★医薬品は使用上の注意をよくお読みになり、用法・用量を必ず守って使用下さい。★ 
                  ★医薬品の販売についての当薬局の方針をこちらでご確認ください。★ | 
              
              
                | 特徴 | 
                処方名:小青竜湯 
                ・鼻炎などで鼻水がとめどなく出て、 
・くしゃみを頻発するような場合、 
・また風邪でうすい痰や咳も伴うとき、 
・喘息などでゼイゼイと喘鳴を伴う激しい咳の出る場合など、 
漢方では「水毒」といって、普段から体内に過剰の水分がある人に起こりやすいと考えられています。ショウセリンSは過剰の水分を取り去り、体を温める性質のある漢方です。 
 | 
              
              
                | 効能・効果 | 
                ・鼻水、 
・鼻炎、 
・うすい水様の痰を伴う咳、 
・気管支ぜんそく、 
・気管支炎 
 | 
              
              
                | 用法・用量 | 
                次の量を、1日3回食前または食間に服用して下さい。 
食間とは食後2〜3時間を指します。 
大人(15歳以上):1回4錠 1日3回     
15歳未満7歳以上:1回3錠 1日3回  
7歳未満5歳以上:1回2錠 1日3回 
5歳未満:服用しないでください 
 | 
              
              
                服用に際して 
                  の注意 | 
                小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。 | 
              
              
                | 成分・分量 | 
                (本剤12錠中) 
ハンゲ --- 3.00g 
マオウ --- 1.50g 
シャクヤク --- 1.50g    
カンゾウ --- 1.50g 
ケイヒ --- 1.50g 
サイシシ --- 1.50g 
ゴミシ --- 1.50g 
カンキョウ --- 1.50g  
より抽出した水性エキス2.25gを含有しています。 
 | 
              
              
                | 使用上の注意 | 
                1. 次の人は、服用前に医師または薬剤師に相談してください 
(1)医師の治療を受けている人 
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人 
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人) 
(4)胃腸の弱い人 
(5)発汗傾向の著しい人 
(6)高齢者 
(7)今までに薬により発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人 
(8)次の症状のある人:むくみ 
(9)次の診断を受けた人:高血圧、心臓病、腎臓病、甲状腺機能障害 
  
2. 次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師または薬剤師に相談してください。 
(1)服用後、次の症状があらわれた場合 
皮ふ:発疹・発赤、かゆみ 
消化器:悪心、食欲不振、胃部不快感 
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。 
偽アルドステロン症:尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まふたが重くなる、
手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等があらわれる。 
(2)1ヶ月位(鼻水、うすい水様の痰を伴う咳に服用する場合には5〜6日間)服用しても症状がよくならない場合 
(3)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。  |