花粉症は予防が大事ですよ! 2006/01/31号

京都にあるヤサカ・タクシーという会社は
『三つ葉のクローバー』を
タクシーのマークとして使っていますが、
1300台余りあるタクシーのうち4台だけが
『四つ葉のクローバー』になっています。
そして、このタクシーに巡り合うと
《幸せが来る!》
と言われ、隠れた人気になっています。
乗った人には乗車証が渡され、幸せのカードとなります。
実際に、これに乗ったカップルが結婚できたとか。(^_^;)
京都駅などで客待ちで止まっていることはないので、
走っているときに見つけるしかないのですが
これが、う~ん、難しい!
私も先日京都市内を走っていて
フッと前を見ると、四葉のクローバーのタクシーを発見!!
早速、予定のコースを変更してタクシーを大追跡!
自分の車に乗っていたので、タクシーに乗ることはできませんでしたが、
マジマジと実物を見てから、家に帰りました。
幸せ感を抱いて・・・。
いろいろな事件が多い時代、
たわいも無いことなのですが
なぜかホッとするものを感じます。
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム  『花粉症は予防が大事ですよ!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の花粉飛散量は例年より少ないと言われますが
最近は予想が外れること多いですよね?
(気象庁関係の方、疑ってごめんなさい)
でも、一度花粉症になった方は
飛散量が少なくても
アレルギーの程度によって強く発症することもあり
楽観できません。
いずれにしても、備えあれば憂いなしですから、
例年お困りの方は、今から準備してくださいね。
漢方には<予防薬>や<体質改善薬>として使うものと、
即効性を期待する<治療薬>があります。
でも、ひとつで両方に使える=一挙両得のお薬があります!
  ●衛益顆粒
    
    生薬の<黄耆>と<防風>が鼻や咽に働きかけ、
    花粉の刺激により過敏に反応するのを防ぎます。
    ◆◆◆いわば「防衛隊」的位置づけのお薬です。◆◆◆
    毎年この時期になるとわざわざこれを買いに来られる方があるほどの
    人気者です!
    この「衛益顆粒」だけでも、鼻水などの症状はかなり改善します。
もうひとつは
  ●ササヘルス
    
    アレルギー体質の方は、花粉がアレルゲンとなり炎症を起こしますが、
    それは過剰免疫によるもので、免疫のバランスが不良なのです。
    ササは活性酸素の除去や粘膜の修復効果があり、
    日常的なアレルギー体質改善に最適です。
    ◆◆◆いわば「調停係」的位置づけのお薬です。◆◆◆
花粉症対策についてもっと詳しく知りたい方は、こちらもどうぞ。
 ↓  ↓  ↓
https://www.kanpou.info/special/kafun/index.html
花粉対策は今からでも大丈夫、間に合います。
これらの製品は、お茶のように手軽にお飲みいただけます。
そして、花粉症が始まってしまってからは・・・?
それは次回に続きます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
もう少しインフルエンザの流行が続くようですね。
《うがい》+《手洗い》+《板藍茶》
         
    ●板藍茶  
を実行して、インフルエンザにかからないようにしましょう!
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●男性の冷え症                 (1月25日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_4483.html
●長期の膀胱炎が改善              (1月26日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_6194.html
●自律神経のトラブル              (1月28日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_d912.html
●受験生のための漢方              (1月30日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_7322.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
思わぬ結果                  (1月23日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_2b3d.html
こんなに早く                 (1月24日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_e610.html
診断に有効なもの               (1月25日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_1d08.html
心落ち着くところ               (1月27日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_ded4.html
ぷれ更年期                  (1月28日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_7daa.html

受験生様!頭スッキリ最後の追い込み♪ 2006/01/24号

1月25日は、京都・北野天満宮の初天神です。
  『北野天満宮』 http://www.kitanotenmangu.or.jp
      
この神社は学問の神様、菅原道真公が祀られているところで、
1月~3月はさすがに
『道真公』も「日祝無休」で合格の祈願を受けておられます!
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
境内ではたくさんのおみくじと絵馬が掛けられ、
また露店も立ち並びます。
今月21~22日はセンター試験でしたが、
皆様の周囲ではいかがでしたか?
大雪もなく無事に過ぎましたね。
これからラストスパートをかける時期です。
がんばって下さいね!!!!!!!!!!!!!
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム  『受験生応援号 頭スッキリで最後の追い込みです♪』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ということで・・・今回は受験生特集です。
漢方では頭脳を《明晰》にするものがあり、
《持久力》をつけるものがあります。
私も2年前の国際中医師試験の時は、
売るほどある漢方薬(あたり前ですが)をたくさん利用しました。
おかげさまでバッチリでした!
6科目の試験を受けて、成績は100点満点換算で97点を獲得。
すみません・・・自慢してしまいました。
が、自慢したいくらい効き目がありました。
そこで皆さんにも私の秘薬(!)を、ぜひ使ってみて下さい。
☆頭脳明晰、元気いっぱい<牛黄人参製剤>
  ●牛黄人参製剤
    
