夏休み!子供のトラブル解決! 2006/07/18号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。

祇園祭のヤマ場、山鉾巡行も昨日終え、
京都は本格的な夏に入ります。

現代はクーラーや冷蔵庫がありますので
暑いといえども快適な生活が送れますが、
昔は暑さをしのぐものと言えば、

  <朝夕の打ち水>

     <縁台の夕涼み>
    

            
<ウチワ>

が三種の神器(?)でした。

これらの風習は日常的に残っていますが、
夏ばて予防の漢方薬

  <枇把葉湯>

は使われなくなりました。

江戸時代には

   『ほんけ~烏丸びわ三湯~、第一暑気払いとくわくらん~・・・』

と声をかけながら、当店近くの烏丸通りを売り歩いていました。
(私は見ていませんが・・・。)

当店の薬袋には、江戸時代のさし絵
 

   

    
<烏丸の枇把葉湯売り>が書かれています。
      
https://www.kanpou.info/ichizen/05080005.html

そして現在の烏丸通りでは

    <枇把葉湯売り> は <昼の弁当売り> に変わり??

    <枇把葉湯>   は <コンクレバン>に 変わりました
    
((((((^_^;)

        ●コンクレバン
         

■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○ コラム 『夏休み!子供のトラブル解決』

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まもなく夏休みです。

  子供はうきうき♪♪ 

      大人はフ~(-_-;)! 

でも元気でいてくれたらそれでいいか~~~ということで
夏に多い子供の病気を書いてみました。

■夏かぜ・・・夏風邪の特徴は発熱があり、咳や鼻水が出ないことです。
       
比較的短期間で解熱しやすいのも特徴です。

     ●天津感冒片
       

       
糖衣錠で飲みやすくお勧めです、粉薬もあります。
       
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)

     ●板藍茶
       

       
風邪の予防にも、感染症の予防にも、咽の痛みにも
       
手軽に使える 抗菌作用のあるハーブティです
       
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)

■プール熱・・・扁桃炎と結膜炎が発症し、発熱します。
        
プールやタオルなどで感染しますので注意が必要です。

     ●天津感冒片
       

       
夏風邪と同様にお使い下さい
       
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)

     ●板藍茶
       

       
プール熱の予防にもやっぱりコレです
       
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)

■とびひ・・・水泡が出き、破れるとまた感染して水泡ができる
       
ブドウ球菌が原因の感染症です。

     ●板藍茶
       

       
抗菌作用のあるハーブティです
       
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)

     ●五行草茶
       

       
炎症・水泡を改善します
       
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)

■水イボ・・・脇や服の下、首、顔など皮膚の弱い分に発症し
       
ウイルスにより接触感染するものです。

     ●ヨクイニン
       

       
昔からイボ類の改善に使われています

     ●板藍茶
       

       
抗菌作用のあるハーブティです
       
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)

■あせも・・・赤ちゃんなど肌の弱い方にも安心

     ●モモの葉
       

       
赤ちゃんなど肌の弱い方にも安心でよく効きます。
       
入浴剤にどうぞ

こうして書いてみると、
   
夏の疾患には<板藍茶>が活躍しそうです。

    《 あれば安心! 一家に一袋の板藍茶! 》 

その他、心配なことはお気軽にお問合せください。

   ○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1

******************************************************************
なお、ただいま<コンクレバン・送料無料キャンペーン>実施中です!

    ●コンクレバン(1本入り)
     

     
7月31日まで、送料無料!
    

    
コンクレバン(3本入り)
     

     
こちらは、送料だけでなく代引き手数料も無料に!

他の商品をお求めの場合も、
上記2商品のいずれかを同時にお買い求めいただければ、
送料(3本入りは代引手数料も)が無料となります。
ぜひこの機会に、「コンクレバン」をお試しください。
******************************************************************

さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。

↓  ↓  ↓  ↓

★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
https://www.kanpou.info/iki2/

★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。

———————————————————————-
「漢方で1日1善」https://www.kanpou.info/ichizen/
———————————————————————-

●祇園祭 1                  (7月8日)
https://www.kanpou.info/ichizen/06070007.html

●祇園祭 2                  (7月10日)
https://www.kanpou.info/ichizen/06070008.html

●祇園祭 3                  (7月11日)
https://www.kanpou.info/ichizen/06070009.html

●祇園祭 4                  (7月12日)
https://www.kanpou.info/ichizen/06070010.html

●祇園祭 5                  (7月13日)
https://www.kanpou.info/ichizen/06070011.html

●祇園祭 6                  (7月14日)
https://www.kanpou.info/ichizen/06070013.html

●祇園祭 7                  (7月15日)
https://www.kanpou.info/ichizen/06070012.html

●祇園祭 8                  (7月16日)
https://www.kanpou.info/ichizen/06070016.html

●水イボ 1                  (7月17日)
https://www.kanpou.info/ichizen/06070015.html

●水イボ 2                  (7月18日)
https://www.kanpou.info/ichizen/06070014.html

———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」https://www.kanpou.info/pre2mama/
———————————————————————-

