成果が見えた!ダイエット/バスツアーで薬膳料理 2005/07/22号
読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
今週に入って、急に真夏!
京都では気温35℃近い猛暑です。
昔から暑くて・寒い!京都ですが
さすがに堪えます。
熱中症の方もふえています。
屋外にいる方だけでなく、
屋内の高齢者や病気の方には
充分気をつけてあげてください。
ちょっとしたことが身体にこたえるので
予防が肝心です。
次回は熱中症を特集する予定ですので
ぜひお読みください。
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『ダイエットの成果が出ました!』
○ ご報告 『バスツアーでリフレッシュしました』
○ 参加中 『チーム・マイナス6%』
○ 7月の懸賞 『トントン懸賞 ご当選者様発表の時間です!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コラム 『ダイエットの成果が出ました!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たくさんの方に『マイクロダイエット』をお使いいただいていますが、
今回はその成果の一部をご紹介します。
短期間で成果があった方はそれっきりになるのですが、
続けておられる方は、経過を見つつ相談に乗っていけます。
それによると、成果がはっきりするのは、やはり
『マイクロダイエット』が一番だと思います。
●マイクロダイエット
https://www.kanpou.info/special/diet/index.html
◆Aさん 36才 女性
158cm
4月初め 88kg ⇒ 7月中旬 74kg
-14kg
お母さんの勧めで始められました。
ご主人には内緒のため、間が空きながらも継続され、結果は上々です。
ご主人も不思議に思っておられるのでは?と心配しています。
◆Hさん 40才 男性
179cm
2月上旬 88kg ⇒ 6月中旬 75kg
-13kg
腹が出てきたのが目立つようになり、一念発起されました。
仕事の関係もあり、毎日確実に飲むのは難しいため
気長にチャレンジすることになりました。
結果は順調で、体調もよくなりました。
当店の女性スタッフが「かっこええ人やわ~」と申しておりました。
◆Mさん 74才 女性
152cm
6月中旬 76kg ⇒ 9月末 69kg
-7kg
少し高齢の方ですが、
身体が重いと足腰に負担がかかるので、少しやせたいと開始。
結果、体重そのものは変化が少ないのですが、
ウエストは明らかにほっそり!
服やスラックスがダブダブになって寸法直しをした
とうれしい悩みを聞きました。
若い女性は、夏に向けてダイエットをされる方が多いですが、
健康のためには1年中ダイエットの最適期間です。
痩身でなく、健康美のためのダイエットです。
身体が楽になる!
浮腫みがとれた!
足腰の動きがよくなる!
など、良いこといっぱい出てきます。
体力が落ちた、体が重い等、
お悩みの方は、ぜひご相談ください!
https://www.kanpou.info/query/index.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ お知らせ 『バスツアーでリフレッシュしました』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月10日、「ひまわりの会」のバス・ツアーに、
30人の方が参加されました。
https://www.kanpou.info/special/himawari/index.html
行き先は
岐阜県揖斐郡春日村の【春日モリモリ村・リフレッシュ館】という施設です。
この地域は伊吹山のふもとにあり、
元々薬草が多く、
モグサ(ヨモギ)の生産地としても有名です。
ところで、ヨモギの効用はご存知ですか?
ヨモギは民間薬として、
煎じた液を止血や腹痛に用いますが、
それより手軽な入浴剤として使ってみて下さい。
冷え症、腰痛、痔疾に効果があります。
●ヨモギ(ガイヨウ)
香りもよく、手軽な入浴剤です
夏のアセモが出来やすい方や、肌荒れ予防には
桃の葉を混ぜて使うとさらに効果的です。
●桃の葉
この地域は、岐阜薬科大学・生薬学の水野先生が指導され、
地域一帯で薬草栽培がなされており、
生活の中に薬草が活用されています。
リフレッシュ館の『薬草料理』と『薬草風呂』は、
TVでも紹介され有名です。
薬草料理というとなんとなく苦い感覚がしますが
ここの料理『薬膳松花堂』は薬草の苦味を抑え、
香りと薬効を残すという工夫された料理で、
とてもおいしくいただきました。
また薬草風呂もたくさんの薬草を使って
香り豊かで効果抜群、
みなさんすっかりリラックスできたようです。
その後は館長の案内で周辺にある薬草園を見学、
参加者も薬草を身近に感じることができました。
自然に親しみ、リフレッシュできたツアーでした。
なお、ひまわりの会とは、
当店に関わり、
自然を愛し、
東洋医学に関心をお持ちの方の集まりです。
●ひまわりの会
https://www.kanpou.info/special/himawari/index.html
次回はプロ歌手による、
『ナポリ民謡を聞きながら中国茶を楽しむ会?』
を11月に企画しています。
またご案内しますので、お近くの方はぜひご参加下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ 参加中 『チーム・マイナス6%』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、
「チーム・マイナス6%」
という合い言葉(?)をご存知ですか?
地球温暖化による、私たちの地球破壊を止めよう!
という国民的プロジェクトです。
http://www.team-6.jp/
当店も自然を守るために、会員登録をいたしました。(会員No.54170)
そして、6つのアクションを
みんなで実行しようと頑張っています。
—————————————————
◇ クーラーは28度まで。朝夕は消す
◇ 水の無駄遣いをやめる。例えば風呂水の再利用
◇ 車のアイドリング禁止
◇ エコ商品優先
◇ 過剰包装を断り、ゴミを減らそう
◇ 不要な電灯や待機電力を消そう
—————————————————
皆さんもどうぞご参加ください! もちろん登録無料です!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて、
今号はこれでおしまいです。
次回は漢方でできる熱中症対策を
ご紹介します。
では・では。