秋は咳・喘息の季節/風邪をよく引くので困っています 2005/09/24号
読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です
朝夕が涼しくなり、秋の気配が感じられます。
コスモスやヒマワリなど草花もいっぱい咲き
ちょっとどこかに出かけようかな!という季節ですね。
ところで秋の七草を、全部言えますか?
「秋の七草」の出典は
万葉集の山上憶良が詠んだ歌
『萩の花 尾花葛花 なでしこの花 女郎花 また藤袴朝がほの花』
だといわれます。
春の七草はおかゆとして食べますが、
秋の七草は花を楽しむもので、
その一部は薬草なのです。
☆ ハギ
☆ ススキ
☆ クズ =発汗・解熱作用
☆ ナデシコ =消炎・利尿作用
☆ オミナエシ =敗醤という生薬
☆ フジバカマ =利尿作用、糖尿にも
☆ キキョウ =排膿・去痰作用
どんな花かは、東北大学HPに載っていました。
http://www.biology.tohoku.ac.jp/garden/phenology/7flowersFall.html
特に「クズ」は、少し田舎に行けばどこにでもある道端の草で、
赤い花を咲かせています。
知っていると、きっと散策も楽しいものになりますね。
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『秋は咳・喘息の季節』
○ ご相談 『風邪をよく引くので困っています』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『秋は咳・喘息の季節』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秋は、中国の五行説では『燥の季節』であり、
肺や大腸経に影響を受けやすい、といいます。
具体的には、
気管支炎や喘息、鼻炎、皮膚病などが起こりやすいのです。
すでに9月に入ってから、咳の出る方や蓄膿の方が増えています。
喘息の方は、これから身体を冷やさないように注意が必要です!
秋の漢方で代表的なものは?
◇乾いた咳や喉の痛みに ⇒ 麦門冬が潤いを生み、咳を鎮めます。
●麦門冬湯(商品名:バックモン)
https://www.kanpou.info/product/KH2062.html
◇痰を伴う咳の場合は ⇒ 痰をとり、咳を鎮める平喘顆粒を使います。
●平喘顆粒
https://www.kanpou.info/product/K00151.html
◇喘息の方は、肺を強め、発作予防になる漢方薬をお使いください。
●双料参茸丸
https://www.kanpou.info/product/K21214.html
病院の薬を飲んでいるので、薬は控えたいと言う方には、
『冬虫夏草』があります。
冬虫夏草は中国のオリンピック出場選手が
トレーニング中に飲んで成果をあげたということで、
一躍有名になりましたね。
肺機能が強化され、呼吸器系に昔から使われている生薬です。
子供さんの喘息には、
これを煎じて蜂蜜を合わせたドリンク『冬夏泉』が
おいしく、飲み易くて人気があります。
発作を繰り返す方は、1日2~3回使われると効果が早くなります。
●冬夏泉
https://www.kanpou.info/product/SH0010.html
携帯に便利な粉末のカプセルタイプもあります。
●冬虫夏草カプセル
https://www.kanpou.info/product/NY0061.html
いずれもチベット産の天然の冬虫夏草を原料にした
高品質の商品です。
有名になりすぎて入手しにくくなり、価格も高くなりましたが、
それに見合う効き目が期待できます!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ ご相談 『風邪をよく引くので困っています』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q:
32歳女性 Yさんより:
─────────────────────────────
少し寒くなるとすぐに風邪を引きます。
1ヵ月に何回も引き、その後は咳が残る、の繰り返しで
仕事にも影響が出ます。
風邪薬ではなく、風邪を引かないようにしたいのですが。
どんな方法がありますか?
─────────────────────────────
A:
涼しくなってくると風邪を引くことが増えます。
喘息の方は風邪が引き金で悪化することもあり、
一度ひくと1ヶ月も治らない方もあります。
昔から「風邪は万病の元」とも言います。
Yさんの場合は冷え症があるとのことですので、
まずは体を温め、元気をつけることが必要です。
<血液を増やし、流れを良くして温める>
↓
安くて人気の商品『婦宝当帰膠』を
体質改善薬としてお使い下さい。
●婦宝当帰膠
https://www.kanpou.info/product/K13813.html
さらに、即効性を出すために、
免疫を高め、抗菌作用のある
『プロポリス』を併用してください。
なあんだ、そんなの知ってるよ、と言われるでしょうが!!
今回新発売の『エスタフレッシュ』は、
とても優れた製品で是非オススメなのです。
●エスタ・フレッシュ
https://www.kanpou.info/product/NP0100.html
この「エスタ・フレッシュ」は、
15年以上の実績があるプロポリス『エスタプロント』と同じ原料を
ミセル化抽出し、粉末にしてグミカプセルに入れたものです。
なお、エスタプロントは当店ではガンの方にお使いいただき、
良い結果を生んでいる<長期人気商品>です。
●エスタプロント
https://www.kanpou.info/product/NP0018.html
●エスタプロント・ファミリーパック
https://www.kanpou.info/product/NP0025.html
「エスタ・フレッシュ」には、
1カプセル中に約58mgのプロポリスエキスが含まれ、
予防目的に使用する場合なら、1日3~5粒の摂取で充分です。
ですから、1日70円程度で済むお値段も魅力ですね!
さらにアルコール成分は含みませんので、
子供でも使えますし、もちろん病人でも大丈夫です。
Yさんもこれでこの冬を乗り切ってください!!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいです。
10月には町内や学校など
様々なイベントが行われます。
今から体調を整えて
楽しんでください!
★メールマガジンと店長日記のバックナンバーはこちらにあります:
http://kanpou.cocolog-nifty.com/
★ブログ記事ピックアップ:
前回メルマガ配信以降にアップされたページをご紹介します。
———————————————————————-
「漢方で1日1善」http://www.kanpou-ichizen.com/
———————————————————————-
●生理がこない! 1 (9月13日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/09/post_a2ca.html
●生理がこない! 2 (9月14日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/09/post_1348.html
●生理がこない! 3 (9月15日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/09/post_a8b8.html
●生理がこない! 4 (9月16日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/09/post_6e40.html
●働きすぎの日本人病 (9月17日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/09/post_ae13.html
●海外転勤の方の漢方薬 (9月20日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/09/post_b995.html
●痔の痒み (9月21日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/09/post_b200.html
●痔の痛み (9月24日)
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/09/post_17bc.html
———————————————————————-
「集まれ!ぷれぷれママ・漢方で不妊克服」http://www.tsudo-pre2mama.com/
———————————————————————-
●抗リン脂質抗体 (9月12日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/09/post_cfd2.html
●イソフラボンの力 (9月13日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/09/post_9397.html
●いろいろなことが心配で (9月14日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/09/post_d765.html
●「痛み」の原因 (9月16日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/09/post_11f5.html
●化学物質過敏症 (9月17日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/09/post_f101.html
●子育て支援を強化 (9月20日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/09/post_1be4.html
●母乳と馬乳 (9月21日)
http://www.tsudo-pre2mama.com/2005/09/post_4ed0.html