貧血に隠された病

「貧血」といえば「か弱い女性の代名詞」のようなイメージがあります。

しかし、その裏に隠された病は意外と大きいものがあることを知っておいてください。

「貧血」とは、ヘモグロビンが成人男性であれば13g/dl以下、成人女性であれば12g/dl以下(妊婦は11g/dl以下)、である状態を言います。

日本では、その症状の約70%が「鉄欠乏症貧血」で次いで約20%が「続発性貧血」です。

それらは、小球性貧血から分類されるもので、血清フェリチンが低下している場合を「鉄欠乏症貧血」といい、血清フェリチンは低下していないけれども血清鉄が低下している場合に「続発性貧血」と分類されます。

残りの10%は先天性のものや過度の出血、白血病、多発性骨髄腫、腎疾患、再生不良性貧血などの原因に寄るものですので、血液検査などで容易に原因が発見できる部類のものです。

注意したいのは「続発性貧血」の場合です。

原因は、「慢性炎症」「感染」「腫瘍」があることですが、「炎症」「腫瘍」に関してはどこで起こっているのか、自覚症状がない場合は発見しにくいためにわかりにくく、見落とされてしまうことが多くあります。

45歳Kさん。いつも気を使い過ぎのKさんは、もともと十二指腸潰瘍持ち。昨年に入ってからどうも胃の調子が悪く、お薬を服用しても一向に調子が良くなりませんでした。

春が訪れた時、突然トイレで倒れてしまいました。検査結果では「貧血」の診断。しかし胃カメラで調べても潰瘍の形跡はあるもののその時点で貧血になるほどの症状ではなく、結局原因は不明。

そして秋。極度の腹痛になり、病院へ。結果は、「盲腸炎」でした。かなり腫れていたようでもう少しで炎症が広がり危なかったとか。手術により、盲腸を切除しました。思い起こせば2年前に盲腸炎にて救急で運ばれたことがあり、その時は薬で散らすことで処置が終わっていたのですが、それが2年掛けてこのような状態になってしまっていたのです。

その後、原因不明の「貧血」「胃のムカツキ」はなくなったようです。

32歳Cさん。緊張すると、血の気が引き、めまいを感じることがしばしば。

いつも血液検査では、「貧血気味」で検査結果の欄には「*」印が付いていました。それ以外の症状はなく、生活上問題はなかったために、あまり気にせずに過ごしていました。

ところが、たまたま不妊の検査をしに初めて婦人科を訪れた時に「子宮筋腫」が見つかり、それが「貧血」の原因であることが判明しました。

Kさんの盲腸炎、Cさんの子宮筋腫はどちらもそこに自覚症状がなかったために、早期に原因究明に至らなかった例です。しかし、「貧血であること」を追求していればもっと早くに原因に辿り着けたかもしれません。

単なる「貧血」と思わずに、どこかに潜む原因を必ず見つけるようにしてください。