最近のメール相談からご紹介します 2006/05/30号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
電車に乗ると・・
 『♪ 優先座席付近では携帯電話の電源をお切りください ♪』
という車内放送は既にマンネリ化したのか、
優先席に座ってメールを打っている人を
よく見かけます。
昔、排気ガスによる自動車公害や
工場の排煙公害などが問題になりましたが
次は、便利な世の中になり技術の発展とともに、
《電磁波公害》が問題になりそうです。
世界保健機構(WHO)は「国際電磁波プロジェクト」で
電磁波の健康へのリスクを研究中です。
世界でも意見が分かれており
   ○ニュージーランドの大学の先生や、デンマークがん協会は
    脳腫瘍の原因となりうるとし、
   ○アメリカの食品医薬品局(FDA)は
    どちらともいえないとしています。
ケータイの歴史はまだ10年余りで、
人体への影響がはっきりするのは30年はかかるかもしれません。
これに比べ
漢方は3000年以上の人体検証結果であり、
安全性は類を見ないものです。
ところで、今日は新しい放送が入りました。
 『♪ 明るい車内、明るい駅をつくるため皆様のご協力をお願いします』
 と聞いたとたん、
    天井の照明を見てしまいました(~_~;)
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『最近のメール相談からご紹介します』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
雨の日が多くなり、このまま梅雨に突入か?
と心配なこの頃ですね。
さて、店頭では毎日様々なご相談をお受けしていますが、
インターネットでのメール相談にはいくつかの傾向が見受けられます。
当然ながら、当店は
 《 不妊症の周期療法 》
は専門的に取り組んでいますので、
やはりこの内容のご相談が最も多いのですが、
最近4ヶ月間のご相談ランキングをご紹介します。
1位 : 不妊症関連
2位 : 皮膚トラブル(肌あれ、イボ、アトピー、湿疹など)
3位 : 女性のトラブル(冷え、生理不順、卵巣嚢腫など)
4位 : 目耳鼻咽口(鼻炎、蓄膿、耳鳴り、突発性難聴、口内炎など)
5位 : 胃腸トラブル(胃もたれ、ガス、ゲップ、慢性下痢など)
そして、それぞれのご相談の特徴は、
◆不妊症
  店頭では治療経過や体質が詳しくわかりますので
  漢方薬も容易に決まりますが
  メール相談では正確な体質把握が難しくなります。
  それでもメールや電話でのやりとりだけで
  この1年間に16人の方が妊娠され!(^^)!
  この中には海外在住の方も数名様含まれています。
  それは、<基礎体温表>がその方の状態を如実に現すので
  かなり正確な判断基準にできるからです。
  西洋医学では、高温期、低温期、などだけで考えますが
  周期療法では体温変化の細かい部分まで見て考えますので、
  今後も良い結果が出るものと思います。
  周期療法のお薬は、組み合わせ方が
  その方専用の<オーダーメイド>となります。
◆皮膚トラブル
  イボや肌荒れには<ヨクイニン>がよく使われ
  効果も出やすいですが
  アトピーは皮膚の状態を見ないとわかりにくく、
  対応が難しい分野です。
◆女性のトラブル
  生理不順や更年期障害などは、
  現在の症状や体質を聞くだけでわかりますので
  比較的解決しやすい分野です。
  また、乳汁不足や産後のトラブル相談も多いのですが
  ほとんどスムーズに解決します。
◆耳鳴りや鼻炎
  鼻炎は体質的な原因がありますし
  耳鳴りは発生するまでの経過に原因があります。
  あわせて現在の症状を詳しく伺うことで
  改善することが多いようです。
  高齢者の耳鳴りは老化に伴うものですが、
  中年以下の方は殆どでストレスが引き金となっているようです。
  突発性難聴もストレスに関係しているようで
  早い時期に対応することが改善のポイントです。
さて、このメール相談でお勧めしてきた人気商品は
▼女性には
   ○婦宝当帰膠


※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
   ○桂枝茯苓丸

▼鼻炎には
   ○鼻淵丸

  ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
▼血流改善には
   ○冠元顆粒


  ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
▼皮膚や多汗に
   ○衛益顆粒 

※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
▼疲れや精力増強に
   ○海馬補腎丸


※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
▼風邪予防や免疫向上に
   ○板藍茶 


※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
▼イボと肌荒れに
   ○ヨクイニンS

▼乳腺炎に
   ○ゴボウシ(牛蒡子)

