高齢者の便秘には

漢方に感する番組は様々な形で週に1度ほどあるようで、テレビを見ての問い合わせが時々あります。

今日お越しになった60歳代の女性、便秘に<桂枝加芍薬湯>が良いと聞いたが?とお越しになりました。詳しくお聞きすると、常に便秘気味で、出るときは乾燥したコロコロ便とのこと。これは高齢者に多いタイプで、潤腸作用のある<麻子仁丸>をお使いいただきました。

なお、<桂枝加芍薬湯>は過敏性腸症候群などで下痢する方にはよく使いますが、便秘の場合は<大甘丸>が使われます。

いずれにしても、テレビ報道で漢方に興味をもたれる方が増えることは嬉しいことです。

渓流に涼を求めて

連日の暑さに耐えかねて渓流釣りに行ってきました。

山に入ると緑鮮やか、林道端にはトリカブトの花が咲き始めています。

渓流に入り上流へと遡行していくと途中にはたくさんの滝があり、水しぶきが霧のように舞って、キラキラと輝いています。身も心も洗われるようです。

帰ってから血糖値を測定してみると極度に低い!普段やや高めなのですが、うそのように低くなっていました。糖尿病に運動が欠かせないことを実感した1日でした。

後頭部の痛み

後頭部の痛みには肩こりからくる頭痛や、後頭神経痛などがあります。

50歳の女性Iさん、ヘルペスになった後に顔面痛が残り、同時に後頭部の痛みが発現しました。また、左半身が冷えて腰痛などもあり相談に来られました。

顔面痛はヘルペスによる三叉神経痛が疑われますが、その他の痛みは冷えや筋肉の緊張によるものと思われ、疼痛に使う<麻黄附子細辛湯>や、頭痛薬の<釣藤散>をお使いいただきました。

2週間後、後頭部痛や肩こり、腰痛などが改善し、顔面痛だけが残っていましたので、今度は<麻黄附子細辛湯>や健康食品Bをお使いいただきました。ヘルペス後の痛みは時間がかかりますが、改善することを期待しています。

こどもの痙攣発作

先日てんかんの話を書きましたが、病院でてんかんと診断されてはいないが痙攣を起こすというケースがあります。

10歳の女の子、今年になってから3回痙攣を起こし、病院ではてんかんの薬を勧められましたが、服用が気になるので漢方を希望され相談を受けました。

詳しくお聞きすると、以前より大きな音に敏感であったり、癇が強い、疲れると発作が出るようだとのこと。そこで気分を安定させるため<桂枝加竜骨牡蠣湯>を使っていただいたところそれ以降痙攣発作は起きず、2ヶ月経過して身体も疲れにくくなり、順調にすごしておられます。

子供の痙攣は西洋医学的な検査が必要ですが、病院で特に問題ないとされた場合は漢方薬が安心して使え、且つよく効きますのでお勧めです。

ストレスと湿疹

湿疹の原因は様々で、なかなか治りにくいものや思わぬことで良くなるケースもあります。今日はその良いほうの症例です。

23歳の男子学生さん、胸部、腹部、腕、背中などに赤く小さな発疹がたくさん発生し、汗で悪化したり、食後やお風呂で温まった時に痒みが強くなり、睡眠中も引っ掻いているようでした。また便秘気味で、季節に影響すること、上半身に集中していることなどを考え合わせ、神経症状に使う<加味逍遥散>や、清熱作用で便通をよくする<清営顆粒>を使っていただきました。

14日後、少し熱っぽさは取れたものの湿疹は良くならず、さらに<黄連解毒湯>を加えて14日経過し、湿疹はすっかり消えてしまいました。

あまりの早さに驚き、詳しく経過を聞いたところ、難しい国家試験を受けるため無理してきたことが関連していたようで、テストが終わってから良くなって来たとのこと。漢方薬だけでなく、ストレスから開放されて、血熱がとれたことがポイントとなったようです。

