排卵障害 1

先日行われた不妊カウンセリング養成講座の続きです。

「排卵障害」と題し弘前大学の水沼教授が講演されました。当店にも「排卵障害」で悩まれている方が結構多く見られますので、大変興味を持って聞きました。

排卵を含む卵巣機能は、間脳(視床下部)~脳下垂体~卵巣系といわゆる性腺軸の機構によって調節されています。私たちも「排卵障害」を訴えてこられるお客様には、細かくホルモン数値を伺い、中枢(視床下部、脳下垂体)のレベルなのか、卵巣レベルなのかを判断していきますが、詳しい生理・病理のメカニズムを理解していなければ「重症の排卵障害」への対応が難しくなります。現代医学で難治性といわれると漢方薬でも難しいことが多いのですが、漢方の理論を駆使して何とか治療方法の確立を考えています。

水沼教授のお話の中でも有りましたが、「視床下部からゴナドトロピン放出ホルモンが一定のリズムで分泌されていることが重要で、過度のストレス、過度の運動、ダイエット、環境変化が分泌を抑制するため、無排卵・無月経がおこる」と指摘していました。このように中枢レベルでの排卵障害・無月経は難しいですがとても大事ですね。ダイエットで無月経になった人、激しいスポーツで月経が来なくなった人、人間関係から過度のストレスをうけ無月経になった人、思い当る方はたくさんいると思います。

現代医療での治療はカウフマン療法が主流ですが、漢方薬では性腺軸に作用する補腎・活血薬、具体的には、<六味地黄丸>、<参茸補血丸>、<杞菊地黄丸>や<冠元顆粒>など症状に応じて使い分けします。

当店に来られていますOさん、Kさん、Hさん、Tさん、Iさんはこの中枢性の排卵障害・無月経ですが、時間をかけて頑張って体調を整えていきましょう!

第11回ひよこママの会

開催日 : 10月3日(水)
時間 : 13:30~15:30
~~今回のお子様の月齢は、3ヶ月~7ヶ月です~~
<「気になること」、「聞きたいこと」の質問の回答>
 Q:ゼロゼロ言ったり、咳をするので、喘息では?と心配しています。
 A:赤ちゃんのうちの咳の多くは、鼻汁が咽頭から気管に落ちるのが原因。あまり心配しすぎない。鼻汁も咳も大切なからだの防御反応であることを頭に入れておく。
 Q:アルコールを摂取した際に、母乳を与えることを控えていますが、どのくらいの時間控えればよいのですか?
 A:基本的に母乳を与えた直後の飲酒は大丈夫です。もちろん酔っ払うまで飲むと、授乳時までアルコールが体内に残りますので注意が必要。
 Q:中国製のおもちゃに問題が出ています。子供が好きなアメリカ製のカラフルなおもちゃのも多くが中国製です。口に入れたりするので心配です。
 A:それが有害であるかどうかという判断は、やはりわれわれ消費者が賢くなる必要があるのでは?また、口は「第3の手」と言われるくらい、口の感覚も脳の発達に重要です。約11ヶ月位で次第に口に入れる量が減っていくので、心配しすぎることはないです。
 Q:この時期に是非しておいたら良いという事(関わり方)を教えてください。
 A:小さい頃の「良い思い出」は、成長し大人になった後の「原風景」として残ります。そしてこの「原風景」こそが、何か問題が生じた際に、それを乗り越える力の「源」となります。よって、一緒に良い思い出を作れるように、人と人との交流を楽しむようにしましょう。2歳まではTVをつけっぱなしにしない。
1、「ワクチン接種」について
予防接種は、きちんと決められた時期(それ以外の時期だと、副作用が出た際や、事故の際に保障が受けられないことも)に接種するほうが良い。副作用の心配は確かにあるが、子供が病気にならないという益のほうが大きい。
DPT(三種混合)、MR(麻疹風疹混合)のワクチンは「かかりつけ医」で!
BCG、ポリオ ワクチンは保険所で!!
これらのワクチン接種はかなり痛いほうに属するので、まだ痛覚の発達してない赤ちゃんの時期に急いで接種するほうが良い。
2、赤ちゃんの「ありふれた病気」
<かぜ症候群>
*ウィルスと細菌はどこが違うでしょうか?
Q:子どもにはウィルス感染と細菌感染、どちらが多いでしょうか?
A:「カゼ」の90%はウィルスで発症します。よって、抗生物質は効きません。ただし、子どもではウィルス感染の後に、細菌の合併症(肺炎・中耳炎など)を起こすことも多く、合併症を防ぐ意味でよく抗生物質を使います。
<嘔吐や下痢>
冬に多いウィルス性胃腸炎のウィルスは、胃腸系に好んで感染する。よって、嘔吐から始まり、下痢に移行していく。これらの症状は、ウィルスを体外に排泄する防御反応であるので、安易に止瀉薬などは用いない。
基本は水分を余分に取り、食事は通常と同じ内容を続け、脱水症状を予防し、同時に正常な腸内細菌叢を回復させる。(水分は少量を頻回に与える)
<腸重積>
注意が必要!血便。お腹が痛いので泣いて嘔吐する。(お腹が痛いので、足を引き寄せてお腹の緊張を緩めて泣く)バリュームを入れて、整復して治る。
<発熱>
赤ちゃんの体温で、37.2~3℃(夏場では37.5~6℃)はまだ平熱。また、1日に±1℃は日内変動する。たとえ39度あっても元気に遊んだり寝ていれば、体温を下げる必要は無い。ただし、ぐったりしたり母乳が飲めない場合は下げたほうが良い。発熱反応は、体の免疫系が活性化している証拠である。原則として、家庭内では「熱冷まし」は用いない。心配な場合は、小児科に来院し医者の指示を仰ぐ。 
<熱性痙攣>
熱が上がり、急激に短時間で起きる痙攣はすぐに治まり安心だが、熱が上がって3日くらい経って起きる痙攣は注意が必要。
<乾燥性皮膚炎>
乾燥は湿疹の原因となり、保湿を心がける。重症の際はステロイド剤も恐れずに使う。
3、赤ちゃんのときに気をつけないといけない事故
誤飲・誤嚥
たばこ(特にジュースの空き缶などを灰皿代わりにし、その残液を飲んだ場合は特に危険!死に繋がることも…)
ピーナッツ(気管で膨れるので注意!)
水の事故(赤ちゃんは、外よりも家の中で溺れることが圧倒的。浴槽や洗濯機は特に危険なので、「残し湯」をしない)
4、育児の役割分担
母親 - 主役
父親 - 協力者
祖父母 - 強い味方
知人友人 - 上手にお付き合い
保育施設 - 子どもの立場に立って選択
小児科医 - 子育ての理解者
☆☆「第10回ひよこママの会」からの伝言☆☆
チック・指しゃぶり・夜尿症・どもりなど、それらの症状は3~4歳頃に集中して起こります。
その年齢は、頭の中や心の中で内なる発達的な変化が起こっている時期。
大体は半年~1年までの間に消えてしまうもの。
3~4歳のときだけでなく、その後も身体的な変化、発達的な変化、環境の変化などがあるときは、子ども達は「ちょっと気になる症状」を出しながら頑張って次へと成長していきます。変化に適応するための必要な過程だと受け止めること。