などです。
その他、上記にこだわらず何でもご相談ください。
  ○詳しい相談票
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●高齢者の膀胱炎                 (5月24日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_6008.html
●更年期の自律神経失調              (5月25日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_d05c.html
●若い女性に人気の漢方              (5月27日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_9802.html
●犬のガン                    (5月29日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_e64e.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
プール熱大流行!                (5月23日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_51b0.html
赤ちゃんの発達                 (5月24日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_2ac4.html
不妊治療の漢方と鍼灸              (5月25日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_a9a3.html
体内の湿気                   (5月27日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_ae08.html

子供のことが一番気になります 2006/05/23号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
「悪魔のいけにえ」というホラー映画より怖い話です(~_~;)。
その名は「食品の裏側」という本で、
添加物商社に勤めていた安部さんと言う方の著書です。
   食品の裏側
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492222669/249-9354747-5973149
現在販売されている食料品のほと~んどに添加物が使われ、
それらが豊かな食生活??を支えているのですが・・・
その添加物が何なのか?
どのような効果と、結果をもたらすのかを
知らないままに食べているのです。
   当然、私も知りませんでした。
食品の裏に細かく表記されていますが
あまり見ることはありません。
見ても何のことかわからないので、
それがあたりまえのように感じていました。
でも明太子が赤いのも・・
  ハムが柔らかいのも・・
    コーヒーフレッシュが安いのも・・
        おにぎりが日持ちするのも・・
          カット野菜がいつまでも変色しないのも・・、
み~んな添加物の『おかげ』なのです。
必要な添加物も中にはあるのですが、
摂取したくない添加物もあります。
   詳しくは本をご覧になってくださいね。
そして、この本を読んだ夜は、
自分で漬けた!<水菜の塩漬け>と、
田舎からもらった白米しかノドを通りませんでした。
  但し、カラメル着色料入りウイスキーだけは
  喉の横側をすり抜けて入ってしまいました。_(^^;)ゞ
それ以来、食料品を買うときは
パッケージの裏側を見てしまいます。
困ったことに・・お惣菜はひっくり返せず、
見えにくいのが難点!
結局、買うのをやめました。
先の短い自分は食べても、
子供だけには食べさせたくない!!!
です。
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『子供のことが一番気になります』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新学年がはじまり、
ようやく落ち着いてきたかな、という時期です。
<子供は元気で当たり前>というがあり、
ちょっとしたトラブルでも気になるものです。
  お母さん方には、
  お父さんの<つぶやき>とか<ぼやき>は
  ほとんど聞こえないのでしょうが。。。
  子供の訴えはよく聞こえますよね?
子供に多いトラブルと対処法を7種紹介します。
   これらは常備薬として
   置いておかれることをオススメしています。
1)鼻水がよく出たり、ちょっとした風邪でもすぐ咳が出る体質
 
    ●小青竜湯   鼻水や咳を改善します
     
       ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
    ●麻杏止咳錠  ひどい咳を鎮めます
     
       ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
2)嘔吐しやすい体質 
    ●五苓散(商品名:ゴレーンS)
     
      体内のオーバー気味の水分を減らす作用。
      エキス顆粒タイプなら、おかゆにまぜて使えます。
3)夜尿症の体質
    ●小建中湯
     (商品登録がございませんので、メールで対応いたします)
       食が細く、やせ気味、頻尿傾向、胃腸が弱いタイプに
    ●麻黄湯
     (商品登録がございませんので、メールで対応いたします)
       あつがり、体格がよく、汗かき、よく水を飲むタイプに
    ●白虎加人参湯
     (商品登録がございませんので、メールで対応いたします)
       食べ過ぎ、尿量多い、尿黄色、汗かきタイプに
4)とびひになりやすい体質
   
   板藍茶と五行草茶を併用します。
    ●板藍茶
     
     
       ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
    ●五行草茶
     
       ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
     
5)水イボができたとき
   板藍茶とヨクイニンを併用します。
    ●板藍茶
     
     
       ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
    ●ヨクイニンS
     
       ※エキス顆粒タイプもあります
   
6)反復する腹痛の体質
    ●小建中湯
     (商品登録がございませんので、メールで対応いたします)
7)過換気症候群や疳の虫などの体質
    ●抑肝散(商品名:ヨクカーンS)
     
