暑さをしのぐ秘策/夏バテ予防の漢方 2007/07/31号

オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
<スタンド完全燃焼!> との新聞記事を見て・・
えっ!どこのガソリン・スタンドで火事が起きたの?
と思ったのも束の間、
夏の選抜高校野球の県大会で
選手も応援の人も一丸となって燃えている、とのオチでした・・・m(__)m
この猛暑の中、じっとしているだけでも倒れそうなのに(;汗)
激しいスポーツに耐えられる若い世代がうらやましい限りです。
そういった方のために
<夏の暑さをしのぐ方法>をご紹介いたします。
京都では今でもよく見られる風景で、
昔はごく普通のことだったのですが・・・、
  庭先や玄関に打ち水
  室内に緑の観葉植物を置く
  ゆかたや甚平を着る
  すだれをかける
  ガラス食器をふんだんに使ってみる
  風鈴を掛けてみる
  うちわや扇子をもつ
そして・・・極めつけは
  コンクレバンを飲む?!
   ●コンクレバンとは
    

 《 いくつご存知でしたか (^_^;) 》

■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『夏ばて予防の漢方は!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この時期の話題は、やはり
  
『夏バテ』しかありません!
暑い暑いと言っている程度なら問題ありませんが、
高齢者や小さい子供などには、どうぞ注意してあげてください。
特に高齢者の場合は・・
  若者よりも温度の感じ方が2~4℃も鈍く
  
実は38度になっていてもそんなに感じない、とか
  喉の渇き感も鈍くなるため、
  
意識的に水分を摂る必要があります。
そこで夏バテ予防の漢方!
当店のお勧めをご紹介します。
■高齢者や病後など、体力低下している方に
   ●西洋人参茶
    

     涼性の人参で、のぼせやすい人や、高血圧の人でも使えます。
     
汗で失われる体液を補い、体力を維持できるハーブティです。
■スポーツをしている方、汗ダラダラで疲れ気味の方に
   ●麦味参顆粒
    

     汗で失われる体液に加え、気力をつけます。
     
ペットボトルを持ち歩く方は、
     
その中に2包溶かし込んでおくと一日中元気いっぱい!
■すでに体力低下、夏負けを起こした方に
   ●夢覚(清暑益気湯)
    

     昔から使われる、夏負け時のファーストチョイスの漢方です。
     
麦味参よりも回復力を必要とする方におすすめ。
■夏バテで、動悸、息切れ、発熱が生じた方に
   ●牛黄製剤
    

     牛黄が体力をつけ、動悸を鎮め、身体を休めてくれます。
     
『死にそうなほど疲れた方』におすすめです。
■そして、家族みんなが元気に過ごせる朝夕1杯のドリンク
   ●コンクレバン
    

     夏は食事が淡白になりがちで、蛋白質不足が体力低下を起します。
     
吸収の良いアミノ酸を補給することで元気を維持できます!

その他、何でもお気軽にご相談ください。
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
******************************************************************
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓ ↓ ↓ ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
https://www.kanpou.info/iki2/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」https://www.kanpou.info/ichizen/
———————————————————————-
●慢性の鼻閉
https://www.kanpou.info/ichizen/07070005.html (7月10日)
●祇園祭速報1
https://www.kanpou.info/ichizen/07070006.html (7月11日)
●祇園祭速報2
https://www.kanpou.info/ichizen/07070007.html (7月12日)
●祇園祭速報3
https://www.kanpou.info/ichizen/07070008.html (7月14日)
●祇園祭も終わりました
https://www.kanpou.info/ichizen/07070009.html (7月18日)
●中国漢方もいろいろです
https://www.kanpou.info/ichizen/07070010.html (7月19日)
●二日酔い予防には!
https://www.kanpou.info/ichizen/07070011.html (7月20日)
●めまいにはやっぱり漢方!
https://www.kanpou.info/ichizen/07070012.html (7月21日)
●梅雨明けを知らせる蝉の声
https://www.kanpou.info/ichizen/07070013.html (7月23日)
●声が出にくい!
https://www.kanpou.info/ichizen/07070014.html (7月24日)
●止まらない咳
https://www.kanpou.info/ichizen/07070015.html (7月25日)
●背筋が寒い!
https://www.kanpou.info/ichizen/07070016.html (7月26日)
●久々のアトピー再発!
https://www.kanpou.info/ichizen/07070017.html (7月28日)
●胃腸疾患の社内研修会
https://www.kanpou.info/ichizen/07070018.html (7月30日)
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」https://www.kanpou.info/pre2mama/
———————————————————————-
●今のうちから
https://www.kanpou.info/pre2mama/07060009.html (6月22日)
●不安の中で
https://www.kanpou.info/pre2mama/07060010.html (6月25日)
●胃の気
https://www.kanpou.info/pre2mama/07070001.html (7月2日)
●心の病から
https://www.kanpou.info/pre2mama/07070002.html (7月4日)
●さくらんぼ
https://www.kanpou.info/pre2mama/07070003.html (7月6日)
●誕生月に
https://www.kanpou.info/pre2mama/07070004.html (7月9日)
●PMS?
https://www.kanpou.info/pre2mama/07070005.html (7月11日)
●もともと弱い卵巣
https://www.kanpou.info/pre2mama/07070006.html (7月13日)
●1つの区切り
https://www.kanpou.info/pre2mama/07070007.html (7月18日)
———————————————————————-
「笑顔の泉」http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/
———————————————————————-
●あと少し…頑張って赤ちゃん!
http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/2007/07/post_a36c.html (7月1日)
●LUF(黄体化未破裂卵胞)が自然妊娠で!
http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/2007/07/luf_91bc.html (7月4日)
●「産休に入りました!」<うれしい便り>
http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/2007/07/post_7aac.html (7月8日)
●輝く瞳
http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/2007/07/post_6913.html (7月12日)