またまた妊娠判明!

43歳のSさん、いつものように基礎体温表を見せてくれました。

「えっ、ほんとう!」高温期14日目で、体温は36,8~9度くらいを推移しています。いつもは12日目頃から体温の下降が見られるのに、今周期は下降する気配は見えません。「いい感じで続いているね、尿検査してみて」と妊娠検査紙を渡し調べていただきました。やはり出ました「陽性です!」とにっこり微笑んでくれました。当店に来られた後、周期療法で<婦宝当帰膠>や<参茸補血丸>、<帰脾錠>などを服用してもらい、10ヶ月目の快挙です。

Sさんは結婚して9年、今まで2回7週目で流産の経験があり、最後の流産から1年たちます。「もう流産はしたくありません。7週目がトラウマになっているのです」当然のことです。大事にして、この7週を乗り切らなくてはいけません。

もう1つの心配は、仕事が忙しくなってくるとのことで、「時間的に無理」と断っても「何とか。何とか」と仕事を頼み込まれるというのです。会社は男性社会なので女性のことはわからず、診断書書いてもらってください。」と頼まれる始末。赤ちゃんが出来たことのうれしさよりも、これから先の仕事と7週目のトラウマが先にやってきて、Sさんはもうパニック状態でした。

女性が社会に進出しても、女性だからと言って優遇されるわけでもないのが現状です。しかし、赤ちゃんが出来、流産しやすい体質であるとなると、母子保護の立場から少し配慮されてもいいのではないかと思ったり、労基法からも母子の健康が守られていいのではないでしょうか?

