
○ コラム 『妊娠能力を高めるには!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ おめでた報告です
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健伸堂薬局・管理薬剤師の古村滋子です。
今年もすでに4ヶ月が過ぎ、
不妊症でご相談いただきましたお客様から
続々と喜びの知らせをいただいております。
4月末時点で妊娠された方は40人で、
この中には40歳以上の方が4人含まれています。
また海外からは
オーストラリアやアメリカのフロリダ州・ユタ州の方など
メールやFAXだけで対応させていただいた方もおられます。
少し時間がかかりましたが、
Hさんは卵胞の発育が不良で内膜も薄いため2年以上漢方薬を続けてこられ、
めでたく念願がかないました。
Kさんは不育症で、やはり2年以上根気よく取り組んでこられ、
おめでたとなりました。
長期間で大変だったと思いますが、
☆ 焦らず、
☆ 気持ちをゆったりと、
☆ 且つ根気よく
取り組むことが成果に結びつくことを教えられた方々です。
うれしい報告を楽しみに取り組んでいます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『妊娠能力を高めるには!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日の日曜日は、東京で薬剤師の先生方50人近くが集まり、
不妊症の研修会がありました。
当日は京都の足立病院不妊治療センター所長であり、
京都大学医学部非常勤講師の婦人科医・中山貴弘先生に講演を依頼し、
最新の不妊治療を学びました。
中山先生は当店にとりましても
昨年『妊娠力を育む』不妊セミナーを開催したときご講演をいただいたり、
日頃から患者様を通じてお世話になっている先生です。
さて、講演内容を紹介しますと
現代生殖医療の体外受精(IVF=ET)やICSI、
凍結ー融解胚移植法など医療技術の進歩は目まぐるしいものがありますが、
この高度な生殖補助医療にも限界があると話されました。
それは、患者様の多くが悩む所でもあり、医師も同じなのです。
その限界とは
1)卵子が出来にくい(数が少ない、質が悪い)
2)着床しない(子宮内膜が薄い)
ことをあげられていました。
卵子ができにくいのは、
卵巣機能不全や早発閉経になってしまうことや
卵巣機能の老化も考えられます。
良い卵子を作るには
ストレスをためない
強い排卵誘発剤を使わないこと
と話されていました。
子宮内膜が薄くて着床出来ない症状に関しては
・最低7mmの子宮内膜が必要であること、
・厚過ぎても着床できないこと、
・10mmあれば妊娠率もよくなること。
・子宮内膜を厚くするにはレセプターをふやすこと、
・子宮内膜の血行を増やすこと
と話されました。
どちらも治療法として<漢方薬>を勧められていました。
また、「ストレスがかかると身体は自ら妊娠しないようにする」と話され、
ストレスと不妊の関連は注目されていなかっただけに画期的なお話でした。
まとめとして
☆個人の妊娠能力、胚培養技術、医師の技量が合わさって妊娠が成立するので
あり、どれか1つでも不足すれば妊娠は成立しない
☆妊娠の成立には先ず本人の妊娠能力を高めることが大事で、
生殖医療はこれを手助けするに過ぎない
とまとめられました。
つまり、個人の妊娠能力を高めるためには
<漢方療法>や<針灸療法>などとともに
生活習慣改善と共に、重要な要因であると述べられました。
さらに現在『40歳以上の方の妊娠率を上げること、これに取り組んでいます』
とのことでした。
当店も足立病院と連携しつつ、漢方薬で質の良い卵を作ることなど
不妊症に悩む方々の妊娠力を高めるため、日々研鑚を積み重ねています。
不妊症や女性トラブルに関するご相談もお気軽に!
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_1
******************************************************************
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓ ↓ ↓ ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/kanpou/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●鼻炎と小青竜湯
http://www.kanpou-ichizen.com/2008/05/post_cd7a.html (5月9日)
●寒冷蕁麻疹の相談
http://www.kanpou-ichizen.com/2008/05/post_9f25.html (5月10日)
●瑞花露ソープは気持ちいいです!
http://www.kanpou-ichizen.com/2008/05/post_f5f4.html (5月13日)
●海精宝はおいしいか?
http://www.kanpou-ichizen.com/2008/05/post_983d.html (5月15日)
●糖尿病は夫婦で改善!
http://www.kanpou-ichizen.com/2008/05/post_799d.html (5月20日)
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
●ハマナスの花
http://www.tsudo-pre2mama.com/2008/05/post_b722.html (5月11日)
●牡丹の花
http://www.tsudo-pre2mama.com/2008/05/post_8bd2.html (5月13日)
●乳腺炎には牛蒡子
http://www.tsudo-pre2mama.com/2008/05/post_8f57.html (5月15日)
●あなたは大物です!
http://www.tsudo-pre2mama.com/2008/05/post_b9fa.html (5月17日)
●基礎体温表・BBTは?
http://www.tsudo-pre2mama.com/2008/05/bbt_ecf3.html (5月19日)
———————————————————————-
「笑顔の泉」http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/ 旧ブログ倉庫
———————————————————————-