       ※エキス顆粒タイプもあります
    ●甘麦大棗湯
     (商品登録がございませんので、メールで対応いたします)
などなど、たくさん対応する漢方薬があります。
これから夏に向けて、
  冷たいもののとりすぎ、
    クーラー冷え、
       風邪をひきやすい、
          おなかを冷やす、
             プールで感染しやすい
など子供のトラブルは増えてきます。
おかあさんは知っておいてくださいね。
でもやっぱり体質によって薬は変わりますので
まずはご相談ください。
   詳しい相談表
   https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●長期の微熱症状が改善              (5月17日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_ab69.html
●脳の老化予防法                 (5月18日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_fe16.html
●民間薬と伝承薬                 (5月19日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_8387.html
●咳払い                     (5月19日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_c5dd.html
●子供たちの未来のために             (5月21日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_f537.html
●頭痛のパターン                 (5月22日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_fe54.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
次のステップのために              (5月16日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_0e17_1.html
終わっちゃった?!                (5月17日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_3072.html
念のために                   (5月19日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_b679.html
医心方 小児篇                 (5月20日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_0e94.html
気虚・腎虚早期改善!              (5月22日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_10a0.html

いつも元気でバリバリと! 男性編 2006/05/16号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
今回のメールマガジンは・・・
店頭でメールアドレスをご記入いただきながら
今まで配信できていなかった皆様方にも送らせていただきました。 m(__)m
毎週発行しておりますので、
是非お読みいただき、生活に活かしてください。
さて本日は、<冷や飯>のお話からスタートです。
現在はどこの家にも保温ジャーがあり、
いつでも温かいご飯を食べることができますが、
昔は炊きたて以外は<冷や飯>が当たり前でした。
それでも冬は冷たすぎるので、
ワラで出来たコモをおひつにかぶせて保温していましたよ(古いっ!)
 
ところが今回、宮崎で
『冷や汁』というものを初めて食べました。
   キュウリの入った、味噌汁の冷えたもの(?)
   を、ごはんにかけて食べます。
   起源は鎌倉時代との事ですが、
   貧しい生活の中で生まれた知恵なのでしょう。
宮崎のように暑くて乾燥している土地では、
熱気を冷ますキュウリのような食べ物と
良質たんぱく質や酵素が豊かな味噌汁とを
合わせて摂るのはとても合理的です。
便利で快適な世の中になっていますが、
思わぬところで自然の理に適っている食べ物を
体験させていただきました。
  メザシがついてかなり質素でしたが
  「冷や汁定食」は900円でした 
  
     高いのか 安いのか・・ (((((^_^;)
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『いつも元気でバリバリと! 男性編』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回の<女性の疲労>に続き、今日は<男性の疲労>の話です。
男性の疲れの相談はあまり無く、
どちらかといえば、<さらに強くなりたい>として、
滋養強壮剤や精力剤を求めてこられます。
肉体的疲労よりも
仕事に関連する精神的疲労=<ストレス>
が大きな要因のようです。
ストレスを発散できる方は良いのですが
遊ぶ時間もなく、
ストレスを溜め込んでいる方は多いですね。
そこでおすすめの漢方薬は!?
■比較的ヤセ型で、風邪をひきやすい方に
    ●ケイギョク
      
      
       風邪をひかず、
         朝起きが元気になり、
           持久力もつきます!
       但し、高血圧の方には禁止です。
■体格がよく、見た目は丈夫そうだが、腰痛があり、足腰弱い方に
    ●イーパオ
      
      
※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
       食用蟻が主成分で、
         亜鉛などミネラル豊富
           味覚異常にもOK
             男性不妊にもOK
■冷えやすく、足腰弱い方に
    ●海馬補腎丸
      
※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
       精力剤としては超有名品で
         タツノオトシゴが効きます
            男性不妊にも使います
■頭を使い、頭の疲れで身体が疲れる方には
    ●牛黄製剤
      
       牛黄の力で
        強心、強壮と
          体力を回復します
■家でも仕事のストレスがとれない、不眠や動悸があるか方に
    ●救心感應丸氣
      
      麝香の働きで、
        塞いだ気分を
          開いてくれます
 ※なお、通販などで売られている中国製精力剤には
  薬事法で禁止された成分が含まれているものがあります。
  事故を起こしているものもあるため、注意してください。
  危険情報はこちらでご確認ください。
     
