ダイエットは今がスタート時期です 2006/04/25号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
桜前線もすでに東北まで進み、
       日本列島 ほぼ春です。
食品売り場の店先には
    筍(タケノコ)
    芹(セリ)
    三つ葉(ミツバ)
    蕨(ワラビ)
    蕗(フキ)
    タラの芽(タラは、木へんに忽みたいな字で、ソウと読む)
               ↑ ↑
         ついでに漢字の勉強をしました!
    
など春の香りが並び始めましたね。
これらの多くが栽培品で、アクが少なく食べやすい反面、
香りが少なく、本来の味が弱いものもあります。
そこで・・・
   <おいしいものは、山にあり!> と思い、
4月は山中に山菜を求めて漂っています・・。
山菜にはミネラルやビタミンなどの栄養も豊富で、
香りの食べ物は「気をめぐらせ」て心身を元気にします。
   そしてアクの強い人間を作ります(ウソッ!)
山菜の種類や効用はこちらをご覧ください。
  日本特用林産振興会
   http://www.nittokusin.jp/sansai/index.html
ゴールデンウイークは1日でも良いですから、
野山の
  《 気 》を吸い込んで
     《 元気 》を得てくださいね V(^0^)
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『ダイエットは今がスタート時期です!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年度の始まりが
  ダイエットを始めるいいタイミングです。
理論的には、
寒い時期には身体の体温を高めるために基礎代謝が上るので、
ダイエットは冬に向けてが良い、という話もあるのですが、
秋から冬は食欲が出てよく食べてしまうので、
現実は効果が上がりにくいと思います。
むしろ、春なら身体の動きも活発になり、
薄着になるのでダイエットへの意識も高まります。
そして4、5、6月の3ヶ月間で
体重減少期 ⇒ 停滞期 ⇒ 調整期 ⇒安定期
のコースをつくれます。
ダイエットのポイントは【目標設定!】
   さらに【決めたら守る!!!】
が成功の秘訣です。
よく、楽しみながらやせるとか、
食べながらやせる、といったPRを見かけますが、
楽して手に入れたものは逃げて行きやすいものです。
   <努力して手に入れたもの>
      
こそ自分のものになります。
あなたのダイエット目的は?
   体型を美しく?
     足腰の痛み?
       高血圧予防?
でもやっぱり、美しくなりた~い!
ですね。
ダイエット食品で実績があるのが<マイクロダイエット>です。
  ●マイクロダイエット
    https://www.kanpou.info/special/diet/
     
    女性誌でもよ~く知られた商品です。
    効果の確実さ、速さではこれが一番です!
    新しいシリーズも増え、美味しく、楽しく、そして美しくなります!
      http://www.kanpou-ichizen.com/2006/03/post_fe38.html
当店では体脂肪の測定や食事指導のアドバイスなど、
あなたといっしょに取り組みます。
無理なく健康的なやせ方は3~5Kg/月が目安です。
食事をマイクロに変えるのはチョット・・・
という方には
漢方ダイエットをお勧めしています。
やせるスピードは少し遅いですが、
漢方薬が身体によい効果を及ぼし、
健康になれるのがポイントです。
好評、実績のあるダイエット漢方薬は
■ 中性脂肪やコレステロールの高い方には
  
   ●扁せき
     
    
     脂質をとり、水分代謝を高め、便通を良くします
    
■ 水太りやビール太り、むくみやすい方には
   ●星火温胆湯
     
     ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です
     水分代謝を良くし、体内のむくみをとります
■ ストレスを受けると過食になる方に
   ●星火逍遥丸
     
     ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です
     ストレスを緩和し、ホルモンバランスを整えます
■ 食べすぎ、でも食べてしまう方に
   ●晶三仙
     
     ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です
     消化酵素が脂肪や糖質を分解し、吸収を抑制します
■ そしてすべての方に併用していただけます
   ●三爽茶 
     
     ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です
     主成分の<柳茶>が脂肪の分解を促進します
なお、効果が早いといわれる中国製のダイエットサプリは
危険な物質が含まれたものもあり、注意してください。
  <以前におきた事故の話>
   http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_074c.html
  きれいになって、夏は快適に!!!!!!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●地黄の花が咲きました              (4月18日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_e485.html
●寝汗の漢方                   (4月19日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_e812.html
●微熱が続く                   (4月20日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_9eda.html
●漢方軟膏は安心です               (4月22日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_da63.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
もしも、あなたなら・・・            (4月15日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_f0ca.html
不育症って?                  (4月17日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_7ff4.html
タバコの威力                  (4月18日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_5cad.html
春の野草                    (4月19日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_22bd.html
体が軽い?!                   (4月21日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_2ea1.html
民間秘方                    (4月22日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_a0f5.html