祇園祭開始/クーラー冷えと夏野菜に注意 2007/07/10号

オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
京都では、7月に入ると祇園祭がスタートします。
●1日は、山鉾巡行の先頭を行く長刀鉾のお稚児さんが八坂神社に詣でます。
     お稚児さんになるには・・・
     
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/story/story_8_1_1
●2日は、巡行の順番を決めるくじ取り式
●10日は、お迎え提灯といって、神輿を迎えるための提灯に火が入ります。
     
また、あちこちで山鉾の組み立てが始まります。
     昨年の写真:
     
http://www.kanpou-ichizen.com/cat4177129/index.html
●14日からが宵々々山。この日から夜店が出始めます。
●15日は、宵々山で大通りも歩行者天国になります。
●16日は、宵山で人出のピークを迎えます。そして・・・
●17日の、山鉾巡行、で終わります。
祇園祭は大イベントであると同時に、
平安時代からの神事なのです。
そしてその歴史と芸術性から
<世界無形文化遺産>への登録を目指し、
準備が進められています。
昨今平均寿命が延びて80才を超えましたが、
昔の時代の平均が40歳とすると、
祭りの歴史は1100年余りで、家系で言うと30代ほどになります。
これほど長きに渡り受け継がれてきたものを、今後も大切にしていきたいです。
そして、これにも増して!
漢方(中医学)は3000年以上の医術の集大成です。
先日より、中国医薬品の安全性が問題となっていますが、
漢方はとても安全で信頼できるものであるからこそ
3000年以上も残ってきたのです。
一時の営利や経済競争だけで貴重な伝統文化を傷つけてはならない!
とつくづくそう感じています。
  ●中国漢方薬の安全性について
   
https://www.kanpou.info/info/china.html

■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『クーラー冷えと夏野菜にご注意』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅雨には、どこに行ってもクーラーがしっかり効いており、
冷え症の方にとっては、いやな時期ですね。
夏の冷えの特徴は、室内と屋外の温度差が大きいことです。
そのため体温の調整に関係する
<交感・副交感神経系>のバランスが崩れやすく、
気分に影響したり、夏バテの原因にもなります。
そこで、少しでも冷えを緩和し、
夏バテを防ぐ漢方を紹介します。
◇冷え症のファーストチョイスは
    ●婦宝当帰膠
     

     

     
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)
      貧血を改善し、身体を元気にする人気商品です。
      
甘くておいしいので、女性には最適です。
◇栄養不足や生活が不規則な方、夏ばてしやすい方の冷えに
    ●コンクレバン
     

     

      アミノ酸が身体に元気をつけ、代謝をアップします。
      
男性に人気の商品です。
◇特におなかや足が冷える方に
    ●人参乾姜粒
     

      
人参や乾姜は暖める作用が強い生薬です。
      
6粒入/包 の錠剤タイプですので、携帯に便利です。
◇手足の先だけが冷える方に
    ●シモラS(当帰四逆加呉茱萸生姜湯)
     

————————————–
ちょっとした油断が冷えを招きます!
————————————–
さらに、冷えは身体の中からも生まれます。
ついつい食べ過ぎるアイスクリームだけでなく、
スイカやメロンなどの果物、夏野菜も胃を冷やしますので
野菜は調理に工夫してください。
◇キュウリ
  95%が水分ですが、その他にカリウムなどが含まれ
  
血圧調節作用や利尿作用があります。
  余分な体熱を取りますので、暑気あたりにはよいのですが、
  
多食すると冷えますので、
  
冷え症の方は、中華風に炒めるとおいしいです。
◇ナス
  これも、ほとんど水分ですが、
  
皮の紫色部分はブドウと同じくポリフェノールの一種で、
  
抗酸化作用があります。
  
多食すると冷えますので、煮物や揚げ物にしてください。
夏のトラブルも漢方で予防しましょう。
その他、何でもお気軽にご相談ください。
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
******************************************************************
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓ ↓ ↓ ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
https://www.kanpou.info/iki2/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」https://www.kanpou.info/ichizen/
———————————————————————-
●精力剤を求めて
https://www.kanpou.info/ichizen/07060020.html (6月28日)
●ステロイドと漢方薬
https://www.kanpou.info/ichizen/07060021.html (6月29日)
●抗精神薬と漢方薬
https://www.kanpou.info/ichizen/07060022.html (6月30日)
●生きていたブドウの木
https://www.kanpou.info/ichizen/07070001.html (7月2日)
●たくさんのブルーベリー
https://www.kanpou.info/ichizen/07070002.html (7月3日)
●JEUGIAカルチャーで講義をしました
https://www.kanpou.info/ichizen/07070003.html (7月4日)
●くちなしの花が咲きました
https://www.kanpou.info/ichizen/07070004.html (7月6日)
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」https://www.kanpou.info/pre2mama/
———————————————————————-
●梅雨を快適に
https://www.kanpou.info/pre2mama/07060004.html (6月11日)
●ガン?!
https://www.kanpou.info/pre2mama/07060005.html (6月13日)
●金と銀
https://www.kanpou.info/pre2mama/07060006.html (6月15日)
●効果的な煎じ薬
https://www.kanpou.info/pre2mama/07060007.html (6月18日)
●PMSとタバコ
https://www.kanpou.info/pre2mama/07060008.html (6月20日)
———————————————————————-
「笑顔の泉」http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/
———————————————————————-
●42週の末に、待望の・・・
http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/2007/06/post_f57f.html
(6月25日)