Sさんの妊娠判明で、今日の体制や女性の置かれている状況を考えさせられた1日でした。ともあれ、おめでとうございます。Sさん挙児を得るまで頑張りましょうね。

卵子提供について

先日第21回の不妊カウンセリング養成講座が東京でありました。

内容は「生殖医療の基礎知識」、「行政の取り組みの状況}、「カウンセリングの分野」、「明日の生殖医療を学ぶ」(胚培養の分野から)と多方面からの講座で充実した時間を過ごしました。

その中で、ロサンゼルスでアメリカの法律によって「卵子提供エージェンシー」を立ち上げている日本人の方が発表されていました。

実は、私のところにもご高齢のカップルが来られ「卵子の提供を受けたいのですが」と悩みを打ち明けられたことがありました。日本では合法化されてなく、どのようなすべがあるのかも知らずに何のお役にも立てず、気になっていました。つい最近も、閉経間近い方が「卵子の提供」を希望されて相談にこられたり、30代後半で両側大部分の卵巣切除で卵巣機能が著しく低下した方が、やはり「卵子提供」を望まれていたこともあり、タイムリーにお話を聞かせてもらいました。

具体的に、渡米する費用や滞在費用、治療費を含めての値段もお聞きしました。いまや、生殖医療は目覚しく進歩し、われわれの時代には考えられないことがたくさん事例としておきています。

生殖は神の手から離れ神秘の世界のベールがはがされつつあります。「自分の子がほしい!」と願う人々の思いはとても大きいものなのです! 倫理の問題、法律の問題を越えてアメリカで卵子提供を受ける日本人は3桁にも昇るそうです。

自然派の漢方をしている私にとっては、高度生殖医療(ART)、卵子提供、AID、代理母など科学の進歩についていけない、そんな気分で患者様の気持ちを汲みながら、複雑な心境で卵子提供エージェンシーの話を聞いていました。

うれしいご報告

今日はうれしい報告を受けました。

もうすぐ32歳になるSさん、原因不明の不妊で5年間、東京から関西に転勤になりいち早く漢方を求めて来られました。結婚して4年、いろいろ検査をし、ホルモン検査、通水検査、フーナーテストが全て異常なしです。体温表では、低温期の体温が高めで高温期との差が少なく、高温への移行が少し緩慢で、高温期の日数が10日と少し短めでした。病院にいっても原因がわからなくタイミング指導を受けていました。

Sさんのように、赤ちゃんがほしいのになかなか授からない、これと言った原因もわからないという「原因不明の不妊」の方は不妊の10~15%にのぼり結構多くいられます。はっきりした原因があればそれは心配ですが、原因がわからないのも不安になります。

Sさんはそれ以来1年2ヶ月の間、周期療法で体調を整えてきました。酷かった月経痛、排卵期の刺痛、冷え症、寝つきが良くない、下痢をするなどの症状がすっかりとれ、基礎体温もきれいに整ってきました。それでも赤ちゃんが授からず、とうとうクリニックへ行きました。AIHをすること5回、ようやく待望の赤ちゃんが授かりました。

この1年2ヶ月の間、周期療法で全体の体調を整えながら、<婦宝当帰膠> <杞菊地黄丸> <爽月宝> <参苓白朮散>などを服用してきました。

今日、「先生、赤ちゃんができました!」 待ちに待ったSさんの報告に胸が熱くなりました。

オリモノの話

女性相談で問診するとき、必ず聞く項目に「月経」と「オリモノ」があります。月経については皆様よく答えてくださいますが、オリモノは意外と答えにくいことがわかりました。「オリモノはありますか?」と尋ねると「さぁ~!よくわかりません!」と答えるかたが多いのです。時には「オリモノって何ですか?」と聞かれる方もいます。

そこで、オリモノについて簡単に説明します。

☆オリモノとは?

婦人の性器(卵管、子宮体部、頸管、膣)から出てくる分泌物です。一般にオリモノといえば、子宮頸管からのオリモノと膣からのオリモノをさします。

☆オリモノの量は?

個人差があり、それぞれの年代によっても差があります。健康な婦人のオリモノの量は、膣の内部を湿らす程度で、出ても下着にわずかにつく程度です。平均1日量は0,3~1、0ml、排卵期周辺で2,5~3,0mlに増量します。

☆オリモノの色は?

一般に乳白色か透明です。水様性でトローンとした粘りのある(牽絲状)オリモノが増えてきたら排卵期です。

☆なぜ、排卵のときに増えるのですか?

透明な粘液性のオリモノは子宮頚管からの分泌物で頸管粘液といいます。(膣からのオリモノはクリーム状か白色の糊状です。)オリモノは月経周期による卵巣ホルモンの周期的な変化に一致しています。排卵期になると頸管粘液はどんどん増え無色透明になりねばねばしたものから、さらさらした感じの分泌物になります。これは,精子が頸管内を通過しやすいようにするためです。

☆オリモノの日数、3・5・7理論とは?