腰痛や関節痛を起こす季節です 2006/04/18号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
先日、通勤電車の中で
『日本に、京都があってよかった』
という車中広告を見つけました。(京都市美術館の広告です)
京都にいることを宣伝するとか、
京都を自慢する、とかの意図でなくて
  《何かホッとさせるものが京都にはある》
という意味だと思います。
それは悠久千年の歴史が、
京都の様々な場所で見てとることができるからでしょうか。
日頃、当店にお越しになるお客様にも、
お茶(茶道家)やお花(華道家)、和菓子づくりの方などが居られ、
文化都市・京都 を実感しています。
欧米文化によってますます生活が便利になり、
古いものが失われつつありますが、
一方で『世界遺産』に代表されるように、
いつまでも変わらない文化や建築物が見直されていますね。
漢方でも状況は同じで、
ますます増える海外からのサプリメントや、
イオン治療のような民間療法がたくさん出てきていますが、
中国三千年の歴史と理論の上に立つ漢方・中医学が
    <今、とても新しい!>
と感じられているのではないか、と思います。
【現在は】
    【過去からの】
          【贈り物】
                なのです。。。
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『腰痛や関節痛を起こす季節です』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暖かくなってくると、ミミズやカエルと同様に・・・(?)
人間も動き出します。
4~5月は花や野菜の植え時。
気合を入れてプランターや土を運んで、
足・腰をギクッ!・・・ということはありませんか?
普段から足腰を丈夫にしておくことが、老化予防の第一歩です!
老いは足腰から・・・です。
漢方で、酷くならないうちに予防して下さい。
腰痛の原因には
  ★ 風寒(冷えによる)
  ★ 風湿(湿気による)
  ★ 腎虚(疲労や老化による)
  ★ お血(血流不良による)
などがあります。
中でも多いのが慢性的な<腎虚>による腰痛です。
<腎虚>の原因としては、
  老化、
   過度の労働、
    無理な姿勢や長時間の同じ姿勢によるもの、
     過度の性生活、
      生活の不規則
       などです。
このときにお勧めする漢方薬は
■ のぼせ、手足のほてり、寝汗、口が渇くなどのタイプに
    ●六味丸
      
■ 寒がり、手足冷え、下痢、頻尿などのタイプに
    ●八味丸
      
    ●海馬補腎丸
      
      ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
■ 下肢が冷え、しびれや痛みがある、膝関節痛などには
    ●独歩丸 
       
      ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
■ 痛みがあるので待ってられないという方には
  効き目の早い健康食品がおススメ
    ●イーパオ
       
      ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
      慢性腰痛や寝腰、ギックリ腰に使ってみて!
      僕はだるい痛みを感じたらこれを2日間飲んで楽になります
■とにかく痛みを改善したい方に
    ●ジーメルマコ
      
      緑イ貝抽出物が痛みを改善します。
      他にもデビルズクローやキャッツクローが痛み止めに、
      サメの軟骨の修復作用が総合力を発揮します
これらは、
  <腰痛> 
     <関節痛> 
         <坐骨神経痛>
               <リウマチ>
                    <関節炎> 
                        <痛風> 
                           <背中の痛み>
の方に使っていただき好評です。
足腰を丈夫にすれば100まで長生き !!!!!!!?
試してみてください。V(^0^)
 
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●自律神経のトラブル・その2           (4月12日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_d452.html
●月刊誌リーフに紹介されたその後         (4月13日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_b278.html
●躁病とうつ病                  (4月15日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_3b2b.html
●板藍根の花が咲きました             (4月17日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_4561.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
漢方から見たPMS                 (4月10日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/pms_8a0b.html
葉酸の働き                   (4月11日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_0171.html
ことばと絵本                  (4月12日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_c1dc.html
2つの選択                   (4月14日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/2_1b92.html

春特有の自律神経トラブルを解決! 2006/04/11号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
<人の顔色を伺う>と言う言葉がありますが、
それを表現方法もいろいろです。
天気に例えると・・・
   晴れやかな顔
       曇った顔
          雨降り顔(とはいいませんが)
色で言うと・・・
   黒い!   
       赤い!
           白い!
               黄色い!
                    青い!
   
