不妊カウンセラー試験に合格/ニキビ対策 2007/03/21号

オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】の薬剤師
古村滋子です。
3月18日東京で
『不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター』認定試験が行われ、
筆記試験と面接試験を受けました。
この試験資格は、
NPO法人『日本不妊カウンセリング学会』の会員であり、
年2回開催される『不妊カウンセラー養成講座』を通算3回受講して、
受験資格が得られるものです。
『赤ちゃんがほしい!』との相談が大変多くなっています。
体外受精を繰り返している方、
ホルモン剤で体調を崩している方、
比較的高齢の方など、
不安と孤独感と、喪失感で悩んでおられる方がたくさんおられます。
従来より皆様に漢方をお勧めしていますが、
さらに確かなものにするために、
高度に発達する生殖医療を学んできました。
その結果、この度『不妊カウンセラー』の資格をいただきました!
これを励みとして、
これからも皆様に喜びがたくさん届けられますよう
研鑽を積んでまいりたいと思います。
以下、到着したばかりの通知文です
———————————————————————
古村滋子様 2007年3月19日
拝啓
時下、皆様にはご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
この度、規定に従い所定の研修を終了され、
不妊カウウンセラ-・体外受精コ-ディネ-タ-認定試験を受けていただきま
した。認定委員会において慎重に検討した結果、【合格】と判定されましたの
でご通知致します。
不妊に悩む方々のために長きにわたり大変な努力をされたことに、
心から敬意と感謝を申し上げます。
面接の過程で、カウンセラーあるいはコーディネーターとして
どなたも前向きな姿勢が感じられました。
この認定はカウンセラーあるいはコーディネーターの第一歩です。
今後もなお一層の研鑽を続けられんことを希望致します。
皆様の今後の活躍とご健康をお祈り申し上げます。
敬具
NPO法人日本不妊カウンセリング学会
認定委員会

■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『気になるニキビの対策!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春の陽気とともに花のつぼみが膨らむように
身体の中からつぼみや花が咲く季節です。(*^。^*)
皮膚トラブルが悪化する時期とその要因は、
冬は乾燥、
春は熱のこもり、
夏は汗の刺激、
秋はお肌の疲れ
が多いようです。
そして、卒業や入学、入社にあわせたように
春先のニキビが始まります。
ニキビの症状を言葉で正確に表現するのは難しいのですが、
色で表現するとわかりやすいです。

◆白いニキビ
赤みが少なく、小さい丘疹がブツブツ、押すと時に黄白の液が出る
原因は胃腸機能の低下のよるのが多いようです
香砂六君子湯(商品名:星火健胃錠)

◆赤いニキビ
赤みが強く、押すと痛い、化膿は少ない
原因は内部にこもった熱です
清上防風湯(商品名:ベーラ)

涼解楽・・赤み。炎症が強い方に

涼血清営顆粒・・特に便秘がある方に

◆黄色いニキビ
赤くて化膿していて、ジクジクする
原因は熱によって炎症が強くなっています
黄連解毒湯(商品名:オーゲイン)

●排膿散及湯・・特に化膿が強い方に
(サイトに掲載されていませんがメールで対応できます)

◆黒いニキビ
暗紅色か茶色の硬いしこりになっているタイプ
古くからのニキビ跡は血流をよくして細胞を入れ替えます
冠元顆粒


いずれの場合にも
ヨクイニン

を併用すると効果が高まります。
なお、皮膚トラブルのご相談は!
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
に加えて患部の写真(ケータイの画像など)を送ってくだされば
状態を正確に判断できます。
その他、ご心配なことは何でも気軽にお問合せください。
******************************************************************

さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓ ↓ ↓ ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
https://www.kanpou.info/iki2/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」https://www.kanpou.info/ichizen/
———————————————————————-
●三寒四温と風邪
https://www.kanpou.info/ichizen/07030003.html (3月6日)
●子供の夜尿症
https://www.kanpou.info/ichizen/07030004.html (2月7日)
●水分を摂りすぎです!
https://www.kanpou.info/ichizen/07030005.html (3月8日)
●水分過多による下痢
https://www.kanpou.info/ichizen/07030006.html (3月9日)
●水分過多によるめまい
https://www.kanpou.info/ichizen/07030007.html (3月10日)
●過敏性腸症候群
https://www.kanpou.info/ichizen/07030008.html (3月2日)
●しゃっくりの話
https://www.kanpou.info/ichizen/07030009.html (3月16日)
●声がかすれる
https://www.kanpou.info/ichizen/07030010.html (3月17日)
●季節感が失われています
https://www.kanpou.info/ichizen/07030011.html (3月18日)
●抗老化三七研究会に参加しました
https://www.kanpou.info/ichizen/07030012.html (3月19日)
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」https://www.kanpou.info/pre2mama/
———————————————————————-
●壁を乗り越えて
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030001.html (3月2日)
●桃にちなんで
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030002.html (3月3日)
●腎陰虚
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030003.html (3月5日)
●断乳のために
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030004.html (3月6日)
●やっとここまで
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030005.html (3月7日)
●女性の健康週間
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030006.html (3月9日)
●子供に守られるママ
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030007.html (3月10日)
●眼と肝と腎の関係
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030008.html (3月12日)
●子宮腺筋症もこわくない
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030009.html (3月13日)
●春と肝
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030010.html (3月14日)
●もっとチーズを
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030011.html (3月16日)
●陽性反応
https://www.kanpou.info/pre2mama/07030012.html (3月17日)
———————————————————————-
「笑顔の泉」http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/
———————————————————————-
●40日目の排卵だけど大丈夫?
http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/2007/03/post_7561.html (3月3日)
●う~ん!またしても…
http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/2007/03/post_f6fc.html (3月6日)

不妊カウンセリング学会/原因不明の微熱が… 2007/03/06号

オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】の薬剤師
古村滋子です。
2月24日、25日に行われました
<日本不妊カウンセリング学会>主催の
『不妊カウンセラーと体外コーディネーターのためのスキルアップセミナー』
に参加してきました。
参加者は北海道から沖縄まで広範の、
東京医科大学や北里大学などの病院の先生や
看護師、カウンセラーの方々や
日本最先端の不妊専門クリニックの
先生や培養士さん、薬剤師さんなど、
不妊治療で活躍中の様々な職種の方が参加されていました。
内容は・・・
「相談を受けたときに、患者様の不安や問な相談ができているか?」
「患者様の気持ちに添って相談できているか?」
など、事例に基づいてロールプレイを行い、
自己評価、他者評価を受け、
カウンセリング技術を磨こうというものでした。
私のグループは6人で、
「不妊治療に対し、夫や親戚の無理解な態度に悩んでいる」
という課題でした。
ロールプレイを実際にやってみると
カウンセラーの話の進め方によって、
患者様が心を開いてよい方向を見出せる場合と、
逆に閉じこもってしまう場合があることを体験しました。
  <傾聴することの大切さ>
  <共感することの意義>
  <自己一致の必要性>
を強く感じました。
さっそく店頭で生かしたいと思います。

■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『原因不明の微熱が続く!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特に風邪をひいているわけでもなく、
病気をもっているわけでもないのに熱が続き、
病院で検査を受けても原因不明という発熱があります。
中医学では【内傷発熱】といい、
体質や自律神経などに起因する熱です。
発熱のパターンは、
  ◎すべて微熱で37.5度程度まで
  ◎一日の内、いつも同じ頃に2時間ぐらい高い状態がつづく
  ◎朝は熱がないのに夕方になると上がる
  ◎一日中熱が変わらない
など様々です。
中医学で考える主な原因は
■肝鬱発熱=自律神経のトラブルでおこる、女性に多い発熱
      