月経日数とほぼ一致しています。月経日数は人により3日、5日、7日というリズムの違いがあります。このリズムが3日の人はオリモノの日数も3日以上、5日なら3~5日、7日なら5~7日という具合に合致していれば卵胞の発育や排卵には大きな問題はないと、周期療法の権威・夏桂成教授の話です。

☆オリモノに使う漢方薬は?

オリモノの多い方には<瀉火利湿顆粒>や<星火温胆湯>など利湿剤を使います。
また、オリモノが少ない方には<婦宝当帰膠>や<当帰芍薬散>など、体質により使い分けます。

是非、ご自分の「オリモノ」を再確認してみてください!

子育てのポイントは原風景!

先日第11回目の「ひよこママの会」が行われました。

ひよこママの会記録 http://kanpou.cocolog-nifty.com/hiyoko/

今回は5人の赤ちゃんの登場で、お初にお目にかかる赤ちゃんもいます。みんな<婦宝当帰膠>にお世話になった赤ちゃんばかり。

初めてママとJRと地下鉄に乗って長旅をしてたどり着いてくれたYくん、もうすぐ8ヶ月になるRちゃん、Yくん、5ヶ月のHくん、4ヶ月のMちゃん。新米ママもしっかりお母さん顔になっています。8ヶ月のYちゃんとRくんはコロコロと身体を動かしては寝返り自由自在、しっかりとお母さん以外の顔を見つめています。5ヶ月のHくんは終始ニコニコ顔、うつ伏せの姿勢がお気に入り。腕を立ててしっかり顔を上げてみつめては微笑んでくれます。ついにはハイハイを始めて、皆さんから拍手をもらいました。4ヶ月のMちゃんとYくんは、月例が近い子と一緒にうつ伏せになり、負けじと顔を上げて自分をアピール!

子供を見ているだけで、幸せ気分になり、「今日は見ているだけで充分。話は要らないね!」と思うほどいい雰囲気でした。誰も泣かず、本当によく遊び、疲れたら一人で寝入ってしまう、落ち着いた赤ちゃん5人でした。お母さん方が普段から赤ちゃんたちをしっかり受け止めて楽しく子育てしていることが伺い知れ、とても感心しました。

この時、小児科医の橋本先生が「原風景」の話をしてくれました。

「原風景」とは「小さい頃の思い出」。それがその人のものの考え方に大きく影響されるとても大切なことで、これから起こるいろいろな困難を乗り越える力になるのだということです。「子供の頃の楽しい思い出、自然や家族、子供同士のかかわりの中で満足感を得るような思い出をたくさん作ってください!」「子育てのポイントです!」と、良いお話でした。

参加されたお母さんもきっと、「楽しい思い出を作ろう!」と心に湧いてきたことでしょう。帰るときは来たときより一段と輝いていました。

ライターが変わります

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

10月からはこのブログを私、古村滋子が引き続き書いていきます。従来からの不妊症の症例を中心とし、その他、学会報告、中国研修、国内研修内容など皆様のお役に立つ情報を発信していきますので、宜しくお願いいたします。

なお、もうひとつのブログ<笑顔の泉>は今回を以って停止しますが、妊娠の感動物語などを残していますのでご覧ください。そして今後は<ぷれぷれママ>にお客様の喜びの声を書いていきます。ぜひお読みください。

原発性無月経

高校生になっても初潮を迎えることがなかった17歳の夏、Nさんは母親に連れられて婦人科に行きました。

診断は原発性無月経。その頃のFSH値は50近く。

カウフマン療法にて月経を起こす日々。薬漬けになるのが嫌で止めた時期もありましたが、止めるとやはり月経が来ず、このまま結婚も出産もしないまま月経がなくなってしまうという恐怖から28歳になる今もカウフマン療法を続けています。

しかし17歳の時にはFSHが50近くもあったのが、今ではその数値も7になり、治療の効果は明らかです。数値から見れば正常になっているはずの体なのですが卵胞は育たず、結婚3年目のNさんにとっては、この腕に我が子を抱きたい思いは日々つのるばかりでした。

このまま今まで通りカウフマン療法のみを続けていても卵胞が育つことは期待できないように思えたNさん。自分でもその他にできることを探しもとめ、漢方の問い合わせをされたのでした。

2年前のこと。Nさんと同じように20歳初めからカウフマン療法にて月経を起こし、35歳を迎えたMさんが漢方薬の煎じ薬などを服用し、初めて妊娠されました。結局その後心拍確認までは至らなかったものの、妊娠できた喜びはMさんも私たちも今でも忘れることがありません。もう一度その感動を!そして次は挙児までいけるように!私達の取り組みは今も続いています。