  などです。
顔色と健康状態の関連は大きく、
  黒=腎臓や心臓が悪い方、肝炎の悪化した方、
  赤=血圧が高い方、肝炎の初期の方、
  白=気管支や呼吸器系が弱い方、貧血の方、
  黄=胃腸が悪い方、胆のう疾患の方、
青=(緑がかった青)自律神経のトラブルや欝症傾向の方、
   (これは中医学にはなく、経験的判断です)
  と言う事が多いのです。
電車の中などで、向いに座った方の顔を見て
 
  『この人は婦宝当帰膠を飲んだら良いのに・・』とか
  『酒好きで肝硬変になったのかな?』とか
ついつい考えてしまいます。
他人のことはほっといて下さい!!!
と声が聞こえそうですが、職業上の癖です。
読者の皆さんは、決してマネはしないでくださいね。
問題を起こしても知りませんから!
頭の中だけにしておいてください。
普段も、漢方相談に来られたらまず最初に見るのが顔色ですが、
それでも厚化粧♪ をされていると間違いますね。
  ウ~ン  色の道は難しいものです!(-_-;)?!
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『春特有の自律神経トラブルを解決する』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年度がスタートしました!
小学校も始まり、ホッとしたお母さんも多いのでは?
この時期は中医学の「陰陽論」では
陰と陽のバランスが変わる時期で
身体のホルモン系も影響を受けて乱れやすい時期です。
その結果が【自律神経のトラブル】となるのです。
 ξ のどがつまり息苦しい ξ 
 ξ 頭が締め付けられる ξ
 ξ カーと頭に血が上る ξ
 ξ 夕方になると熱っぽくなる ξ
 ξ 何となくフラフラする ξ
 ξ 食べてないのにおなかが張る ξ
 ξ 右脇腹がつっぱり痛む ξ
 ξ 手が痺れる ξ
 ξ 動悸が時々して不安になる ξ
     などなど・・・たくさ~んあります。
そこで病院に行ってMRIや胃カメラ、腹部エコーなど
様々な検査を受けるものの、何も異常なし!
との診断で、じゃあ私はいったいどうなっているの?
と余計に不安になる・・・、という悪循環に陥ります
そこで、漢方【でも】と相談に来られますが、
  ⇒本来は、漢方【こそ】なんです!!。
このような原因不明の不定愁訴は中医学で『肝鬱気滞』といい、
ストレスや気候が影響しているもので
漢方が得意とする分野です。
こんなときに使う漢方薬は様々ですが
■ 加味逍遥散

※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
    イライラ、不安感、のぼせなどに使います。
    相談に来られたとき、自分の症状を紙にいっぱい書いて
    持ってこられるタイプにピッタシです。
          
■ 抑肝散(商品名:ヨクカーンS)

    イライラが強く、興奮状態傾向、
    家の中でもうろうろ歩き、落ち着かないタイプ
   
■ 開竅薬
   
    突然に動悸がしたり、不眠傾向、不安感などの方
    持ち歩いて頓服に最適です。
■ 杞菊地黄丸
   
 ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
    のぼせ気味、目が赤くなる、春に血圧が高めになる方
■ 半夏厚朴湯
   (掲載されていません。メールでお問合せください。)
    梅核気といって、塊がのどにつまる感じがする、
    あるいは咽元が息苦しい方
■ シベリア人参
   
   ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
    ユーウツで何もしたくない! という方
でも、《心を強くするには》 ⇒ 《身体も元気であること》が必要です。
心身のバランスが健康の基本です。
身体を元気にする、日常のドリンクとして使ってください。
  ○女性には・・・婦宝当帰膠がおすすめ!
          
※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
  ○男性には・・・コンクレバンがおすすめ!
          
いろいろな漢方薬を書きましたが
使い方は、お気軽にご相談ください。
    詳しい相談表 
    https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●甘茶と花祭り                  (4月4日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_b2ea.html
●花粉症の肌トラブル               (4月6日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_2dbc.html
●春に多い自律神経トラブル            (4月7日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_c29a.html
●お花見の必携は                 (4月8日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_9b94.html
●リウマチの炎症                 (4月10日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_3b76.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
焦らずに                    (4月3日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_eaf2.html
お臍のトラブル                 (4月4日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_8e44.html
妊娠中の漢方薬                 (4月5日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_40bc.html
流産の原因                   (4月7日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_9c4e.html
目は口ほどに・・・               (4月8日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_079c.html

