花粉症は予防が大事ですよ! 2006/01/31号
京都にあるヤサカ・タクシーという会社は
『三つ葉のクローバー』を
タクシーのマークとして使っていますが、
1300台余りあるタクシーのうち4台だけが
『四つ葉のクローバー』になっています。
そして、このタクシーに巡り合うと
《幸せが来る!》
と言われ、隠れた人気になっています。
乗った人には乗車証が渡され、幸せのカードとなります。
実際に、これに乗ったカップルが結婚できたとか。(^_^;)
京都駅などで客待ちで止まっていることはないので、
走っているときに見つけるしかないのですが
これが、う~ん、難しい!
私も先日京都市内を走っていて
フッと前を見ると、四葉のクローバーのタクシーを発見!!
早速、予定のコースを変更してタクシーを大追跡!
自分の車に乗っていたので、タクシーに乗ることはできませんでしたが、
マジマジと実物を見てから、家に帰りました。
幸せ感を抱いて・・・。
いろいろな事件が多い時代、
たわいも無いことなのですが
なぜかホッとするものを感じます。
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『花粉症は予防が大事ですよ!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の花粉飛散量は例年より少ないと言われますが
最近は予想が外れること多いですよね?
(気象庁関係の方、疑ってごめんなさい)
でも、一度花粉症になった方は
飛散量が少なくても
アレルギーの程度によって強く発症することもあり
楽観できません。
いずれにしても、備えあれば憂いなしですから、
例年お困りの方は、今から準備してくださいね。
漢方には<予防薬>や<体質改善薬>として使うものと、
即効性を期待する<治療薬>があります。
でも、ひとつで両方に使える=一挙両得のお薬があります!
●衛益顆粒
生薬の<黄耆>と<防風>が鼻や咽に働きかけ、
花粉の刺激により過敏に反応するのを防ぎます。
◆◆◆いわば「防衛隊」的位置づけのお薬です。◆◆◆
毎年この時期になるとわざわざこれを買いに来られる方があるほどの
人気者です!
この「衛益顆粒」だけでも、鼻水などの症状はかなり改善します。
もうひとつは
●ササヘルス
アレルギー体質の方は、花粉がアレルゲンとなり炎症を起こしますが、
それは過剰免疫によるもので、免疫のバランスが不良なのです。
ササは活性酸素の除去や粘膜の修復効果があり、
日常的なアレルギー体質改善に最適です。
◆◆◆いわば「調停係」的位置づけのお薬です。◆◆◆
花粉症対策についてもっと詳しく知りたい方は、こちらもどうぞ。
↓ ↓ ↓
https://www.kanpou.info/special/kafun/index.html
花粉対策は今からでも大丈夫、間に合います。
これらの製品は、お茶のように手軽にお飲みいただけます。
そして、花粉症が始まってしまってからは・・・?
それは次回に続きます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
もう少しインフルエンザの流行が続くようですね。
《うがい》+《手洗い》+《板藍茶》
●板藍茶
を実行して、インフルエンザにかからないようにしましょう!
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓ ↓ ↓ ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●男性の冷え症 (1月25日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_4483.html
●長期の膀胱炎が改善 (1月26日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_6194.html
●自律神経のトラブル (1月28日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_d912.html
●受験生のための漢方 (1月30日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_7322.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
●思わぬ結果 (1月23日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_2b3d.html
●こんなに早く (1月24日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_e610.html
●診断に有効なもの (1月25日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_1d08.html
●心落ち着くところ (1月27日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_ded4.html
●ぷれ更年期 (1月28日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_7daa.html