NさんにもMさんと同じ感動を味わって欲しい!そして挙児まで辿り着けるように、手助けができればと願っています。

そんなNさんに出した漢方薬は「婦宝当帰膠」「冠元顆粒」「参茸補血丸」です。自力で周期が作れないNさんには、これらの漢方薬にて徐々に「腎精不足」を改善していくことが大切です。腎精が補えれば、卵胞が必ず育ちます。卵胞が育てばチャンスが巡ってきます!チャンスを確実なものとするためには、卵胞が育てば西洋医学の力も大いに借り、より成功率が高まるようにしていけば良いのです。

しかし今まで歩んできた道のりが長いため、その改善には3年ほどかかると思って気長に構えることが大切です。のんびり気長に楽しく過ごしていれば、意外と早くにチャンスが訪れるものです。焦れば焦るほどまた道のりが長くなります。

27歳の若さのNさんにとっては、まだまだ自分の体の改善を楽しく見守る余裕はあることでしょう。きっと良い方向に向かうことと信じています。

驚きの中で

まだまだ暑い日が続いていますが、暦のうえでは秋が訪れるという「立秋」の日に、秋風のように爽やかにある便りが届きました。

「おめでたですよ。」

「え?」

映し出されたエコーの映像には子宮内に2cmほどの小さな命が確かに存在することが見えたのです。

「ここが頭でこれが胎盤となるところ、ほらっ、ここに小さく拍動する心臓が見えるでしょう。心拍がちゃんと確認されましたよ。元気に育ってますよ。」

「ほんとですね・・・!赤ちゃんなんですね・・・。」

Tさんは今回もホルモン値がガタガタで、またピルにより生理を起こす治療を始めないとならないと暗い気持ちで受診をしたものですから、意外な結果に驚きが先にたち、まだ信じられない様子。

産婦人科の先生も思わぬ結果にびっくりしているご様子。

「全然実感ないでしょう、こんなもんですよ。ほんとに良かったですね!」

思い起こせば昨年春、同病院にて子宮筋腫の手術を受け、不妊の原因の1つを除去したその後はすぐにでも妊娠するかと期待に胸をふくらませていたものの、昨年秋から過度のストレスによるホルモンの崩れ。その崩れは坂を急速に駆け下りるように滑り落ちていくような状態でした。

婦宝当帰膠」「シベリア霊芝錠」「紅サージ」「冠元顆粒」「煎じ薬」「オリジン」・・・様々な漢方の力を借りてその修復を試みましたが、急降下の勢いを止めることはできず、結局ホルモン剤による治療に頼らざるを得なくなりました。

3周期ホルモン治療を行い、その後はまた漢方による「妊娠しやすい母体づくり」をしようと考えていたTさんでしたが、3周期後の血液検査が予期せぬ悪い値。秋の時点ほどの悪い数値ではありませんでしたが、決して「妊娠」という言葉につながるには良い状態ではありませんでした。

しかし「今周期はホルモン剤なしで少し様子をみたい」とのTさんの意向にて、今周期は漢方のみで調整することにしました。しかし予想通り低温期が続く日々。しかし根気よく「婦宝当帰膠」「杞菊地黄丸」「煎じパック」を飲み続けました。

基礎体温表は何ともいえない状態でしたので、生理がこないまま周期60日目を迎えた今日の日もまさかこんな驚きのことになるとは思っても見なかったことでした。

産婦人科の先生も今回もホルモン値を診るために血液検査をしようとされていた矢先でしたので、驚きと喜びを隠せないお顔で、

「教科書通りには行かないことはたくさんあるんですよ!ほんとに良かったです!」

とTさんと共に心から喜んでくださっているS先生にも感激です!

今どきこんな風に一緒に喜んでくださる医師がどれくらいいるでしょうか・・・?インフォームドコンセントが大切だと言われてから久しいのに、未だに治療内容もほとんど説明なしに質問をすると嫌な顔をし、溜息をつきながら簡単にしか説明しない医師はたくさんいます。忙しいことを理由にして説明を怠るのは賛成できないことです。

TさんはS先生に出会うまで、様々な病院を渡り歩いたと言います。でもここに来て、37歳にして、立派な心優しい先生に出会い、そして漢方でも素敵な先生に出会い、今まで自分を先生を信じ続けてきて良かった・・・!と言える日が来たことを幸せに感じ、感謝の気持ちを忘れずにいることでしょう。

今日でちょうど8週。小さな命の鼓動も確認でき、Tさんは何とも不思議な気持ちで帰路につきました。

まだ安定するまでには日にちがあります。もう少し漢方と共に過ごしていきましょうね。

ほんとに良かった!おめでとうございます!