「当帰」の名の由来

「当帰」は血を増し(補血作用)、血を巡らし(活血作用)、体を温める働きが優れているので、漢方にはなくてはならない生薬です。

「冷え性」を治す妙薬のひとつとしても知られています。

その「当帰」の名前の由来はいくつか説があり、

「不妊」で悩んでいたお嫁さんが、セリの根を煎じてせっせと飲んでいたところ、病弱な体も元気になり、子宝にも恵まれ、一時は実家に帰されていたのが当(まさ)に帰るべくして帰ったことから、この植物を「当帰」と呼ぶようになった、という説、

月経不順で「不妊症」のお嫁さんが当帰を用いると、気穴が生き生きし、月経も順調となり、生育もできるようになり、ちょうどそのあたりに夫が帰宅する(当に帰る)と妊娠する可能性が高いという話から、この植物を「当帰」と呼ぶようになった、という説、

など、少しずつ違えども、「当帰」の薬効が女性特有の生理と病理的変化に合致するために、婦人科の要薬として珍重され、「不妊症」を治すお薬には欠かせないことが名前からもわかります。