●妊娠中のトラブル                (7月8日)
https://www.kanpou.info/pre2mama/06070006.html

●乳癌の新検査法                 (7月10日)
https://www.kanpou.info/pre2mama/06070007.html

●ホルモン治療をすすめられて           (7月11日)
https://www.kanpou.info/pre2mama/06070008.html

●再スタートに乾杯!               (7月12日)
https://www.kanpou.info/pre2mama/06070009.html

この時期の胃腸トラブル解決! 2006/07/11号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。

♪酔っぱらい♪ のイメージとしては
50代のオジサンが浮かんできます。

ちょうど私の年代で・・・

  ストレスが多く
    
かといってグチをこぼす立場でもない
       
しかたなく居酒屋でガス抜きをする

という方々で、心情はよ~く理解できます。

  しかし!!!

最近もっと気になるのが
《20代女性》の酔っぱらい。

  飲んでほがらかになるのは良いとしても、
  
駅や車中で<奇声>をあげるのは
  
もう・・・見ていられません(~_~;)

若者も発散する場所が少ないのでしょうが、
女性のほうが感情が激しく現れるのでしょうか?
迷惑というより悲しくなりますね。

   お互い!
     
気をつけましょ~う。

お酒を飲んだ時に

  <大声を止める薬>はありませんが

  二日酔いを予防するものはコレです。

     ●廣禅顆粒
      

      スーツに1個

         バッグに1個

  備えあれば憂いなしです V(^0^)! 

■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○ コラム 『この時期の胃腸トラブル解決!』

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

京都では祇園祭の準備が始まり、
山鉾組み立ての真っ最中です。

そして17日の山鉾巡行が終わると同時に梅雨が明ける
というのが京都の『決まり事』(?)なのです!

それまでしばらくは、
気分も身体も重い時期が続きます。

最近多い相談は、胃もたれや下痢・軟便などで、
梅雨の湿気が胃腸に及ぶためです。

また、食べ物も・・・

  ☆ ビールがうまい
  
☆ トマトやキュウリがおいしくなった
  
☆ アイスクリームや冷たい水をよく飲む
  
☆ つめたーく冷やしたソーメン

など、
おなかを冷やすものが増えていますね。

そこで、症状に合わせて
漢方薬をうまく使ってください。
よ~く効きます。

■冷たいものを摂りすぎて下痢・軟便になる方

    ●勝湿顆粒・・おなかを温め、下痢や軟便を改善します
     

     
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)
 

■食べすぎでもたれ気味の方

    ●平胃散・・胃に停滞するものを取り除きます
      
(商品登録がございませんので、メールで対応いたします)
     

    ●晶三仙・・消化を促進します
     

     

     
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)

■おなかがゴロゴロ、食欲低下気味の方

    ●半夏瀉心湯・・おなかスッキリ
     
(商品登録がございませんので、メールで対応いたします)

■夏になったら食欲が落ちて、夏痩せする方

    ●星火健胃錠・・胃の働きを元気いっぱいに
      

      
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)

また、食べ物では
湿気をとり除き、
胃腸の働きを良くするものがお勧めです。

  ●ハトムギ・・・ヨクイニンとも言い、身体の湿をとり除きます

  ●サンショウ・・腸を温め、働きをよくします

  ●シソの葉・・・香りが気を巡らせて、胃腸の働きを高めます

  ●生  姜・・・おなかを温め、胃の働きを高めます

   これら手軽な食材を上手に活用してください。

どれが良いのか?
わかりにくい方は、お気軽にお問合せください。

   ○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1

******************************************************************
なお、ただいま<コンクレバン・送料無料キャンペーン>実施中です!

    ●コンクレバン(1本入り)
     

     
7月31日まで、送料無料!
    

    
コンクレバン(3本入り)
     

     
こちらは、送料だけでなく代引き手数料も無料に!
     

