漢方の健伸堂薬局 今年の五大ニュース 2005/12/27号
○今年最終のおすすめはコレ!
https://www.kanpou.info/product/K50089.html
読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
今年もあとわずかになりましたね。
京の街では大晦日の夜、
八坂神社の『をけら(白朮)詣り』をする習わしがあります。
「をけら灯篭」から神火の「をけら火」を火縄に移し、
火が消えないようにグルグル回しながら家に持ち帰り、
その火でお雑煮を炊いて、1年の無病息災を祈るというものです。
参考:八坂神社
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/syougatu.htm
この「をけら」とは白朮(ビャクジュツ)のことで、
根は漢方生薬としてよく使います。
胃腸の働きを良くし、身体を元気にする作用があります。
「をけら詣り」は、
1年の健康は胃腸から始まることを示唆しているのでしょうか。
そして、京都の大晦日は
TVでおなじみの知恩院の除夜の鐘を聞きながら
1年の無事に感謝する日でもあります。
皆様はこの1年いかがでしたでしょうか。
自然災害が増えてきていますが、いかなるときも身体が資本です!
来年も健康でありますように!!!!!!!
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『漢方の健伸堂薬局 今年の五大ニュース』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の当店の総決算をしてみました。
2005年は、こんな活動をしてきた年になりました。
☆『Webサイト リニューアル』☆
─────────────────
3月から本格的にインターネットによる販売とメール相談を開始しました。
メール相談を受けた方の約65%が不妊症に係わるものでした。
また、メール相談によってお薬を送らせていただいた方のうち
3名の方からおめでたの報告を受けました。
お一人は海外にお住まいの方です!
サイトを見て当店にお越しいただいた方を含めますと、
たくさんの方が幸せなお正月をお迎えになります。
年間実績は、来年早々に集計しご報告いたします。
☆『「ひよこママの会」をスタート』☆
──────────────────
不妊症の周期療法で子宝を授かった方を中心に、
赤ちゃんの発達相談を月1回ペースで始めました。
小児科の先生にお越しいただき、わいわいと言い合い、
赤ちゃんと遊びながら、発達の心配事を相談し教わりました。
すでに4回開催し、ますますにぎやかになっています。
☆『ブログをスタート』☆
────────────
毎日たくさんのご相談をお受けしていますので、
共通する内容も多々あり、
みなさんの参考になればと思い、ほぼ毎日書き綴っています。
来年は整理して、使いやすく改良したいと思います。
「漢方で1日1善」ブログでは、105件の疾患・症例記事など、
合計170件の解説記事を書きました。
また「集まれ!ぷれぷれママ」ブログでは
不妊や周期療法、そして女性のトラブルなど
150件の記事を書いてきました。
これをご覧になっての質問も多数お受けいたしました。
☆『雑誌の取材をたくさん受けました』☆
───────────────────
ホームページの充実とともに
出版関連の方からお問合せいただき、
掲載していただきました。
取材の皆さんが共通して言われることは
『こんな漢方専門店は初めて。親近感があるし、すごくきれいですね!』
とのことでした。お褒めいただきありがとうございます。
最近、若い女性に漢方ブームがあるようですが、
どなたでも安心してお越しいただける雰囲気なのが自慢です。
☆『古村学が国際中医師資格を取得する』☆
────────────────────
国際中医師とは、
一定の経験を積んだ後、多分野にわたる(中医基礎理論・中医診断学・
中薬学・方剤学・内科学・中医婦人科学・中医小児科学・弁証論治などの科目)
試験を2日間に渡って受け、規定の点数が取れて認定されるものです。
中国語(!)のテキストを読み、ノート数冊にポイントをまとめ、
処方の生薬名を暗記するなど、努力の甲斐があって取得できました。
通常業務の合間の試験勉強は、かなり大変なものでした。
このときのノートは私の財産になり、毎日活用しています。
なお、「国際中医師」という呼称は、日本の医師免許とは違い、
「中医学、中薬学の専門家」という意味の認定となります。
日本の資格ではなく、漢方の本場・中国が発行する技術認定証です。
https://www.kanpou.info/info/images/lis_manabu.jpg
****************************************************************
本年も1年間メールマガジンをご購読いただきありがとうございました。
来年はさらにお役に立つ内容をタイムリーに提供していきますので
引き続きお読みいただければ幸いです。
なお、今年最終のオススメは・・・
●板藍茶
https://www.kanpou.info/product/K50089.html
https://www.kanpou.info/product/K50081.html
これでお正月を楽しくお迎え下さい。
年末年始の配送体制は不安定ですので、
お急ぎの方・ご不在予定の方は、到着日付を備考欄でご指定ください。
下記のブログでも解説してます。
●板藍茶を常備茶に!
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/11/post_3804.html
●風邪予防に!
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/12/post_dc06.html
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
《本年の営業は12月29日(木)までとなります》
《来年は1月5日(木)から営業いたします》
良いお年を!!(^.^)/~~~
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●ストレスによる便秘 (12月20日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/12/post_04de.html
●風邪の早期改善 (12月21日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/12/post_9177.html
●高齢者のめまい (12月23日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/12/post_f105.html
●犬に漢方薬 (12月24日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/12/post_9265.html
●南蛮毛のはなし (12月26日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/12/post_6a21.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
●ヘルパー派遣で支援 (12月20日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/12/post_5b7e.html
●不正出血 (12月21日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/12/post_d0ad.html
●捏造された怖い光景 (12月23日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/12/post_a0e9.html
●初の自然減 (12月24日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/12/post_ed74.html
●サンタからの返事 (12月26日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/12/post_4839.html