    
    勉強で徹夜をしてでもやっておきたいことはいっぱい。
    でもグッタリ、フー(Foo~!と元気一杯ではなく・・・)
    とため息をついたらコレです。
    牛黄が脳血流を良くするとともに、体力を回復してくれます。
    朝に2カプセル、夜に2カプセルでOK。
    試験当日は朝と昼、各々2カプセルですね。
☆落ち着きを保ち、あなたの実力を発揮する<脳活精>
  ●脳活精
    
    脳の働きをよくする羚羊角やサフラン、
    気分を安定させる遠志や沈香が含まれています。
    当日気分が安定していれば、必ず実力が発揮できます。
☆ベスト・コンディションで受けられる<板藍茶>
  ●板藍茶
    
    
    試験当日は風邪で発熱、でも休むわけにはいかないので
    消炎鎮痛剤をのんで受験したらボーっとした、
    という話を聞きました。
    今から風邪予防、特に家族全員が予防しないとダメですよ。
    毎日朝夕みんなで『板藍茶』です。
☆でも、もし咽が痛くなり始めたらすぐに天津感冒片も併用!
   ●天津感冒片
     
☆ストレスで胃腸不調に<開気丸>
  ●開気丸
    
    ストレスがかかるとお腹がもたれ、
    食べてないのにお腹が張る、
    下痢や便秘が交互にくるなどなど。
    こんなときに最適です。
    神経性の痛みが出てきたら四逆散を使って下さい。
    (四逆散は掲載されていませんが、メールにて対応可)
これらは大学受験に限らず
学期末テストにも、
   入社試験にも、
      卒論発表審査にも、
         お見合いにも(?)
         
           どうぞ!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
これから2週間がインフルエンザのピークです。
《うがい》+《手洗い》+《板藍茶》
         
    板藍茶  
を実行して下さいね。
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●中国製ダイエット商品              (1月16日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_074c.html
●漢方・生薬の愛好家               (1月18日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_f278.html
●男性のめまい                  (1月20日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_cb1c.html
●女性の乾燥肌                  (1月21日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_1a87.html
●アルコール性肝炎                (1月24日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_7390.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
目標までもう少し                (1月18日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_e0b4.html
PMSが改善されるとともに           (1月20日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/pms_8ba1.html
漢方の周期療法                 (1月21日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_e683.html

胃は元気の源/緊急アンケートのお願い 2006/01/18号

読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
15日の小正月には小豆粥(あずきがゆ)を食べましたか?
さっぱりとして格別の味です。
京都では粥を「おかゆさん」といいます。
「おいもさん」
  「おまめさん」
    「おかぼさん」などには
      なぜか? <さん> が付くのですね。
そして小豆粥は神事として、
禅寺や神社では無病息災、家内安全、国家安泰、などの祈願にお供えをし
祈祷をしたあと振舞われます。
家庭では忘れ去られようとしている古いしきたりが、
これらの場所では今も脈々として受け継がれていることに
なぜか安堵の感を覚えます。
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『胃は元気の源!』
○ 緊急! 『アンケートのお願い』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『胃は元気の源!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
胃腸が丈夫な方は氣力があります。
逆に胃腸の弱い方は声も小さく細いです。
健康の基本は胃にあるのです。
しかし胃腸のトラブルは日常的にいろいろありますね。
  痛い 
   もたれる
      胸やけする
          げっぷが出る
               ガスが出る
                   おなかが張る、などなど・・・。
軽い間は時間とともに改善しますが、
毎日調子が悪いとユーウツになるのです。
主な症状と最適薬を正月気分で《かるた風》に詠んでみました。
◆食べ過ぎて、胃疲れ、胃もたれ【晶三仙】
   
