めまい、の続き/どくだみ茶の作り方は?・・・ 2005/05/31号
読者のみなさま、こんにちは!
オンラインショップ【漢方の健伸堂薬局】のウエブマスターを兼ねる
古村学(こむら・まなぶ)です。
この春にサイトをかなり改変して充実させたせいか、
先週は、ずっと以前に来られた方が再びご来店になる、
というケースが立て続きました。
当店に来られた方にはダイレクトメールなどをお送りしていますが、
長期間来られていない方はリストから削除するように配慮しています。
なので、長い方ご無沙汰している方は多数おられると思うのですが、
ご結婚になったりお引越しになったりして後に
ひょっこりお越しいただいたりすると、思わず
「この商売、やっててよかった!!!!(>_<)」
と、心の底からうれしさがこみ上げます。
不妊の相談の方が無事妊娠されて、不妊相談が不要になっても
こんどは子供の発育相談に来られるのです。
う、うれしいです!!!!
ですから、こんなときのためにご相談カルテだけは大切に保存しています。
昨今、個人情報保護法が取りざたされ、
個人情報を保持すること自体が問題にされる懸念もありますが
慎重さも度を越すと、
全ての人間関係が疎遠になってしまうような気がします。
聞き過ぎないこと、でも大事なことは聞き逃さないこと、
そしてやりとりをきちんと覚えていること・・・。
あなたの漢方薬局であり続けるために、
慎重さを適切に匙加減しながら、しなやかな人間関係の糸を織り続けたいと、
思い直した先週でした。
■■本日のもくじ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ 本日のコラム 『めまい 第2回』
○ 本日の相談 『どくだみ茶の作り方は?』
○ 5月の懸賞 『トントン懸賞 ご当選者様発表!』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ 本日のコラム 『めまい 第2回』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週、めまいについて取り上げたのですが、
その直後に、あるめまいのお客様から感謝のお手紙をいただきました。
ちょうど、めまいの症状もわかりやすく書かれていて、
とても参考になるので、取り上げさせていただきます。
--------------------------------------------------------------------
(46歳 女性 の方からのお便りです)
4年前に「発作性頭位めまい症」に見舞われ、
救急車のお世話になりました。
それ以来めまいは一向に改善することなく、私の持病となりました。
めまいの症状は年月が経過するにつれ、
・景色が回るもの
・自分が動いたように感じるもの
等、症状も様々でした。
それに加え、
若いころからの肩のコリもありましたが、
40歳を過ぎてから首のコリも覚え、
コリのひどい日は必ず強い頭痛へと移行していきます。
夜も身体の事を考え、22時には床に着くよう心がけていましたが、
ぐっすり眠った翌朝でさえ、なんとも言えぬ頭重感や首、肩のコリが激しく、
毎朝がとても辛い日々でした。
いろいろの専門医に診てもらったり
カイロプラティックなども試してみましたが、
その時は良くても、またすぐ元に戻っていました。
そんな折、インターネットの友人が同じ病状の方に悩み、
それが漢方で緩和されたと聞き、
私も足を運んでみることにしました。
貴店では、気になる病状をひとつひとつとても丁寧に耳を傾けながら
相談にのっていただき、お薬を持ち帰りました。
漢方は「良薬口に苦し」のごとく美味しいとは言えませんが
その苦さが身体に良い、とさえ感じるほどです。
服用し始めて3日くらい経ったころに変化がありました。
毎朝起き抜けが辛かったことが嘘のように
頭重も肩こりや首のコリも全く消えていました。
それ以来1日も後退していません。
いつ頭重が起こるか不安だった、
モヤのかかったような症状も全く無くなりました。
めまいのためいつ倒れるかと不安で
一人では買い物すら出かけられなかった私が、
ショッピングを楽しめるようになりました。
今まで苦しんで来たのは何だったのでしょう?
もっと早く足を運んでいれば・・・と思いました。
私と同じ様な症状で悩んでいらっしゃる方の一人でも多くのお方に、
1日でも早く素晴らしい日々を取り戻せるよう
教えて差し上げたいと思います。
私が友人に勧めてもらった様に・・・。
--------------------------------------------------------------------
過分なお手紙、ありがとうございます!
ご期待通り症状を軽減できて、当店スタッフ全員ホッとしています。
漢方は万能ではありませんが、
地道に体質や症状を紐解いていけば、
適切な処方を行い、症状を緩和することができます。
私たちの仕事は、薬を処方する前に、
十分なヒアリングを行いながら、解答を引き出すように努力することです。
そのために、まず
「どんな症状がありますか・・・?」
「それは、どんなときに起こるようですか・・・?」
と徐々にご質問を重ねていくことが私たちの任務です。
もし何かお苦しみになっていることがあるとしたら、
まず、小さなSOSを発することから始めてください。
これを受け取ったときが夜間なら、下記のご質問ページから
https://www.kanpou.info/query/index.html
昼間だったり、細かい説明をキーで打つのが不安な場合は
フリーダイヤル:0120-37-2155
を使ってみてくださいね。
●当店サイト内に掲載中の、「めまい」関連コラム:
めまい-1
https://www.kanpou.info/column/0007.html
めまい-2
https://www.kanpou.info/column/0008.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ 本日の相談 『どくだみ茶の作り方は?』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q:
────────────────────────
前回の「ヨモギ茶」の作り方をご紹介しましたが、
次に、最もよく使われる「どくだみ茶」の作り方に
行ってみましょうーー!
────────────────────────
A:
ドクダミの名前の由来は、
特有の香りがし、まるで毒が入っているようなので
「毒溜め」と呼ばれ、
それがさらに「ドクダミ」に変わったものです。
またの名を<ジュウヤク>ともいいます。
◆採取の場所
田舎では、家の周りの、少し湿気た所に生えています。
あるいは、山で日陰になったところにも見られます。
◆採取時期
白い可憐な花が咲くちょうど今がチャンス!
5~6月ころに、茎葉を採取します。
↓
これが、どくだみの花です。
http://www.kanpou-ichizen.com/2005/05/post_3902.html
◆効果
乾燥したものは、
・利尿、便秘、高血圧
・吹き出物などの皮膚トラブルに。
生の葉は、臭みの成分が強い抗菌作用と抗カビ作用があり
・水虫
・化膿性の腫れ物
に使います。
漢方薬の<五物解毒湯>にも含まれ、
・湿疹
の薬として用います。
◆使い方
根を残し、茎葉を採取します。
その後風通しのよいところで日陰干しをします。
特にカビに注意です!
しっかり乾燥したら刻んでください。
なお、自分でできない方は、
<乾燥ドクダミ(ジュウヤク)>も販売しています。
●どくだみ
◆使用量
1日15gを、お茶として飲んでください。
特に、子供の便秘や肌荒れには安心して使えます。
夏は冷やして飲むと、さわやかな味で子供でも飲めます。
さらに、生の葉はテンプラにして食べられます。
熱を加えますので臭みは消えますのでご安心ください。
【回答者:】古村 滋子
https://www.kanpou.info/info/staff.html#komura
山菜大好き!