春の皮膚トラブル増加中! 2006/04/04号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
来る4月13日は<十三参り>の日です。
身内の方で、
数え年の13歳の方はいらっしゃいませんか?
昔のことで忘れてしまった方も多いと思いますが
<十三参り>は
   虚空蔵菩薩様に
   子どもの生命を守り、健康に育ちますようにと
   お参りしたのが始まりで、
  
   現在はより多くの知恵が得られますようにと
   変化したとのことです。
虚空蔵さんの意味は、
   功徳(ご利益)が虚空(大空)のように大きいということで
   なんでもお願いすれば聞き入れてくれる!?
   優しい仏様のようです V(^0^)
現在はお参りする行き先も虚空蔵菩薩には限らず
日頃からお世話になっている神社仏閣へ参ります。
関西では昔からの慣わしですが、
関東ではどうでしょうか????
そして京都では
名勝・嵐山にある法輪寺にお参りします。
   http://www2.ocn.ne.jp/~horinji/   (更新されていませんが、大丈夫です)
そのときに気をつけることは、
法輪寺橋(渡月橋)の北側から橋を渡ってお参りすること。
帰りは渡月橋を北側に渡り終えるまで、
【 絶対に後ろを振り返ってはいけない!!! 】
という事です。
   渡月橋 
   http://machi.goo.ne.jp/snd/spotID_TO26001268/leisure/details.asp
もし振り返ればご利益が消えてしまいます。
僕は○○年前にオヤジに連れて行ってもらったことを
しっかり覚えていますが・・・
多分僕は振り返ってしまったのだと思います。
おかげで・・・((((((^_^;)
さらにお寺では木魚をならしてお参りして下さいね。
これで万全です。
知恵が授かって、将来は安泰です?!
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『春の皮膚トラブル 増加中!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春のトラブルで花粉症に次いでい多い相談が
『皮膚トラブル』です。
外気が温かくなるとともに体内にも熱がこもり、
皮膚は乾燥し、赤みのある発疹が出やすくなります。
皮膚病は肌の状態をみて判断する必要がありますが、
メール相談の場合でも、
細かく症状をお聞きすれば状態は把握できます。
例えば 
  ★発症部位はどこですか?
  ★赤みはありますか?
  ★出血はありますか?
  ★その部位は、乾燥していますか?じくじくしていますか?
  ★いつごろからその症状が出ていますか?
  ★発症経過はどうですか?
  ★悪化するのは1日のうちでいつ頃ですか?
   また、季節では1年のうちでいつ頃ですか?
  ★悪化するのは生理周期と関連がありますか?
 
などです。
そして、この時期良く使う漢方薬は、
■痒みがあり、掻くとジクジクし、かさぶたになるタイプ
   ○消風散(商品名:ショウフット)
      
■赤みが強く、乾燥し、温まると痒みが強くなるタイプ
   ○涼血清営顆粒
      
      ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
■乾燥で悪化し、痒みがはげしく、夜間悪化するタイプ
   ○当帰飲子(商品名:トーキイン)
      
■赤みがつよく、掻くと点状出血する、比較的熱証の方
   ○温清飲(商品名:ウンセインS)
      
■特に頭に痒みや、くさ状になるタイプ
   ○治頭瘡一方
    (掲載されていません。メールでお問合せください。)
■外用には 瑞花露 が好評です!
   ○瑞花露
      
      ※この商品は、初回ご購入時に問診票のご送信が必要です。
    当帰、艾葉、人参、紫根、地黄、黄ごん、よく苡仁の
    7種の生薬が含まれ、消炎、清熱、保湿作用があります。
     匂いもなく、べたつかず、赤みが消え、好評です。
      赤みや痒みのある方に最適ですが
       ジクジクしたところには使いません。
■乳幼児の皮膚病では
  <胃腸機能を高め>
  <アレルギー体質を改善し>
  <成長を促進する>
   ような漢方薬を用います。
    ↓  ↓  ↓
 《安心して長期に使えるところが特徴です》
いずれもお気軽にお問合せください。
  ○詳しい相談表
    https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●寝汗の改善に漢方                (3月29日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/03/post_bcf9.html
●春の皮膚病                   (3月30日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/03/post_543b.html
●ブログ 1周年です               (3月31日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/03/post_c5de.html
●高齢者の頻尿                  (4月1日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_8096.html
●脳梗塞の予後                  (4月3日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/04/post_3312.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
2年の治療後に                 (3月28日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/03/2_423f.html
日食                      (3月29日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/03/post_61d4.html
煎じ薬の効き目                 (3月31日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/03/post_adff.html
4月の魚                    (4月1日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/4_3362.html