スケルトン人体時代/あなたの腸内環境を知っていますか? 2006/10/24号
読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
【スケルトン】という言葉がありますが、
「透けているからスケルトン」というわけではなく、
骨組みが見えるように透明や半透明にしたものを
意味するようです。
少し前には電卓や時計などのスケルトンがありましたが、
テーブルタップや電線のスケルトンは感電しそうで
気持ち悪いものです。
人間の身体も、外から透かすだけで
内部の様々な状態がわかるようになってきました。
例えば、<冠動脈CT>では
従来のように「心臓カテーテル」という手術をしなくても
心臓の周りの血管がどのような状態になっているか、
血液の流れが見えるのです。
妊婦さんの<3Dエコー検査>では、
お腹の中にいる胎児が立体的に見え
鼻も口も充分わかります。
美人かどうか? 男前か? もしっかり見えます!
近い将来、
<MRI>のような機器で、身体の隅々まで立体的に見え、
スケルトンのように内臓が立体的に見えるかもしれません。
<腹の黒い方>や<へそ曲り>の方は要注意ですよ!?
そうならないためにも、血液をよーく流して、
コレステロールを貯め過ぎないように
「血管大掃除」をしておいてください。
そこで、掃除の仕方をお教えしますね \(^o^)/
●冠元顆粒
≪胃腸を整える≫ ことと ≪血液の流れを良くする≫ことが
健康の2大ポイントです。
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『あなたの腸内環境を知っていますか?』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
身体の内部を見る方法に<内視鏡>がよく使われ、
自分の胃や腸を見たことがある方も多いと思いますが、
先日<大腸ファイバー>による映像で、
他人の腸内を見ることができました・・失礼・・
世界で初めて、内視鏡による大腸ポリープの切除を確立した
新谷先生 http://www.drshinya.com/syokuji.html
の解説によりますと、
☆菜食中心の方の腸内は、明るい色でツルツル
☆動物タンパクを過食している方の腸内は、収縮し憩室が多くできている
☆便秘の方の腸内は、憩室や腸壁に黒いものがベッタリついている
☆大腸炎などの疾患の方は、真っ赤な炎症状態
☆ガンの方の腸内も、憩室が多く汚れている
※憩室=腸内に出来たくぼみで、雑菌や老廃物がたまりやすいのです!
赤ちゃんの腸が一番きれいなのですが、
大人になるにつれ、食生活により汚くなっていくのです。
つまり、
☆良い腸とは ⇒ 柔らかく、ピンク色、伸縮する。
☆悪い腸とは ⇒ 憩室が多く、便がべったりくっつき、膨満感やガスが多い。
そこできれいな腸にするポイントは!
1、善玉菌の栄養源になる食物繊維を摂る
2、余分なコレステロールなども食物繊維で排泄する
3、食物繊維で便や不要物を腸内でまとめ、しっかり出す
4、失われていく腸内菌を常に補充する
これを3ヶ月続けると、腸はきれいになる、とのことです!
しかし・・・
食物繊維を20g/日摂るには、キャベツだと≪6個≫必要!
でもそんなに食べれません・・・(T_T)
寒天やヨーグルトをたくさんとればよいのですが、
飽きてしまいます。
最近、テレビでも食物繊維の話がよく出てきますが、
ただのブームで終わらせず、日常的に続けることが大切なのです。
そこでこれなら簡単で、効果抜群!
●ラクシュミ
成分は <食物繊維 3g/1包中>
<腸内有用菌のビフィズス菌>
<ビフィズス菌を増やしてくれるオリゴ糖>
<便臭を消すシャンピニオンエキス>
飽食の時代にぴったりの商品です。
毎日【快食・快便】が健康の基本です。
なお便秘の方は
食物繊維を増やすと便秘が悪化する場合がありますので、
穏やかな潤腸作用の便秘薬
●ハーベルシー
を併用すると、スムースにすっきり便通が整います。
きょうの紹介は一つだけですが、それほど効果がわかるものなのです。
♪ただいま当店で商品をご注文いただいた方に
<ラクシュミ2回分>をサンプルとして差し上げています♪
♪便秘の方には<ハーベルシー>のサンプルもお付けしますので、
ご注文時にお書き添えください♪
その他、何でも気軽にお問合せください。
○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
******************************************************************
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓ ↓ ↓ ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
https://www.kanpou.info/iki2/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」https://www.kanpou.info/ichizen/
———————————————————————-
●咽がつまる
https://www.kanpou.info/ichizen/06100007.html (10月11日)
●この時期の下痢・軟便
https://www.kanpou.info/ichizen/06100008.html (10月12日)
●この時期のお腹の張り
https://www.kanpou.info/ichizen/06100009.html (10月14日)
●ゾクゾクする寒け
https://www.kanpou.info/ichizen/06100010.html (10月16日)
●蕁麻疹のはなし
https://www.kanpou.info/ichizen/06100011.html (10月17日)
●冷え症の始まり
https://www.kanpou.info/ichizen/06100012.html (10月18日)
●咽がつまる
https://www.kanpou.info/ichizen/06100013.html (10月19日)
●眠りが浅い
https://www.kanpou.info/ichizen/06100014.html (10月21日)
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」https://www.kanpou.info/pre2mama/
———————————————————————-
●月経期に排卵?
https://www.kanpou.info/pre2mama/06100002.html (10月3日)
●妊娠中のアトピー
https://www.kanpou.info/pre2mama/06100003.html (10月4日)
●晩秋のはじまり
https://www.kanpou.info/pre2mama/06100004.html (10月6日)
●内膜症改善!
https://www.kanpou.info/pre2mama/06100005.html (10月7日)
●乾姜人参半夏丸
https://www.kanpou.info/pre2mama/06100006.html (10月10日)
●焦る気持ち
https://www.kanpou.info/pre2mama/06100007.html (10月11日)
●赤ちゃんのリズム
https://www.kanpou.info/pre2mama/06100008.html (10月13日)
●どうして?
https://www.kanpou.info/pre2mama/06100009.html (10月14日)
●出生前診断
https://www.kanpou.info/pre2mama/06100010.html (10月16日)
●杜仲茶
https://www.kanpou.info/pre2mama/06100011.html (10月17日)