      ↓  ↓  ↓
  
    国立健康・栄養研究所   http://hfnet.nih.go.jp/
    厚生労働省の健康被害情報 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet.html
とにかく 男は強くて元気なことが一番 ですよね!!!
いつもお疲れ気味のオトーサン、旦那サマのために、
<父の日>をいい機会として、ぜひご相談ください。
その他にもいろいろな方法がありますので、ご相談ください。
   詳しい相談表
   https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●クーラー冷えの始まりです            (5月9日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_c50d.html
●自家中毒症                   (5月10日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_041c.html
●子供の中耳炎                  (5月12日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_bd60.html
●女性の肌荒れ                  (5月13日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_1060.html
●山菜は神経安定食材です             (5月15日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_0466.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
漢方治療の良いところ              (5月9日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_cc9f_1.html
助成金のいろいろ                (5月10日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_e5d0.html
大豆イソフラボン                (5月12日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_60af.html
味覚の変化                   (5月13日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_0155.html
下痢症状に隠されたもの             (5月15日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_3777.html

母の日編! 疲れをとって元気に美しく 2006/05/09号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
最近、車中や街でよく見かけて、
気になるのが<破れジーンズ>です。
若い娘さんが履いていると
 『針と糸でも貸しましょうか?』とか
 『かわいそうに・・・新しいのが買えないのかなあ?』
と思ってしまうのです。
そこで帰ってから子供に聞いてびっくり、
以前からあるんだとか、わざと穴をあけてるんだとか・・・(*_*;)
ダメージ加工
  ワンウォッシュ
       ビンテージ
           レプリカ
             とか意味不明??なことを申します。
しかし!
オジサンにはどうしてもなじめないのです。
そして、
これらの衣類が若い世代に人気があり
すごく売れているとか?
それなら私も昔の服を!
   と思ったのですが、笑われてしまいました。
かろうじて知っているリーバイスも、
1950年代のオリジナル製品が手に入りにくいらしいです。
そうか、若者も回顧調なのか・・・
  だから戦後に多かった<膝に穴のあいたズボン>が流行るのだ、
  だから今若い女性に<漢方・中医学>が人気なんだ・・・
と理解しましたw(☆o◎)w
ところで、5月14日は ♪♪ 母の日 ♪♪ です。
破れズボンを直してくれたお母さんに
    感謝のプレゼントをしてみませんか!
☆疲れやすいお母さんに
  ●牛黄人参製剤
    
☆お肌の衰えを気にしているお母さんに
  ●紅沙棘(ホン・サージ)
    
 ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
☆目の疲れや白内障のお母さんに
  ●ニューアイリタン
    
いずれもギフト包装、メッセージカード付きです。
ご注文時に添え書きして下さいね。
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『疲れをとって元気で美しく! 女性編』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴールデン・ウイークも終わりましたが、
皆様のお休みはいかがでしたでしょうか?
春を満喫することができましたか?
海外に行かれて旅の疲れが残った方、
人や車の混雑に疲れた方、など様々と思います。
春の疲れは春のうちに取ってください。
男性と女性の疲れについて、2回に分けて紹介します。
  今回は<女性編>です。
女性の疲れで多いのは
<血虚> <気虚> <気滞>
によるものです。その意味は・・・
■血虚
  血液不足、貧血傾向のことで、
  女性は毎月の生理によって常に血液が失われますので、
  血虚になる素質があるのです。
  めまい、立ちくらみ、乾燥しやすい、不眠や息切れ、
  などの症状が出やすいタイプです。
  
  血虚のときは血液を補う作用の漢方薬を使います。
  ●婦宝当帰膠
    
      ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
■気虚
  元気不足の状態で、低血圧やむくみやすい、
  風邪をひきやすい、食欲不振、軟便などの症状が特徴です。
  気虚には<人参>の含まれたものがオススメ
  ●麦味参顆粒
    
    ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
  胃腸症状がある場合は
  ●香砂六君子湯(商品名:星火健胃錠)
    
    ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。 
■痰湿
   水太りやむくみやすいタイプには
  ●防已黄耆湯(商品名:ボーキット)
    
■気滞
  ストレスを受けやすい方や自律神経が乱れやすい方、
  生理の前にイライラが強い方などは
  ●星火逍遥丸
    
    ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
  ストレスを受けたとき身体が過敏に反応しないように
  気の流れが良くすると疲れが改善します。
《 番外編 》
  仕事がハードで、疲れやすい方にはどなたでもOK,
  アミノ酸製剤が肝臓の疲れを癒してくれます。
  ●コンクレバン
    