ストレスが身体にいかに影響するかを学びました。

プラタナス・グンバイ

最近当店周辺のプラタナスの葉が変色して黄色くなってきたので、これは猛暑のせいかと思っていたところ、実はプラタナス・グンバイという北米産の昆虫が食い荒らしていることがニュースで報道されていました。(写真:右は正常、左は枯れ始め)

この昆虫は3mm程度の小さなもので、かなり繁殖している様子で、急激に葉が減少してきています。

人間も鳥インフルエンザやSARS,狂牛病のように国際的な感染がいつも問題になりますが、昆虫も国際化していることを実感しています。そして地球温暖化に伴って、動物や昆虫の動きがさらに異常になったりすると、環境破壊が進んでいることへの警鐘なのかなとも感じます。

この2~3日の異常な暑さも同様で、地球の未来に不安を感じざるを得ません。

五山の送り火

今年はNHKの生中継で<五山の送り火>が放映されたため、ゆっくりと自宅で送り火を見ることができました。例年遠くから見る光景と異なり、迫力がありました。また、この歴史的行事を支えている人々の苦労や、京の町衆と五山の送り火との関わりなど、新たに知ったことがたくさんありました。

でも、やはりむし暑い中で、送り火が点火され、やがて消え行く姿こそ風情があってよいのかもしれませんね。

五山の送り火が終わると、京都の暑さも少し落ち着いてきます。

ダラダラ流れる汗

毎日暑い日が続くため、汗のご相談をたくさん受けています。

その中の一人、昔から漢方を愛用のIさん、更年期の症状やお腹の症状に加え、朝から汗がダラダラ流れるため、何度も着替えが必要で大変との相談を受けました。また、睡眠中も同様、汗によって冷えるため着替えていると睡眠不足になるとのことでした。

そこで、汗を止め、発汗による疲れを軽減するため補気薬で虚労に使う<麦味参>をお使いいただきましたところ、汗は少し減って楽になったとのことでした。体調が悪い方や、高齢の方の脱汗に適する漢方薬で、その他の方にも重宝にしていただいています。

てんかんの症状?

昔から<てんかん>は、突然倒れて泡を吹く病気とされてきましたが、最近は必ずしもそうではないといわれます。

またその原因は、脳の損傷や神経の異常とみられていますが、根本的な原因は明らかではありません。症状は個人差があり、病院の判断もマチマチのようです。

8歳の男の子、3歳頃から毎日腹痛を訴えたり、集中力がなかったり、目をまばたきさせたり、チック症のような症状も続いていました。病院ではてんかんと診断が出て、西洋薬を服用していましたが、しばらくすると薬が効かなくなるため困っておられました。

また、別の病院では<てんかん>でないとの診断を受けたため、漢方相談にこられました。

漢方では病名には関係なく症状や体質によって考え、この子供さんには<抑肝散>のエキス散剤を使っていただきましたところ、腹痛が治まり、落ち着きが出てきて、さらに夜尿症も改善しました。その後中断していましたが、再び症状が出始めたため再度来店され、継続することになりました。

昔から子供の<疳の虫>が強い、<肝気>の高ぶりには、漢方薬が安全で、且つ長期間使えることをお話しておきました。しばらくすると再び改善するものと思われます。

花火が怖い!

8月に入ってあちこちで花火大会が行われていますが、当地(京都・宇治)でも宇治川花火大会が昨日行われました。少し高台に登ってゆっくり夏の風物を楽しみました。

少し以前の話になりますが、40代の女性から花火の音が怖いといった相談がありました。もちろん花火だけでなく、大きな物音や電車に乗ることも怖いとのことでした。漢方では<心胆気虚>といい、胆気不足でいわゆる<胆が小さい>状態です。

そこで、<帰脾湯>を使っていただき、時間とともに改善したことがありました。この薬は元気をつけ、気分を安定させる働きがあり、神経過敏な方に使われるものです。

花火をきっかけに思い出した話です。