他の商品をお求めの場合も、
上記2商品のいずれかを同時にお買い求めいただければ、
送料(3本入りは代引手数料も)が無料となります。
ぜひこの機会に、「コンクレバン」をお試しください。
******************************************************************

さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。

↓  ↓  ↓  ↓

★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/

★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。

  ※今週はブログ掲載サイトの<ココログ>が動作不調のため
   
掲載回数が少なくなってしまいました。

———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-

●モモの葉ローション               (7月4日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/07/post_4287.html

●ニキビの根本的改善               (7月5日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/07/post_ecc3.html

●再び 舌炎のはなし               (7月6日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/07/post_aa8e_1.html

●アトピーが改善                 (7月7日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/07/post_9f05_1.html

———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-

もう更年期?                  (7月3日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/07/post_0797.html

夏ばて                     (7月4日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/07/post_5e90.html

第7回ひよこママの会              (7月5日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/07/7_c76b.html

笹の力                     (7月7日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/07/post_be51.html

クーラー冷えのお悩み解決!2006/07/04号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。

ほぼ満員状態のエレベータに乗る時・・・

♪自分が<重い>と自覚している方の乗り方は、

     まず右足を乗せ、体重をかけてから、
            
おもむろに左足を乗せます。

♪自分が<軽い>と思っている方の乗り方は

     普通にサッサッと乗っていきます。

  自分が重いのか、軽いのかは
     
エレベータで試してみてください(^_^;)

♪さらに、肥満気味の方が乗った後は、

   ドア際の隅っこで小さくなります
     
でも、ドア際の隅っこで小さくなっていても、
       
エレベータの制限荷重はなにも変わらないのです(^_^;)

<恐怖のエレベータ>にならないように。。。

これから夏です!
短期間のダイエットならこれしかありません。

昔から定評のある 

     ●マイクロダイエット
       
https://www.kanpou.info/special/diet/
       
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/03/post_fe38.html

     新商品がたくさんでていますが、この味がやっぱりいちばんです!

 

■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○ コラム 『クーラー冷えのお悩み解決!』

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

電車に乗っても、デパートに入っても
クーラーがガンガン?ですね。

お勤めしている方は、1日中会社の中で冷え切っています。

<クールビズ>でクーラーの設定温度は高めにされていても・・・
OLさんからよく聞くのは

    『私のところに直接風が当たって、
       
暑がりの男性の所には風が行かないんです!』

   皮肉なものです。。。

学校のように席替えして! と言いたいところでしょうが、
会社はままならず。

さて、夏のクーラー冷えの特徴は、

▼外気との温度差が大きく体温調整や発汗調節がうまくいかない、

▼夏の疲れと重なり冷えやすい

▼梅雨時期は湿気が重なり、冷え強く感じる

などです。

<冷え症>は漢方が得意な分野です、
というより病気でないので漢方しかありません。

そこで代表的な漢方を紹介します。

◇元々冷え症で、貧血、低血圧傾向の女性に

    ●婦宝当帰膠
      

      

       
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)

      冷え症の定番、いちばんの人気商品です。

◇栄養不足や体力低下状態、生活が不規則でたんぱく質が不足気味の方に

    ●コンクレバン
      

      

     

      
アミノ酸が身体に元気をつけ、代謝をアップします。

      ≪ただいま送料無料キャンペーン実施中です!≫

◇特におなかや足が冷える方に

    ●人参乾姜粒
      

      人参や乾姜は暖める作用が強い生薬です。

◇手足の先だけが冷える方に

    ●シモラS(当帰四逆加呉茱萸生姜湯)
      
     

◇寝汗をかきやすく、だらだらと汗がとまらない方に

    ●麦味参顆粒
      

       
(※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です)

      成分の人参が力をつけ、五味子が汗をとめます。

暑くなると水分を多く取りますが、持ち歩くペットボトルに

   <麦味参顆粒>を1包混ぜておくと、

ダラダラ発汗を止め、ムダな疲労を軽減します。

もちろん家で<やかん>に入れておいて、ご家族でどうぞ。

******************************************************************
なお、ただいま<コンクレバン・送料無料キャンペーン>実施中です!

    ●コンクレバン(1本入り)
     

     
7月31日まで、送料無料!
    

    
コンクレバン(3本入り)
     

     
こちらは、送料だけでなく代引き手数料も無料に!
     

他の商品をお求めの場合も、
上記2商品のいずれかを同時にお買い求めいただければ、
送料(3本入りは代引手数料も)が無料となります。
ぜひこの機会に、「コンクレバン」をお試しください。
******************************************************************

その他、気になることはお問合せください。

  ○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1

さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。

↓  ↓  ↓  ↓

★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/

★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。

———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-

●漢方の胃腸薬                   (6月26日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/06/post_a42e.html

●腱鞘炎のむくみ                  (6月29日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/06/post_1657.html

●雑草を食べる                   (6月30日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/06/post_bd0d.html

●男性の頻尿                    (7月1日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/07/post_e88f.html

●若い方の自律神経失調               (7月2日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/07/post_3ba0.html

———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-

減少する産婦人科医の対策          (6月24日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/06/post_e201.html

複雑な気持ち                  (6月26日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/06/post_d0f1.html

自家中毒症                   (6月27日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/06/post_041c.html

アディポネクチン値               (6月28日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/06/post_bdc7.html

夏越の祓                    (6月30日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/06/post_8d78.html

かぼちゃ、棗、松の実、栗、蓮根      (7月1日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/07/post_d460.html