とにかく 元気なことが一番ですよね!!!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●漢方薬と胃腸トラブル              (5月2日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_bae4.html
●バランスの良い食事 1             (5月3日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_84fb.html
●バランスの良い食事 2             (5月4日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_02a9.html
●わけもなくイライラ               (5月6日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_da35.html
●季節の変わり目の咳               (5月8日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_2080.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
春に多い便り                  (5月1日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_805d.html
五子衍宗丸など                 (5月2日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_4c46.html
アヒル                     (5月6日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_7100.html
良薬発売!                   (5月8日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/05/post_d681.html

五月病が気になる方に 2006/05/02号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
3週間前には、顔色で疾患が推測できる話を書きましたが、
色で体調を判断することは他にもあります。
舌の色 爪の色 目の色
などですが、
中医学では、赤ちゃんの状態を<指色>で判断することがあります。
指の根っこに色があるときは、軽症で、
指先に顕著な色があるときは、症状が重いと見ます。
その色分けは 
   赤=寒=冷えている、
   紫=熱がある、
   青=痛みがある、
   黒=血流が悪い、  などです。
赤ちゃんは泣くだけで、症状を説明できませんし
   当たり前ですが・・・
寝ている時間も長く、気づきにくいのです。
【赤い】のは熱があるのでなく
冷えていることだ、というのは間違いやすいですね!
このときは温めてあげましょう。
子供の症状変化は早いので、対応も
  
  <素早く!>
        <正しく!>
              <慎重に!>
する必要があります。
以上は、国際中医師試験の時に学んだことなのですが、
それ以来、赤ちゃんを見るたびに
顔より【指】を見たくなってしまいます。
少し変でしょうか?・・・((((((^_^;)
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『五月病が気になる方に』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴールデン・ウイーク真っ只中ですが、
みなさんいかがお過ごしですか?
会社勤めの方は9連休の方もあるとか♪
  
   当店は暦どおりで営業しています!
4月に新社会人や大学生になった方は、
ちょうど慣れたところですぐ長い連休に入ってしまい、
そして、再び新しい環境に戻るときに<気鬱>となり
<五月病>と言われる症状が出やすいのです。
最近は、社会人研修が終わる6月に出ることも多く
<六月病>というのもございます。
<五月病>は正しくは「適応障害」にあたります。
春の気候の変化と環境の変化が合わさり
気分が不安定になり、症状が出やすくなるようです。
西洋医学では抗不安薬、抗うつ剤などが使用されますが、
漢方薬にも対応するものがあります。
■気分がユーウツ、やる気が出ない方に
   
   ●シベリア人参茶
     
      ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
      気分がホッとし♪
         なるようになる
           その内慣れるよ~・・・という気分になります。
■咽がつまり息苦しい、物が通らないという方に
   ●半夏厚朴湯
     ※商品登録がございませんので、メールで対応いたします
     のどに停滞している<気の塊>をとってくれます。
       これを<梅核気>といいます。
■出かけようと思うと、腹痛や下痢になる方
   ●開気丸
     
      ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
  
      腹部に影響した気の滞りをとって、
      胃腸の働きを正常にします。
■胸がつまり、動悸がする方
   ●救心感應丸氣
     
      成分の<じゃ香>が、
       胸に滞る<気>を開いて通してくれます。
心療内科に行くのも・・・とか
安定剤や抗うつ剤は・・・と思ったら、
    ↓  ↓  ↓  
  
  《まず漢方を始めてみては?!》
  
   誰でも気軽に使え、よく効きます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●イライラ病                   (4月24日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_8cad.html
●続・子供の花粉症                (4月26日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_fcd6.html
●薬の効能書きと実際               (4月27日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_5853.html
●飲食不可能な方に                (4月26日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_cfef.html
●ミズバショウの花                (4月29日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_3f83.html
●森林浴の効果                  (4月30日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_a75e.html
●多汗症                     (5月1日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/05/post_e53a.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
切迫流産                    (4月24日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_205f.html
病院選び                    (4月25日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_3be5.html
たんぽぽ                    (4月26日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_0049.html
車酔いに                    (4月28日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_f8d6.html