   ○晶三仙
     
◆食が細けりゃ身も細くなる【補中益気湯】
   ○商品登録がございませんので、メールで対応いたします。
◆冷えて、痛くて、下りの【附子人参湯】
   
   ○サンワロンN
     
◆便秘と下痢が交互に来客【開気丸】
   ○開気丸
     
◆閉まる詰まるミゾオチの【香砂六君子湯】
   ○商品名:星火健胃錠
     
中でも特に、
◆いつまでも続けて安心【晶三仙
をやっぱりおすすめします。
  
晶三仙は中国の処方名では<焦三仙>と書き
三種類の生薬を炒って作ったものです。
   <麦芽>は、パンやうどんの消化を
   <山査子>は、肉類などの脂肪分解を
   <神曲>は、米の消化を助け
     3種類の生薬が役割分担し、消化を助けるのです。
結果、胃腸を助けることにより、
 ☆ニキビの予防
 ☆脂肪りゅうの予防
 ☆中性脂肪の低下
などにもつながります。
<症 例>
公務員42歳男性Uさん、
太ってきたので気になり、人間ドックでも中性脂肪が高いとの指摘を受け、
漢方で改善を試みることになりました。
晶三仙を3ヶ月あまり使用したところ、便秘薬ではないのに便通もよくなり、
気持ちよく排便ができるようになりました。
結果は、体重は4kgダウンし、中性脂肪は180が150まで低下し、
また≪かっこいいお父さん≫に戻りました。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ 緊急!『アンケートのお願い』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この春に薬事法改正が予定され、
11月の審議会答申を受けて最終検討段階に入っています。
今回の主な改正は、
医薬品をリスクの程度によって3グループに分類し
  1類は安全上注意を要するもの、
  2類はまれに健康被害があるもの、
  3類は比較的安全なものということです。
     (漢方薬は2類に入ります)
従来も医薬品は店頭販売が原則ですが、
社会の変化、インターネットの普及、利便性、高齢化などで
ネット販売が増えてきました。
厚生省では通達で自粛を呼びかけていましたが、
今回の法改正では明文化し、規制する方向に向いています。
そこで大手ネット通販会社<ケンコーコム>が中心となり、
薬局・薬店の会をつくり、厚生省に規制緩和の要望書を出し、
且つ社会に問いかけようとしています。
つきましては皆様のご意見をお聞きしたく
アンケートをよろしくお願いいたします。
*************************************************************
※いずれも複数回答可、番号を入れてください。
▼今までにネットで医薬品等を買ったことがありますか。
  1、医薬品を買った
  2、健康食品・サプリメントを買った
  回答 (     )
▼医薬品のネット販売をどう思いますか。
<売っても良いという方>
  1、利便性があるのでよい
  2、買いに行く時間がないので便利
  3、店に行きたくないが買いたい
  4、近くに適当な店が無いので便利
  5、欲しい薬が買えないので通販がよい
     回答(      )
<売らないほうがよいという方>
  1、安全性に問題があるから
  2、薬局店頭で買ったほうが安心
     回答(     )
▼量販店で薬を買うとき、薬剤師に相談していますか
  1、いつも相談してから買う
  2、自分で選んでいる
  3、商品指定して買う
     回答(     )
▼その他、医薬品のネット販売に対し、ご意見をお願いします
   (               )
 記入者  年齢(      )  (男 ・ 女)
※送信方法:
  ご記入の後、このメルマガに対し返信してください。古村学に届きます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいですが、
下記のブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●コラーゲンによる吹き出物            (1月10日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_c454.html
●咳の生薬と漢方                 (1月11日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_a149.html
●慢性病による寝汗                (1月13日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_1951.html
●皮膚病の日                   (1月14日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_be9d.html
●中国製ダイエット商品              (1月16日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_074c.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
初喜び!                    (1月10日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_a09f.html
婦宝当帰膠と冠元顆粒              (1月11日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_ae2a.html
あの頃に気づいていれば             (1月13日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_2a0d.html
自然の流れの決断                (1月14日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_fc59.html
胃を整えた結果                 (1月16日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_2d68.html
不正出血と乳腺の関係              (1月17日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_af1e.html