37℃前後で、夕方に出やすい、変動しやすい
    ●加味逍遥散
    

■気虚発熱=胃腸機能が低下したり、病後などで体力低下したとき
      
身体がだるい、食欲がないなどを伴う
    ●補中益気湯
    

■陰虚発熱=気分がイライラ、手足がほてる、のぼせ
      
午後や夜間に発熱することが多い
    ●瀉火補腎丸
    

    ●滋陰降火湯
    
(サイトには掲載されていません、メールでお問い合わせください)
■血虚発熱=熱は低い、めまいや動悸がしやすい、
      
身体がだるい
    ●婦宝当帰膠
    

    

このような症状に関するお問い合わせはたくさんあります。
事例の一部を紹介します。
————————————————–
《27歳の男性Oさん》
  仕事が忙しく胃の調子が崩れた後に微熱が始まり、
  
高いときは37.3度程度までの上下を繰り返し、
  
身体がだるいとのことで相談に来られました。
  胃腸から始まった微熱ですので
   <補中益気湯
   

  をお使いいただきましたが改善せず、
  
仕事のストレスが影響していると考え直し
   <加味逍遥散
   

  に変えました。
  その後熱の出る時間が少なくなり、徐々に改善しました。
—————————————————-
《55歳の女性Hさん》
  夕方から夜にかけて突然に熱が37.4度まで上がり、
  
しばらくすると自然に下がってくるとのこと。
  何かと心配性な方で、考えることも多く、
  
ストレスを受け易い方ですが、
  
年齢や体質から考えて、陰虚発熱ととらえ、
  
<滋陰降火湯>などをお使いいただきました。
  しばらくして、発熱の時間が短くなり、
  
また回数も減ってきたとのことでした。
——————————————————-
《63歳の女性Kさん》
  月に1回の不明発熱を繰り返し、
  
その都度病院に入院されて検査を受けましたが
  
全く原因不明とのことで相談に来られました。
  特に体質的な問題はみつからず、
  
免疫の異常を起こしているように思われたので、
   <瑞芝
    

   をお使いいただきました。
  最初は少し多めに服用して1ヶ月経過し、
  
全く症状はなくなりました。
  次の2ヶ月目は少し減量して継続しましたが、
  
発熱はなく、3ヶ月目も発症することがなくなりました。
西洋医学で検査を受けても原因がわからない発熱は
体質から来るもので、漢方にお任せ下さい。
   その他、ご心配なことは何でも気軽にお問合せください。
   ○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
******************************************************************
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
https://www.kanpou.info/iki2/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」https://www.kanpou.info/ichizen/
———————————————————————-
●増える低体温
https://www.kanpou.info/ichizen/07020011.html (2月21日)
●あかちゃんの湿疹
https://www.kanpou.info/ichizen/07020012.html (2月22日)
●子供のてんかん
https://www.kanpou.info/ichizen/07020013.html (2月23日)
●低体温の話の続き
https://www.kanpou.info/ichizen/07020014.html (2月24日)
●女性の春の病
https://www.kanpou.info/ichizen/07020015.html (2月26日)
●目の充血
https://www.kanpou.info/ichizen/07030001.html (3月2日)
●お顔の乾燥改善に
https://www.kanpou.info/ichizen/07030002.html (3月3日)
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」https://www.kanpou.info/pre2mama/
———————————————————————-
●雪解け
https://www.kanpou.info/pre2mama/07020012.html (2月19日)
●春野菜でデトックス
https://www.kanpou.info/pre2mama/07020013.html (2月20日)
●今度こそは
https://www.kanpou.info/pre2mama/07020014.html (2月21日)
●乳腺炎の外用薬
https://www.kanpou.info/pre2mama/07020015.html (2月23日)
●あれから3年
https://www.kanpou.info/pre2mama/07020016.html (2月24日)
●子供の便秘
https://www.kanpou.info/pre2mama/07020017.html (2月26日)
●驚きです!
https://www.kanpou.info/pre2mama/07020018.html (2月27日)
———————————————————————-
「笑顔の泉」http://kanpou.cocolog-nifty.com/egao/
———————————————————————-
新着記事はありません。