見て見て!昨年の人気商品! 2006/01/10号

読者のみなさま、
新年明けましておめでとうございます。
お正月はどのように過ごされましたか?
新たな目標や夢が芽生えたでしょうか?
今年も元気いっぱいのスタートです!!
しばらくぶりの登場@【漢方の健伸堂薬局】の
ウエブサブマスター&鍼・灸・あんまマッサージ師、
塩田 佐千代(しおた・さちよ)です。
もう初詣には行かれました?
まだの方におでかけスポット!
   『平安神宮』
     http://www.heianjingu.or.jp
      ☆やっぱり京都と言えば、ここ!
       お正月のこの時期にだけにある
       縁起物の「神矢(しんや)」をゲット!
       かなりの人気!
   『伏見稲荷大社』
     http://www.inari.jp
      ☆商売繁盛を願う人が訪れます。
       京都ではここが一番多く初詣の参拝者が訪れるところ。
   『北野天満宮』
     http://www.kitanotenmangu.or.jp
      ☆合格祈願にはここ!
       受験生の人は是非訪れたいところ。
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム  『見て見て!昨年の人気商品!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネット販売を始めたのは昨年の3月。
その3月より年末までで、みなさまにご購入いただいた
(つまりは良く効く!?)
「人気商品」をご紹介します!
■お薬での人気商品!
ヨクイニン
  
   
    ハトムギのこと。
    イボ、ニキビ、むくみ、美容のために。
    関節痛、関節浮腫、化膿性疾患、慢性下痢などにも。
    詳しくは
      http://www.kanpou-ichizen.com/2005/10/post_8288.html
      http://www.kanpou-ichizen.com/2005/08/index.html
      http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/07/post_9cb5.html
婦宝当帰膠
  
    冷え性、生理不順、貧血などに。
    補気、補血、活血作用のある優れもの。
    詳しくは
      http://www.kanpou-ichizen.com/2005/09/post_a2ca.html      
      http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/11/post_1222.html
      http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/10/aihivf_76fb.html
冠元顆粒
  
    ドロドロ血、血流改善、高血圧などに。
    血液の疾患に対しての効果抜群!
    詳しくは
      http://www.kanpou-ichizen.com/2005/06/index.html
      http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/10/post_9896.html
ササヘルス
  
    口臭、体臭、口内炎、食欲不振などに。
    クマザサエキスが疲労を回復!
    詳しくは
      http://www.kanpou-ichizen.com/2005/12/post_640f.html
■生薬での人気商品!
ゴボウシ(牛蒡子)
  
    母乳の出ない(出にくい)人に。
    詳しくは
      http://www.kanpou-ichizen.com/2005/10/post_6789.html
      http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/12/post_7cd8.html
どくだみ(ジュウヤク)
  
    便秘、高血圧、皮膚病などに。
    詳しくは
      http://www.kanpou-ichizen.com/2005/05/post_3902.html
裏白樫
  
    膀胱内結石、胆石、腎結石、尿路結石などに。
    詳しくは
      http://www.kanpou-ichizen.com/2005/08/post_cbfc.html
南蛮毛
  
    腎炎、浮腫、高血圧、糖尿病などに。
    詳しくは
      http://www.kanpou-ichizen.com/2005/12/post_6a21.html
■その他の人気商品!
板藍茶
  
  
    
    抗ウイルス作用、抗炎症作用があり
    風邪、インフルエンザの予防にピッタリ!
    お子様にも安心して使えます。
    詳しくは
       http://www.kanpou-ichizen.com/2005/11/post_3804.html
       http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/12/post_dc06.html
温灸器『モグサ・ヘルパー』
  
    とても簡単に自宅でお灸が楽しめます。
    熱くなく、温かいお灸です。
    一家に1台!欲しい代物です。
これらの商品は、「商品指定」で購入されたものばかりです。
今までも使っておられて、「効き目あり!」なので、
ネット検索にて購入されたのでしょう。
ただ当店で一番ご購入いただいているのは、ご相談の上で、
処方されたお薬です。
もし、どのお薬が自分に合っているのか「わからない」「不安だ」・・・
という方は、是非、相談票にてご相談ください。
  <一般のお悩み>
    https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query2_1
  <女性特有のお悩み>
    https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_1
今年も人気の漢方で、元気にお過ごしいただけますように!
今年もよろしくお願いいたします。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいですが、
他にも、ブログ内できっとお役に立つことがみつかると思います。
↓  ↓  ↓  ↓
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●漢方ブログ                   (12月30日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/12/post_2a65.html
●新年のご挨拶                  (1月1日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_a976.html
●七草がゆ                    (1月5日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_9aea.html
●冬の高血圧                   (1月7日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2006/01/post_c273.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
初めての妊娠                   (12月28日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/12/post_77be.html
来年も                     (12月31日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/12/post_f96a.html
宇宙の鍵                    (1月1日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_6f1c.html
乳腺炎について                 (1月5日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_764d.html
月経期の働き                  (1月6日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_10c6.html
貧血に隠された病                (1月7日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/01/post_d967.html